• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周産期医療におけるDVスクリーニングと支援のスケールアップを目指した実装研究

Research Project

Project/Area Number 23K21558
Project/Area Number (Other) 21H03257 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

片岡 弥恵子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70297068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 香里  公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, 主席研究員 (00825127)
江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
増澤 祐子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70824712)
島津 太一  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 室長 (00466202)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywordsドメスティックバイオレンス / 周産期 / 実装研究 / スクリーニング
Outline of Research at the Start

本研究は、周産期医療におけるDVスクリーニングと支援の実装と普及を目的とする。研究方法は、第一に実装研究のための統合フレームワーク(CFIR)を用いてDVスクリーニングと支援の導入・継続の阻害・促進因子を探索する。第二に阻害・促進因子を基盤とした実装戦略を用いてStepped-wedgeクラスターRCTを実施し、実装アウトカム及び母子のQOLや再被害の防止への効果を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

DVスクリーニングとケアの促進要因と阻害要因を明らかにするために、スコーピングレビュを実施した。実装研究のための統合フレームワーク(CFIR)を用いて、DVスクリーニングと支援実装の促進・阻害要因を明らかにすることを目的とした。文献検索は医学中央雑誌Web版, PubMed, CINAHLを用いた。その結果、442件中50件が採択された。イノベーションの特性では《不足しているエビデンス》《複雑性が高い》等の阻害要因が抽出された。外的セッティングでは【現場の反応】として《DVを隠蔽する文化》、【現場の状況】では《インターネット環境の未整備》、【パートナーシップとつながり】では《地域の連携体制の不備》が阻害要因であった。内的セッティングは最も多くのカテゴリが抽出され、14構成概念にて促進要因17カテゴリ、阻害要因21カテゴリであった。【構造特性】では《安全とプライバシーが確保できる空間の欠如》等女性の安全が脅かされる状況、【組織の構造特性】では《スクリーニング提供者の不適切な配置》が抽出された。【文化】では《DVや被害者に対する偏見》等、【相対的優先度】は《DVよりも身体的な問題が優先》が抽出された。【利用可能な資源】では《人材の不足》《時間の不足》や《女性に必要な資料の不足》等が示されていた。個人特性では、促進要因として《DV専門知識を持つスタッフの存在》を含む7カテゴリ、阻害因子は《リーダーからの支援の欠如》を含む5カテゴリが抽出された。レビュを基盤に、本研究の目的は、周産期医療施設における医療者に対してインタビュを行い、本邦のおけるDVスクリーニング導入・継続を促進・阻害する要因をCFIRのフレームワークを用いて明らかにする研究を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

周産期医療施設における医療者に対してインタビュ調査の開始が遅れてたのは、研究参加施設の同意を得ることに時間を要したことが要因であった。

Strategy for Future Research Activity

現在行っているインタビュ調査を早急に進めて行く。そのために、インタビュの実施および分析を行うことができる研究協力者に研究協力を依頼し、協働して研究活動を推進する。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A survey of screening and support systems for socially high‐risk pregnancies at obstetric facilities in Japan2023

    • Author(s)
      Otsuka Kumiko、Okatsu Aiko、Wada Satoko、Mitsuda Nobuaki、Kataoka Yaeko
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: 21 Issue: 1

    • DOI

      10.1111/jjns.12581

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An E-Learning Program for Continuing Midwifery Education on Handling High-Risk Abuse Cases: A Pretest-Posttest Design2023

    • Author(s)
      Kaori Baba, Yaeko Kataoka
    • Journal Title

      International journal of environmental research and public health

      Volume: 20(13) Issue: 13 Pages: 6317-6317

    • DOI

      10.3390/ijerph20136317

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence and associated factors of intimate partner violence against pregnant women in urban areas of Japan: a cross-sectional study2023

    • Author(s)
      Maruyama Naoko、Horiuchi Shigeko、Kataoka Yaeko
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 23 Issue: 1 Pages: 1168-1168

    • DOI

      10.1186/s12889-023-16105-9

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identifying Core Items of the Japanese Version of the Mother-to-Infant Bonding Scale for Diagnosing Postpartum Bonding Disorder2023

    • Author(s)
      Kaori Baba, Yaeko Kataoka, Toshinori Kitamura
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 11(12) Issue: 12 Pages: 1740-1740

    • DOI

      10.3390/healthcare11121740

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of the effect of a midwife-led online program using cognitive behavioral therapy for pregnant women at risk for anxiety disorder in Japan: A pilot randomized controlled trial2023

    • Author(s)
      Okatsu Aiko、Kanie Ayako、Kataoka Yaeko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Issue: 5 Pages: e0281632-e0281632

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0281632

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intimate partner violence and the situation of women experiencing intimate partner violence during the COVID-19 pandemic: A qualitative study of Japanese clinician views.2022

    • Author(s)
      Hinako Katou, Yaeko Kataoka
    • Journal Title

      Japan journal of nursing science : JJNS

      Volume: - Issue: 1

    • DOI

      10.1111/jjns.12506

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19 感染拡大下におけるドメスティック・バイオレンス被害女性への支援2022

    • Author(s)
      加藤雛子, 片岡弥恵子
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 63(2) Pages: 419-427

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cognitive behavioral therapy in perinatal mental health: An overview of systematic reviews2022

    • Author(s)
      Okatsau Aiko、Aoyama Sayaka、Yamaji Noyuri、Kataoka Yaeko
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: 19 Issue: 4 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1111/jjns.12501

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of e-learning on the support of midwives and nurses to perinatal women suffering from intimate partner violence: A randomized controlled trial.2021

    • Author(s)
      Naoko Maruyama, Yaeko Kataoka, Shigeko Horiuchi
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: - Issue: 2

    • DOI

      10.1111/jjns.12464

    • NAID

      210000176593

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 社会の変化に呼応する助産ケアの創出と実装2023

    • Author(s)
      片岡弥恵子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] エビデンスを集積し政策をつくる 助産ケアの有効性を検証する2023

    • Author(s)
      片岡 弥恵子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 健康診査における社会的ハイリスク妊婦スクリーニングシステム改善の試み2023

    • Author(s)
      柳村 直子, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アドバンス助産師を対象とした産後の母親への心理支援の質向上プログラムの評価 実装アウトカムの評価2023

    • Author(s)
      小澤 千恵, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 妊婦に向けた周産期におけるDVに関する映像教材の評価研究2023

    • Author(s)
      山口 馨子, 片岡 弥恵子, 田崎 史子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 周産期メンタルヘルス支援としての認知行動療法を活用した出産前集団教育導入にむけた取り組み2023

    • Author(s)
      岡津 愛子, 青山 さやか, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 不安障害のリスクを有する妊婦にむけた認知行動療法を活用したオンライン介入の実行可能性2023

    • Author(s)
      岡津 愛子, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 周産期メンタルヘルスにおける助産師が行う認知行動療法を用いたプログラムの開発とマテリアル作成2022

    • Author(s)
      岡津 愛子, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      聖路加看護学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 妊婦の胎児ボンディングとソーシャルサポートとの関連2022

    • Author(s)
      山田 蕗子, 片岡 弥恵子
    • Organizer
      聖路加看護学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍におけるドメスティック・バイオレンス被害者への支援の実際2021

    • Author(s)
      片岡 弥恵子, 加藤 雛子
    • Organizer
      第26回聖路加看護学会学術大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版2023

    • Author(s)
      中込 さと子、小林 康江、荒木 奈緒、片岡弥恵子
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840481601
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi