• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Dynamic Configuration for Multiple MIMO Channel on Heterogeneous Wireless Systems

Research Project

Project/Area Number 23K21663
Project/Area Number (Other) 21H03435 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 60060:Information network-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

滝沢 泰久  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50395050)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
KeywordsMIMO / 異種無線 / 容量拡大 / 低遅延化 / チャネルボンディング / 遅延 / SU-MIMO / アンテナ分配 / 無線ネットワーク / beyond 5G / 帯域拡大 / 共有アンテナ
Outline of Research at the Start

研究計画のSTEP1:SU-MIMOにおける基地局と1移動端末のP-to-P通信は完了し,STEP2:SU-MIMOにおける基地局と複数移動端末のP-to-MP通信,およびSTEP3:MU-MIMOにおいて基地局機能を移動端末ごとに分割並列化を中心に進める.また,STEP1:SU-MIMOにおける基地局と1移動端末のP-to-P通信においてアンテナ分配とトラフィック分配の組み合わせが有効であることが確認できたため,これらの組み合わせをSTEP2,3に実装するため方式ををPHY層とMAC層に分離する.

Outline of Annual Research Achievements

各アンテナの最大送信電力は等しくかつ一定である想定において,MIMOチャネル容量をアンテナ密度の関数としてモデル化し,このモデルからアンテナ密度(数/面積)に対してMIMOチャネル容量は上に凸の単調増加であり,アンテナを共有する複数のMIMOチャネルの総容量(複合MIMOチャネル容量)はアンテナ分配に対して上に凸となることを示した.すなわち,本数理モデルにおいて複合MIMOチャネル容量を最大化するアンテナ分配があることを示した,さらに,複合MIMOチャネル容量最大化するアンテナ分配は複合MIMOチャネルを構成する複数のMIMOチャネルのMAC層における遅延時間を均等化することで探索可能であることを示した.
このモデル解析に従って複数のMIMOチャネル遅延時間を均等化する方式を考案し,考案方式の有用性を評価するため,QualNetネットワークシミュレータ上に本方式を実装して,IEEE802.11nとIEEE802.11acのMIMOチャネルを用いて検証を行った,評価結果において,考案方式はMAC層において通信遅延時間を最小化し,スループットを最大化することを確認した.
さらに,考案方式を複数端末(停止状態,移動なし)によるpoint-to-multipointトポロジ対応へ拡張して,これをQualNetに実装し評価した.評価結果において,それぞれの端末においてMAC層の遅延時間の最小化とスループットの最大化を確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度まではQualNet7.3を用いて評価していたが,QualNet9.3ではIEEE802.11axをサポートしていることになったため,QualNet9.3へ評価システムを移行して,IEEE802.11n, IEEE802.11acに加えて,IEEE802.11axのMIMOチャネルを用いることとした.
しかし,QualNetのバージョンの違いからこれまでのIEEE802.11nとIEEE802.11acによる方式の9.3への移行に時間を要し,さらにIEEE802.11axを用いるまでに至らず,大きく時間を消費した.そのために,複数数端構成において移動端末の評価ができなかった.

Strategy for Future Research Activity

来年度以降は次の研究項目を進める.
・p-to-mpトポロジにおける移動端末による評価の実施
・提案方式のMulti-UserMIMO(MU-MIMO)チャネルへの拡張方式の考案し,これによる複合MU-MIMOチャネルにおいて多接続性と低遅延化の実現を図る.
1項目目は早期の評価結果を得るため,IEEE802.11axは用いず,昨年度方式を活用する.
2項目目はMU-MIMOチャネル容量の数理モデルを用いて定式化し,これまでに考案した方式をベースに多接続性と低遅延化を同時実現可能とする方式を考案する.考案方式は,QualNetを用いて評価する.

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Shared Antennas Distribution Based on Communication Delay for Multiplex MIMO Channel on Heterogeneous Wireless Systems2024

    • Author(s)
      奥本裕介 滝沢泰久
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 65 Issue: 2 Pages: 465-474

    • DOI

      10.20729/00232313

    • ISSN
      1882-7764
    • Year and Date
      2024-02-15
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンテナ利得変動環境下での共有アンテナを用いた複合無線多重MIMOチャネル動的構成方式の性能評価2024

    • Author(s)
      奥本裕介 滝沢泰久
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)

      Volume: 2024-DPS-198 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 異種無線多重MIMOチャネル動的構成方式における通信遅延を用いた共有アンテナ分配2023

    • Author(s)
      奥本祐介 滝沢泰久
    • Organizer
      情報処理学会 研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi