Project/Area Number |
23K21676
|
Project/Area Number (Other) |
21H03456 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61010:Perceptual information processing-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小川 貴弘 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (20524028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤後 廉 北海道大学, 情報科学研究院, 特任助教 (60840395)
前田 圭介 北海道大学, 情報科学研究院, 特任助教 (20798243)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 人工知能 / IoT / エッジAI / モデルクローニング / クロスモーダル知識転移 / 少量データ学習 / スパース表現 / 機械学習 / 深層学習 / 低演算 / 低演算量 / バイナリスパース表現 |
Outline of Research at the Start |
本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指す。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデルをバイナリスパース表現により模倣し、さらに、他のモダリティからの知識転移を行うことで、深層学習の利点である高い精度を保持しつつ、演算量削減と学習データ量の小規模化を同時に実現する。本研究課題では、構築した理論が汎用性を有することを示すとともに、エッジデバイス上での評価検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指している。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデルをバイナリスパース表現により模倣し、さらに、他のモダリティからの知識転移を行うことで、深層学習の利点である高い精度を保持しつつ、演算量削減と学習データ量の小規模化を同時に実現する。本研究課題では、構築理論の汎用性を示すとともに、エッジデバイス上での評価検証を行う。尚、本研究課題は研究分担者とともに遂行し、実施項目である「① モデルクローニング技術の実現による演算量の削減」および「② クロスモーダル知識転移技術の実現による学習データ量の小規模化」については、①の研究を小川・藤後が、②の研究を小川・前田が実施する。 令和4年度は、「バイナリスパース深層学習モデルの実現」を目指し、研究を遂行した。具体的に、演算量削減と学習データ量の小規模化のそれぞれを以下のように実現した。まず、構築済みの「深層学習モデルの中間層出力」と「バイナリスパース深層学習モデルの中間出力」との相関を最大化する理論に、データの近似誤差最小化を可能にする損失関数を新たに組み込むことで、各中間層出力を低演算量のバイナリスパース表現で模倣するモデルクローニングを実現した。次に、異なる種類のモダリティの相関を最大化する理論を構築することで、学習データ量の不足をモダリティ相関に基づき補間するクロスモーダル知識転移を実現した。研究成果の対外発表についても積極的に行い、コンピュータビジョン分野のトップ国際会議ECCVへの採択や、信号処理分野のトップ国際会議ICASSPへの採択に至った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究課題では、「① モデルクローニング技術の実現による演算量の削減」および「② クロスモーダル知識転移技術の実現による学習データ量の小規模化」を主な軸として研究を進めている。5つのフェーズ(【フェーズ1】バイナリスパース制約付クロスモーダル埋め込み理論の実現、【フェーズ2】バイナリスパース深層学習モデルの実現、【フェーズ3】バイナリスパース深層学習モデルの汎用性拡張、【フェーズ4】モデルの軽量化と低容量化、【フェーズ5】エッジデバイスへの適用と実現理論の横展開)を配しており、各年度で実施する予定である。 令和4年度は、前年度に【フェーズ1】が完了したことから、当初の計画通り【フェーズ2】を実施した。具体的に、バイナリスパース深層学習モデルの実現を目指し、「深層学習モデルの中間層出力」と「バイナリスパース深層学習モデルの中間出力」との相関を最大化する理論に加えて、データの近似誤差最小化を可能にする損失関数を新たに組み込むことで、各中間層出力を低演算量のバイナリスパース表現で模倣するモデルクローニングを実現した。次に、異なる種類のモダリティ(画像と、クラス情報、キャプション等)の相関を最大化する理論を構築することで、学習データ量の不足をモダリティ相関に基づき補間するクロスモーダル知識転移を実現した。さらに、【フェーズ3】において実施予定のバイナリスパース深層学習モデルの汎用性拡張についても先行着手している。具体的には、複数の深層学習モデルの中間層を用いた画像認識タスクの精度向上等について既に検討を開始している。研究成果の対外発表も積極的に行っており、コンピュータビジョン分野のトップ国際会議ECCVへの採択に至った。また、信号処理分野のトップ国際会議ICASSPや画像処理分野のトップ国際会議ICIPへ研究成果が採択されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度では、当初の予定通り「【フェーズ2】バイナリスパース深層学習モデルの実現」に取り組んだ。また、構築したバイナリスパース深層学習モデルの汎用性拡張に向けた検討についても先行着手した。 令和5年度では、バイナリスパース深層学習モデルを拡張し、画像の認識・意味理解等、より高度かつ汎用なタスクに適用可能なモデルの実現を目指すとともに、新たなモデル最適化の方法論を確立する。画像の認識・意味理解に関する研究分野では、様々な深層学習モデルが構築されてきており、本フェーズでは、これら多様なモデルから最適なモデルクローニングを可能にする手法を構築する。具体的に、複数の深層学習モデルの中間層との相関を最大化するマルチビュークロスモーダル埋め込み理論を構築し、最適なモデルからの適応的なクローニングを可能にする手法を実現する。このとき、クローニング対象となる複数の深層学習モデル間での冗長性を評価する損失関数を新たに加えることで、中間層出力間の相関推定に不要なモデルの影響を低減することを可能にする。尚、この最適化には膨大な組み合わせが存在するが、従来、特徴選択の研究において、関連性と冗長性の損失関数を併存させて最適化するアルゴリズムが多数存在することから、その活用により本項目の実現を目指す。本研究では、前年度までにクロスモーダル埋め込み理論およびバイナリスパース深層学習モデルの構築に成功している。したがって、前年度までに得られた成果を組み合わせることで、バイナリスパース深層学習モデルの汎用性拡張の実現が期待できる。 なお、令和5年度についても得られた研究成果の横展開を拡張し、国際会議や学術論文誌への投稿を積極的に行っていく予定である。
|