• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時空間映像データの高度利用のための循環型フレームワークの構築

Research Project

Project/Area Number 23K21690
Project/Area Number (Other) 21H03487 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80314425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 朝子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)
中村 文彦  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (80968149)
松室 美紀  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (90822859)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords循環型フレームワーク / 時空間映像データ / 移動体通信 / 複合現実感 / 安全運転支援 / 複合現実感(MR) / 隠消現実感(DR) / RV-XoverKit
Outline of Research at the Start

実世界を観測した時間的・空間的に散在する画像やセンサデータを獲得・伝送・蓄積・変換・加工・表示するための循環型アプリケーションフレームワーク(Spatiotemporal Images with Generalized Management Architecture)の実現を目指す.自動車やドローンから街頭カメラやスマートフォンまで,様々な機器から得られる画像・センサデータを収集し,循環・再利用できる基幹技術体系の構築する.本研究では,必要となる要素技術の開発,フレームワークの概念設計と試作,および応用事例の試作を行う.

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,実世界を観測した時間的・空間的に散在する画像やセンサデータを獲得・伝送・蓄積・変換・加工・表示するためのアプリケーションフレームワークSIGMA(Spatiotemporal Images with Generalized Management Architecture)の実現である.自動車や列車,ドローンから街頭カメラやスマートフォンまで,あらゆる機器から得られる画像・センサデータを収集し,循環・再利用できる基幹技術体系の構築が最終目標であり,本研究課題では,代表的な事例を想定して,必要となる要素技術の開発,フレームワークの概念設計と試作,複数の事例システムの試作を行う.最新の通信方式(5G)や最適な表示デバイスを組み合わせたシステムの実現を可能とするために,MR/DRレンダリング,特徴抽出,射影変換,3次元再構成などの関連技術を汎用的な形態でモジュール化することを目指す.
令和5年度においては,フレームワークの応用事例の1つであるシースルーDRによる安全運転支援に関して,周辺車両などによる不可視領域を可視化した際にユーザに与える影響について,運転シミュレータ環境を用いてSA(Situation Awareness)の観点から分析した.また,他の応用事例として,蓄積した映像データを利用して現在の光景と過去の映像データを融合するタイムラインMRの研究に取り組んだ.具体的には,これまでに試作したHMDを用いたプロトタイプシステムを用いて,現在の光景に過去の映像(動画)を重畳する試みを行うとともに,遠隔地に設置されたカメラ映像に対して,現在の光景と過去の光景を融合するシステムについて検討した.さらに,関連技術として,実世界と仮想世界を連携させる要素技術について,汎用的なツールキット(RV-XoverKit)の開発を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

具体的応用事例として,安全運転を支援するシースルーDRシステムを開発し,その評価を行うため運転シミュレータ環境による実験を実施して結果を論文としてまとめた.また,関連技術として,MR型のコンテンツを,現実空間と仮想空間の間で連携させる機構について検討し,その成果を論文としてまとめた.これらの成果は過年度は論文としての発表ができていなかったため,「やや遅れている」としたが,投稿論文がすべて公表できたため上記の評価としている.

Strategy for Future Research Activity

研究の最終年度にあたるため,フレームワークの応用事例の1つである当初の計画通りシースルーDRによる安全運転支援についての研究をまとめる.また,フレームワークの全体についての総括をするとともに,その他の応用事例として検討しているタイムラインMRの研究については,挑戦的研究(開拓)での展開を検討する.

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Half-DR Expression of Peripheral Vehicles for Pedestrian Prediction2023

    • Author(s)
      藤重 秀斗、松室 美紀、木村 朝子、柴田 史久
    • Journal Title

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan

      Volume: 28 Issue: 3 Pages: 141-151

    • DOI

      10.18974/tvrsj.28.3_141

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of Mixed Reality Transition Modules Transmitting Physical Phenomena between Real and Virtual Spaces - A Set of Modules Transmitting State of Motions and Content Development Support Tool -2023

    • Author(s)
      福田 裕美、敷島 歩、木村 朝子、柴田 史久
    • Journal Title

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan

      Volume: 28 Issue: 3 Pages: 175-185

    • DOI

      10.18974/tvrsj.28.3_175

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of Mixed Reality Transition Modules Transmitting Physical Phenomena between Real and Virtual Spaces, Part Ⅱ - A Set of Modules Transmitting Voltage/current and Magnetic Force-2023

    • Author(s)
      敷島 歩、福田 裕美、木村 朝子、柴田 史久
    • Journal Title

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan

      Volume: 28 Issue: 3 Pages: 187-197

    • DOI

      10.18974/tvrsj.28.3_187

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] SIGMA Retriever:イメージベースドモデリング・レンダリングのための検索機構の設計と実装2022

    • Author(s)
      山﨑賢人,Guan Sikun,松木輝,木村朝子,柴田史久
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ

      Volume: 10 Pages: 16-27

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実世界観測による時空間映像データの高度利用 (4) -時空間映像データ配信におけるC/S方式とP2P方式の比較-2023

    • Author(s)
      江崎佑真,西川卓,中村文彦,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(5) -エッジ強調及び動的透過が与える影響の分析-2023

    • Author(s)
      大内健太朗,劉津佑,中村文彦,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] タイムラインMRシステムにおける動画素材提示手法の検討2023

    • Author(s)
      宮﨑和海,細川怜央,中村文彦,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 全天周映像を用いた遠隔体験型タイムラインMRシステム2023

    • Author(s)
      本郷宏樹,池田奎吾,中村文彦,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] V-XoverKit: Mixed reality content creation toolkit to connect real and virtual spaces2022

    • Author(s)
      Yumi Fukuda, Ayumu Shikishima, Asako Kimura, Hideyuki Tamura, and Fumihisa Shibata
    • Organizer
      14th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR 2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] RV-XoverKit:エデュテインメント分野でのMRコンテンツ制作に適したツールキット(2) ~ハンドジェスチャを利用した仮想物体配置支援システム~2022

    • Author(s)
      福田裕美,石田隼也,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      第27回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(4)~半隠消表示法の拡張と評価~2022

    • Author(s)
      藤重秀斗,若林優,松室美紀,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      電子情報通信学会ITS研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(3) -5G 環境下における性能評価実験-2021

    • Author(s)
      平松黎,若林優,佐々木俊希,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] RV-XoverKit:エデュテインメント分野でのMRコンテンツ制作に適したツールキット2021

    • Author(s)
      敷島歩,石田隼也,福田裕美,木村朝子,田村秀行,柴田史久
    • Organizer
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 三代目MR ピタゴラ兄妹 with RV-XoverKit ~エデュテインメント作品制作に適したツールの利用例~2021

    • Author(s)
      福田裕美,敷島歩,石田隼也,木村朝子,田村秀行,柴田史久
    • Organizer
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 実世界観測による時空間映像データの高度利用 (3) ―時空間映像データの低遅延な蓄積配信機構の設計と実装―2021

    • Author(s)
      西川卓,松木輝,山﨑賢人,木村朝子,柴田史久
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi