• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of household environmental behavior in a smart society using input-output tables

Research Project

Project/Area Number 23K21786
Project/Area Number (Other) 21H03676 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鷲津 明由  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板 明果  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (70544831)
中野 諭  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (80458950)
吉田 彬  早稲田大学, スマート社会技術融合研究機構, 次席研究員(研究院講師) (90707887)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsスマート社会 / 食料・農業システム / 地域循環共生圏 / 再生可能エネルギー / カーボンクレジット / 産業連関分析 / サスティナビリティ・トランジション / カーボンフットプリント / スマート社会技術 / 環境家計簿 / カーボンニュートラル / トランジション・マネジメント / 産業連関表 / エネルギーマネジメント / スマートフード / 家計 / コンビニエンスフード / 食のスマート化 / ライフスタイル
Outline of Research at the Start

人々の生活のQOLを損ねることなく,家計消費が社会全体に引き起こすCO2排出を抑制するには,進化したエネルギーマネジメント技術を用いて,再生可能エネルギーの最大利用を可能にしたスマート社会の構築が不可欠である。その分析手法として2020年エネルギー社会技術分析用産業連関表(ESTR-IO)を作成する。また,エネルギー自立の可能性が都市地域よりも高い,農村でのスマート化とカーボンニュートラル化を促進するための方法論を,生活者の視点に立ち,トランジション・マネジメントの考え方に基づいて提案する。

Outline of Annual Research Achievements

環境家計簿研究を,以下の3つの論文に取りまとめ,投稿または投稿準備を行った:(1)日本の家庭におけるカーボンフットプリントの長期(1990年から2020年)の変化を,産業連関分析の手法を用いて試算した。その結果,ライフスタイルの変化が,家庭における排出量削減をもたらしたが,食料支出によるカーボンフットプリントは減少傾向を示していないことが分かった。(2)スマート食生活への移行と豊かな食生活の追求が,食生活が引き起こす環境負荷にもたらす効果をアンケート調査に基づいて検証した。その結果,現状では,社会環境のスマート性は,食に伴う環境負荷の指標を引き上げてしまうが,社会環境のスマート性に,意識のスマート性が伴うと,食品廃棄物が削減できることが分かった。(3)社会背景のスマート性,または,意識および行為のスマート性が,convenience foodの利用を通じて調理担当者のcooking effortsの指標に与える影響を,家庭内生産関数を応用した理論モデルに従って実証分析した。その結果,もし調理担当者が,より良いconvenience food存在を知らずに,環境負荷を下げようとするとeffortsが大きくなること,食生活のスマート化は調理担当者のwell-beingの向上と矛盾しないことが確認された。
食料の環境負荷を下げるための方策として,スマート農業が重要と考え,スマート農業への都道府県の移行状況について調査して,論文にまとめた:スマート農業への取組をニッチ・イノベーションと位置づけ,各都道府県における取組の進捗状況をサスティナビリティ・トランジションの理論に基づいて定性的に評価した結果,スマート農業への取組が進んでいる県では,同理論の手順に合致した推進施策が採られていた。推進計画を作成していなくても長期的見通しを持って,先進的で視野の広い見通しがたてられている県があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題におけるこれまでの研究成果を4本の論文としてとりまとめ,投稿に至った(うち1本は採択が決定)ことは大きな成果であった。引き続きすべての論文の採択,出版を目指す。これに加えて次の新しい研究への仕掛けもすることができた。すなわち,スマート農業がさらに地域のエネルギー自立の取り組みにつながることについての研究,2020年版の再生可能エネルギー部門を取り入れたオリジナルの産業連関表の作成についての研究である。

Strategy for Future Research Activity

カーボンニュートラル社会の実現には,各地域がそれぞれのエネルギー特性に応じて低炭素社会へ移行していくことが望ましい。その際,環境問題やエネルギー問題への取り組みは,地域の経済および社会的課題を同時に解決するような社会的文脈に位置付けられる必要がある。地域の脱炭素化プロジェクトは,まず,推進主体が中心となり,目標に向けたニッチ・イノベーションとして推進される。そして事業の継続的な拡大・継続のためには、事業の成果について適切な中間評価を行い,事業の推進主体に対して適切な助言を行うことが効果的と考えられる。しかし現行の農村地域における再生可能エネルギー推進政策においては,プロジェクトの進捗状況を適切に評価し、適切なアドバイスをフィードバックする仕組みが不足していることが分かったので,残りの研究期間では,このような仕組みの在り方を,成功事例の研究に基づいて考察し,新たな「低炭素社会移行論」を確立する。同時にそのような社会を分析するためのツールとして,2020年版エネルギー社会技術分析用産業連関表(Energy-Socio-Tech-Rich Input-Output table; ESTR-IO)の開発と作成を目指す。2020年版ESTR-IOは,2020年について総務省が公表する産業連関表に,再生可能エネルギー部門を付け加えた表である。これは,これまでの次世代エネルギーシステム分析用産業連関表(IONGES)の後継データベースであるが,再エネを取り巻く環境の変化に合わせて,表章形式や部門分類をアップデートする。2020年ESTR-IOでは,送配電部門(=エネルギーマネジメント部門)のエネルギーマネジメント機能の生産を内生部門で評価し,その経済効果の分析を明確化する。また。競争電源と地域活用電源の特徴のちがいをよく反映できるように,再エネ部門分類を決定する。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 6 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 2015年再生可能エネルギー分析用非競争移入競争輸入型地域間産業連関表作成方法について2024

    • Author(s)
      新井園枝,鷲津明由
    • Journal Title

      経済統計研究

      Volume: 51,Ⅳ Pages: 24-59

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Input-output Analysis of the Changes in CO<sub>2</sub> Emissions of Optimal Inter-regional Power Flow and Its Application for Analysis of Next-generation Energy System2023

    • Author(s)
      鷲津 明由、板 明果
    • Journal Title

      ENVIRONMENTAL SCIENCE

      Volume: 36 Issue: 4 Pages: 145-159

    • DOI

      10.11353/sesj.36.145

    • ISSN
      0915-0048, 1884-5029
    • Year and Date
      2023-07-31
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スマート社会の産業構造分析に向けて2022

    • Author(s)
      鷲津明由
    • Journal Title

      早稲田社会科学総合研究

      Volume: 19(1) Pages: 83-101

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2015 年次世代エネルギーシステム分析用産業連関表(想定表)の作成2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J001 Pages: 1-31

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] スマートシティの効果分析のための家庭による住宅と自動車のCO2排出量原単位の作成:環境省平成30年度家庭部門のCO2排出実態統計調査を用いた分析2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J002 Pages: 1-17

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring the characteristics of smart agricultural development in Japan: Analysis using a smart agricultural kaizen level technology map2022

    • Author(s)
      Washizu Ayu、Nakano Satoshi
    • Journal Title

      Computers and Electronics in Agriculture

      Volume: 198 Pages: 107001-107001

    • DOI

      10.1016/j.compag.2022.107001

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マネジメントの高度化がエネルギー消費にもたらす効果の実証分析: 鉄鋼産業を事例として2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J003 Pages: 1-20

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] スマート社会分析用産業連関表の作成2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J004 Pages: 1-15

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 水電解装置の最適設計・運用に基づく環境性および経済性の評価2024

    • Author(s)
      田山真史,吉田彬,鷲津明由,天野嘉春
    • Organizer
      第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生可能エネルギー利用の面的拡大のためのソーシャル・イノベーション2024

    • Author(s)
      鷲津明由,野津喬,上野裕士,本田恭子,森本英嗣,渡辺貴史
    • Organizer
      第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スマートな食生活への移行がもたらす環境効果について:技術,社会環境,意識,行動の側面からの分析2024

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果・居乂義
    • Organizer
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 農業のサスティナビリティ・トランジション2023

    • Author(s)
      鷲津明由,野津喬,丸木英明,景浦智也
    • Organizer
      第42回エネルギー・資源学会 研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スマート化は食生活の環境負荷削減に貢献するか?:家庭向けアンケート調査結果の分析2023

    • Author(s)
      鷲津明由,居乂義,板明果
    • Organizer
      第10回 BECC JAPAN 2023 気候変動・省エネルギー行動会議
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Will smart society reduce food loss and waste?2023

    • Author(s)
      Ju, Y., Washizu, A., Ita, S.
    • Organizer
      AAERE (Asian Association of Environmental and Resource Economics)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマート農業へのサスティナビリティ・トランジションの現状:都道府県別農業計画のサーベイに基づいて2023

    • Author(s)
      鷲津明由・野津喬
    • Organizer
      環境科学会2023年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 農業のサスティナビリティ デザイン:スマート農業の方向性についての考察2023

    • Author(s)
      鷲津明由,野津喬,丸木英明,景浦智也
    • Organizer
      環境経済・政策学会2023年大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] VPP事業化効果分析用産業連関表の開発と応用分析2023

    • Author(s)
      鷲津明由・吉田彬・居乂義・田山真史
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会 第34回
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 産業用エネルギー供給システム評価指標の提案と初期的検討2022

    • Author(s)
      吉田彬,田山真史,鷲津明由,天野嘉春
    • Organizer
      *第41回エネルギー・資源学会 研究発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における1990年から2020年までの家計消費による炭素排出インベントリーの時間的変動2022

    • Author(s)
      板明果・鷲津明由
    • Organizer
      第9回 BECC JAPAN 2022 気候変動・省エネルギー行動会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Economic and environmental impacts of energy management instruments: the Virtual Power Plant business in Japan2022

    • Author(s)
      Ju, Y., Washizu, A., Yoshida, A., Tayama, M
    • Organizer
      AAERE (Asian Association of Environmental and Resource Economics)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Results of a fact-finding survey on the sustainable diets and smart food services: a case of Japan2022

    • Author(s)
      Ju, Y., Washizu, A., Ita, S
    • Organizer
      International Conference on EcoBalance
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 最適な地域間潮流がもたらす効果の産業連関分析:地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表の応用2022

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果
    • Organizer
      環境科学会2022年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 2015年版次世代エネルギーシステム分析用産業連関表・想定表の作成2022

    • Author(s)
      鷲津明由・中野諭
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会 第33回(2022年度)全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] スマート社会における食生活の実証分析2022

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果
    • Organizer
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] VPP事業化効果分析用産業連関表の開発2022

    • Author(s)
      鷲津明由・吉田彬・居乂義・田山真史・天野嘉春
    • Organizer
      第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] スマートで持続可能な食生活についての実証分析2022

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果・居乂義
    • Organizer
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] The impact of sustainable diets and smart food services on environment and well-being: a case of Japanese household2022

    • Author(s)
      Y. Ju, A. Washizu, S. Ita
    • Organizer
      The 7th International Conference on Economic Structures (ICES 2023),
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 食品トレンド2022~20232022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭(部分執筆)
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      日本食糧新聞社
    • ISBN
      9784889270266
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 次世代科学技術経済分析研究所

    • URL

      https://washizu.w.waseda.jp/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)次世代科学技術経済分析研究所

    • URL

      https://www.waseda.jp/inst/across/institutes/washizu

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 次世代科学技術経済分析研究所

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/washizu/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi