• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A research on land-use and land-cover changes over 70 years in the hilly areas in Laos

Research Project

Project/Area Number 23K21802
Project/Area Number (Other) 21H03698 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

中辻 享  甲南大学, 文学部, 教授 (60431649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 玲治  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授 (60378825)
小坂 康之  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70444487)
竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
渡辺 一生  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携准教授 (30533012)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords土地利用・土地被覆 / 焼畑 / 航空写真 / 米軍偵察衛星写真 / ラオス / 土地利用 / 土地被覆 / SfM/MVS / オルソ幾何補正 / 山地 / SfM / オルソ補正 / 空中写真
Outline of Research at the Start

航空写真は1930年代以降、世界各地で撮影されてきた。また、米軍偵察衛星写真は冷戦期に東側諸国を中心に撮影された。その高い解像度にもかかわらず、これらの写真は研究に十分利用されてこなかった。本研究はこれらの写真を活用し、広い面積の対象地域について、土地利用・土地被覆の長期的な変化を解明する手法を開発する。ラオスおよびカンボジアの対象地域について、写真画像の解析と現地調査を併せ用い、これを行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は全世界で20世紀初頭から繰り返し撮影されてきた航空写真の活用可能性を探ること、特に、東南アジアのラオスの山地を対象に、1940年代以降の土地利用・土地被覆を解明するためにそれを活かすことを目的としている。東南アジアの航空写真の活用をはかる際、障害となってきたのは、①航空写真の入手、②オルソ幾何補正、③土地利用・土地被覆判読の各段階である。2023年度は、特に①、②に関して、大きな進展をみた。
1に関しては、ラオス国立地図局において、放置された状態になっていた航空写真のフィルムをスキャンするため、ラオスまで持ち運ぶことができるような航空写真用のスキャナーを市販のものを改造して作成した。
2に関しては、SfM/MVS(Structure from Motion/Multi-View Stereo)技術を用いて、多数の航空写真から比較的短時間で広域のオルソモザイク画像を作成できることを実証した。中辻と渡辺が中心となり、写真測量ソフトであるMetashapeを用いて、1945年(88枚)、1959年(93枚)、1982年(19枚)の航空写真から実際にオルソモザイク画像を作成した。その結果、1945年のような古い航空写真からも水平方向のRMS誤差の平均が10-20m程度のオルソモザイクが作成できることが判明した。また、古い航空写真には斜め撮影のものも多いが、そうした写真からもオルソモザイク画像が作成できることも判明した。
SfM/MVS技術を用いて、航空写真から広域オルソモザイク画像を作成する試みは決して先例がないわけではない。しかし、そうした研究の多くは日本を含めた先進国を事例としたものが多かった。本研究は東南アジアを対象としている点に大きな意義がある。例えば、ラオスの1945年当時の土地利用・土地被覆を明確に示す地理資料は航空写真以外にない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、ラオスの1940年代以降の航空写真に関して、SfM/MVS技術を用いて、どの年代の航空写真からも精度の高いオルソモザイク画像を作成できることを実証した。これは東南アジアの土地利用・土地被覆研究の時代対象を1940年代にまで遡らせるための道を開いたという意味で、重要である。
2023年度はまた、研究対象地域を広げたという点でも成果があった。これまでの対象地域であるラオス北部ルアンパバーン県シェンヌン郡だけでなく、ボケオ県フエイサイ郡やカンボジア、キリロム地域の航空写真を収集、分析した。さらに、現地にも足を運び、今後の調査のための人脈を築くことができた。
しかし、航空写真に写る土地利用・土地被覆を自動的に判別する手順に関しては、研究を進めることができなかった。この点に関しては、写真測量やオブジェクトベース画像解析の専門家を招いてシンポジウムを開き、その方策を練る必要があると考える。とはいえ、ラオスで内戦が起きる前の1940年代の広域的な集落分布を明らかにすることなど、目視判読でできる研究も少なからずある。
以上の点を鑑みて、「おおむね順調に進行している」と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度はまず、作成した航空写真用スキャナーを持参して、ラオスおよびワシントンDCに行き、対象地域に関する過去の航空写真をスキャンする。ラオス国立地図局およびアメリカ公文書記録管理局には、ラオスやカンボジアの古い航空写真が保管されている。対象地域に関して、多時点の航空写真を十分に収集しきれていないので、これを行う必要がある。また、収集した写真画像から、SfM/MVS技術により、オルソモザイク画像を作成する。
次に、対象地域に関して、写真画像の分析と現地での聞き取り調査から、過去の土地利用・土地被覆を明らかにする。特に、ラオス北部のボケオ県に関しては1930年代後半の調査に基づく焼畑民のモノグラフが残されている。これとすでに作成した1945年のオルソモザイク画像を対照させることで、当時の暮らしと土地利用・土地被覆をより明確にとらえることができる可能性がある。ボケオ県での現地調査では、住民から1940年代の状況に関して聞き取るほか、1950年代以降の暮らしと土地利用・土地被覆の変化に関しても聞き取る。
2024年度は科研の最終年度でもあるため、研究成果の発表にも力を入れる。すでに、中辻の単著の刊行が予定されている。それ以外にも、2023年度に作成したオルソモザイク画像に写る土地利用・土地被覆に関する分析を進め、その成果を学会で発表し、論文にまとめる。また、古い航空写真の利用可能性について関心を持つ多くの識者と意見交換をするため、写真測量やオブジェクトベース画像解析の専門家を招き、シンポジウムを開催する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ラオス国立大学 森林科学部/ラオス国立地図局(ラオス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] アジア工科大学院 環境、資源、開発学部(タイ)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 王立プノンペン大学 開発学学部(カンボジア)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ラオス国立大学 森林科学部/ラオス国立地図局(ラオス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] アジア工科大学院 環境、資源、開発学部 (タイ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ラオス国立大学林学部(ラオス)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 京都府宇治田原町の茶生産地における植生・土地利用の変化と現在の動植物相2024

    • Author(s)
      前畑晃也・鈴木愛・山口立彦・小坂康之
    • Journal Title

      野生生物と社会

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 放牧と焼畑 ―ラオス山村でのウシ・スイギュウ飼養をめぐる土地利用―2023

    • Author(s)
      中辻 享
    • Journal Title

      甲南大學紀要.文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters

      Volume: 173 Pages: 171-188

    • DOI

      10.14990/00004453

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1260/00004453/

    • Year and Date
      2023-03-30
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 手仕事につながる森2023

    • Author(s)
      竹田晋也
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts

      Volume: 39 Pages: 48-57

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stand Structure and Species Composition of Community Forests under Livelihood Transition in Two Villages in the Inle Lake Region, Myanmar2023

    • Author(s)
      Thel Phyu Phyu Soe, Shinya Takeda
    • Journal Title

      Indian Journal of Ecology

      Volume: 50(1) Pages: 11-18

    • DOI

      10.55362/ije/2023/3846

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Local involvement and seasonal migration of catechu producers in the Magway Region, Myanmar2022

    • Author(s)
      Wai Phyoe Maung, Shinya Takeda
    • Journal Title

      Trees, Forests and People

      Volume: 10 Pages: 100357-100357

    • DOI

      10.1016/j.tfp.2022.100357

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Change in Anthropogenic Disturbances and Its Influence on Wild Tea Survival in Shiiba, Japan2022

    • Author(s)
      Isoda Maki、Kondo Tomohiro、Suzuki Reiji、Takeda Shinya
    • Journal Title

      Economic Botany

      Volume: 76 Issue: 4 Pages: 339-353

    • DOI

      10.1007/s12231-022-09556-5

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Abandonment of Mangrove Paddy Fields and the Impacts Thereof in a Mon Village in Taninthayi Region, Myanmar2021

    • Author(s)
      Win Maung Aye, Shinya Takeda
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies

      Volume: 10 Issue: 3 Pages: 359-390

    • DOI

      10.20495/seas.10.3_359

    • NAID

      130008132195

    • ISSN
      2186-7275, 2423-8686
    • Year and Date
      2021-12-23
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本とラオスの比較から里山資源利用の課題と可能性を考える2021

    • Author(s)
      小坂康之
    • Journal Title

      地理

      Volume: 66 Pages: 56-63

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] バスケタリーをはぐくむ村落景観2021

    • Author(s)
      小坂康之
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2021年7月号 Pages: 16-17

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 東南アジアの自然環境とその変容―ラオスとベトナムの事例から―2024

    • Author(s)
      小坂康之
    • Organizer
      アスニー特別講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Correlation between shifting cultivation and forest cover over 70 years in a hilly area in Laos.2023

    • Author(s)
      Susumu Nakatsuji
    • Organizer
      Southeast Asian Geography Association 2023 Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 山地農業における気温と作物栽培の関係 -標高帯モデルを考慮した基礎的分析-2023

    • Author(s)
      山口 哲由, 竹田 晋也
    • Organizer
      2023年度日本地理学会春季学術大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] コメント(東南アジアとの比較の視点から):パネル『アマゾン森林減少をめぐるブラジル環境・開発政策の効果』2022

    • Author(s)
      小坂康之
    • Organizer
      第43回日本ラテンアメリカ学会定期大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 手仕事とつながる森2022

    • Author(s)
      竹田晋也
    • Organizer
      民族藝術学会第38回大会シンポジウム「手仕事」とarts/ :人類の創造的ないとなみを探る
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ラオスにおける水田植物のドメスティケーションの可能性2021

    • Author(s)
      小坂康之 古橋牧子 Khamsing Keothoumma Lamphoune Xayvongsa
    • Organizer
      日本熱帯生態学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 森の恵みを活かす知恵―熱帯林と人のくらしを守るNTFP <非木材林産物>2024

    • Author(s)
      小坂康之
    • Publisher
      文一総合出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] つくる・つかう2023

    • Author(s)
      伊谷 樹一 大久保悟 徳岡良則 野田健太郎 安髙雄治 牛久晴香 小坂康之 平野 亮 浅田静香 多良竜太郎
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814004419
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 焼畑が地域を豊かにする2022

    • Author(s)
      鈴木 玲治、大石 高典、増田 和也、辻本 侑生
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      実生社
    • ISBN
      4910686037
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 野生性と人類の論理2021

    • Author(s)
      卯田宗平 須田一弘 竹川大介 池谷和信 安岡宏和 南香菜子 藤村美穂 辻 貴志 井村博宣 中島 淳 齋藤暖生 野林厚志 小谷真吾 梅﨑昌裕 小坂康之 古橋牧子 広田 勲 篠原 徹
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130563123
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi