Project/Area Number |
23K21840
|
Project/Area Number (Other) |
21H03767 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90010:Design-related
|
Research Institution | Tama Art University |
Principal Investigator |
深津 裕子 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20443145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 成明 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (60350245)
ヲノ サトル 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20407836)
伊藤 俊治 京都芸術大学, その他の研究科(大学院), 教授 (00223165)
勝又 公仁彦 京都芸術大学, 芸術学部, 准教授 (10897523)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 装飾芸術 / アーカイヴ / 日本の近代デザイン / 東西文化交流 / 文様 / デザインアーカイヴ / デザイン教育 / 唐草文様 / ヴァーチャルリアリティ / デザインアプリケーション / 近代日本のデザイン / デザイン / 東西交流 / データベース / アート / 文化交流 / 芸術資源 / 近代日本 / 図案 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、日本と世界を繋ぐ文様デザインアーカイヴを創造し美術教育を推進する。文化の諸相を「文様という人間が創造したヴィジュアルイメージ」により検証し、その成果で文様デザインアーカイヴを構築し、新たな創造による芸術作品やデザインを導き出す研究を目指す。シルクロードの東の終着点である日本が、東西文化交流を礎に構築してきた芸術資源のデザインの源泉を明らかにし総合的に研究することで、文様のロードマップをデザインするとともにアーカイヴに集約する。そして先端メディア技術を活用した新たな文様を創造する文様アプリを開発し、大学の高等教育のみならず広く社会で活用しアート及びデザイン教育に寄与する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では文化の諸相を「文様という人間が想像したヴィジュアルイメージ」により検証し、その成果により日本と世界を繋ぐ文様デザインアーカイヴを創造し、アート&デザイン教育を推進することを目的としている。 本年度はまず、個人コレクションである日本の明治時代以降に制作された着物24領・帯30点・染織裂200点の提供を受けたことから、これらの実物資料の撮影や整理をしながら明治・大正・昭和時代を象徴する特徴的な文様を収集することができた。別の個人コレクションである昭和時代の壁紙デザイン見本帳と龍村平蔵復元裂についても撮影と整理をした上でデータベースを作成するとともに、文様デザインアーカイヴで公開することができた。 次に、シルクロードの東の終着点である日本が、東西文化交流を礎に構築してきた芸術資源のデザインの源泉を明らかにするための研究として、東西交流の要とも言える正倉院宝物の文様調査、多摩美術大学旧文様研究所が調査研究で収集した日光東照宮建築装飾資料を有識者とともに整理し再検証した。これらの成果の一部は今後文様デザインアーカイヴに集約する予定である。 また、文様による東西文化交流の足取りを検証するために、インドの遺跡や建造物における現地調査を行い、文様収集を行うとともに日本の文様との繋がりを考察するためのデータベースを作成した。これらも文様デザインアーカイヴで公開する予定であり、文様のロードマップをデザインするとともにより充実したアーカイヴを整えている。 そして先端メディア技術を活用した新たな文様を創造する支援ツール(文様デザインアプリと唐草V R)開発では、既存の作品のヴァージョンアップを行った。 これら研究の成果を大学のアート及びデザイン教育に寄与するために、多摩美術大学の2024年度リベラルアーツ科目に設置される教育カリキュラムISSUESで「文様から学ぶアジアの装飾芸術」を立案した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
資料調査から文様収集を推進し、データベースを作成しアーカイヴに展開する作業は作業補助者の協力を得ながら順調に進んでいる。本年度はインドにおける現地調査を実施し、極東の日本からインドまでをつなぐ文様のロードマップを把握することができた。文様アプリケーションやVRについては機器やソフトウエアのヴァージョンアップをしながら実装を繰り返している。また大学の教育カリキュラム内で研究成果を活用した授業展開なども順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、日本を極東の終着点として文様の変遷を検証していくため、本年度はインドからさらに西域に進みながら、人と文様の東西文化交流について検証しながら、それらを表象するヴィジュアルイメージとしての文様を収集していく予定である。また先端的なメディアを活用した文様アプリケーションやVR作品については新しい機器やアプリケーションに対応しながら最新ヴァージョンを更新しつつ完成度を高めていく。
|