• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代推論主義におけるヘーゲル哲学の貢献とその応用の可能性について

Research Project

Project/Area Number 23K21873
Project/Area Number (Other) 22H00601 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大河内 泰樹  京都大学, 文学研究科, 教授 (80513374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 康俊  西南学院大学, 法学部, 教授 (20341373)
白川 晋太郎  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 講師 (30849302)
朱 喜哲  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (50844908)
入江 幸男  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (70160075)
井頭 昌彦  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70533321)
川瀬 和也  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (90738022)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords推論主義 / ヘーゲル / ブランダム / プラグマティズム / 『精神現象学』 / 想起 / 客観性 / 言語
Outline of Research at the Start

本研究は、ヘーゲル研究者と、分析哲学、プラグマティズム研究者の共同研究を通じて、R・ブランダム『信頼の精神』を検討し、その哲学的意義を明らかにすることで、ブランダムの標榜する推論主義を総体的に理解し、その現代哲学における射程を明らかにする。そのアプローチは以下の四つである。第一に、ブランダムの著書、特に『信頼の精神』をヘーゲル研究、分析哲学、プラグマティズム三つの文脈から批判的に検証する。第二に、推論主義哲学の理論哲学的な全体構造を明らかにする。第三に、推論主義哲学の隣接領域への応用可能性の検証を行う。そして第四に推論主義哲学を介したヘーゲル哲学のアクチュアリティについての検討を行う。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、 本研究の軸として位置づけられているブランダム『信頼の精神』 読書会をオンラインにて計10回行い、主に第一部と第二部の検討を行った。ひきつづき、本科研費研究の関係者以外の参加も得て、日本におけるブランダム哲学への関心を広げ、議論の輪を広げることに貢献することができた。 とくに第二部の検討を通じて、ヘーゲルの承認の概念とブランダムの語用論の関係について、認識を深めることができた。
2023年5月12日には「推論主義研究会特別講演企画 Inferentialismus zwischen Brandom und Hegel」として、A・エングレンダー氏(ボン大学)氏とJ・フォースホルツ氏(ボン大学)の講演を開催し、大河内も報告を行った。
9月(オンライン)と3月(京都大学)に研究報告会(「推論主義研究会」)を行い、9月22日には、岡崎秀二郎氏が「ヘーゲルの「根拠」論と「理由の空間」の限界」、 西本優樹氏が「集団責任論としてのA Spirit of Trust」、朱が「プラグマティズム言語哲学の政治哲学的帰結:ブランダムのローティ論とヘーゲル論から」と題する報告を行い、3月21日には井頭が「プラグマティズムと側面図(side-view)の描き方-Sellars, Price, Carnap, Brandom (Rorty)」と吉井達哉氏(京都大学)が「推論主義と帰納推論」というタイトルで報告を行い、活発な質疑が行われた。
上記読書会、推論主義研究会およびそれぞれの刊行物を通じて、1.ブランダムが特に重視するヘーゲルの承認論の語用論的な読解の利点と欠点についての認識が深まり、2. ブランダムの推論主義についての原理的理解と論ずべき論点の整理が進んだ。さらに、3.応用倫理学や教育学への応用についても論点提起を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2022年度に引き続き、2023年度も『信頼の精神』の読書会をほぼ毎月行うなど、かなり密な共同研究を行っている。共同でテキストを検討することで、解釈上の論点がいくつか明確化され、さらに当初から目指していた、ヘーゲル研究、プラグマティズム研究、分析哲学研究間の知識の共有も進んでいると言える。 また2回の研究報告会(推論主義研究会)を開催したことで、本研究課題のメンバーのみならず、関心を持つ研究者を広く集め、議論することが出来た。白川、毛利を中心に、応用面についても顕著な研究の進展があった。日本哲学会の機関誌『哲学』における川瀬と白川による論文は、本共同研究のベースとなる議論を提示しており、朱による3冊の著書の刊行、大河内のドイツ語共著の刊行など、2023年度も顕著な成果を上げることが出来たと言える。
2024年度にむけて、日本哲学会大会の公募ワークショップに西本優樹氏の科研費と共同で「ブランダム『信頼の精神』と推論主義の可能性──ヘーゲル主義としての推論主義とその拡張」というタイトルで応募し承認された。また、2025年7月に国際会議を開催することとし、候補となる研究者のリストアップを行い、交渉を始めた。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、本研究は大変順調に進捗しており、引き続き上記の読書会および研究会を継続することによって、同様の成果を上げていくことが出来ると考えて いる。また、本プロジェクトの集大成となる国際会議を2025年に開催予定であり、2024年度は登壇予定者と密に連絡を取り合いながら準備を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (45 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 10 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 10 results) Book (9 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Moral Education and Inferentialism2024

    • Author(s)
      白川晋太郎
    • Journal Title

      Journal of the Japan Association for Philosophy of Science

      Volume: 51 Issue: 1-2 Pages: 37-50

    • DOI

      10.4288/kisoron.51.1-2_37

    • ISSN
      0022-7668, 1884-1236
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 推論主義と承認欲求をめぐる往復書簡2024

    • Author(s)
      川瀬和也・白川晋太郎
    • Journal Title

      宮崎公立大学人文学部紀要

      Volume: 31(1) Pages: 131-144

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Subjective Objectivity of Recent Pragmatists2023

    • Author(s)
      白川晋太郎
    • Journal Title

      Philosophy (Tetsugaku)

      Volume: 2023 Issue: 74 Pages: 76-90

    • DOI

      10.11439/philosophy.2023.76

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • Year and Date
      2023-04-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Discursive Practice and Hegelian Reciprocal Recognition2023

    • Author(s)
      川瀬 和也
    • Journal Title

      Philosophy (Tetsugaku)

      Volume: 2023 Issue: 74 Pages: 64-75

    • DOI

      10.11439/philosophy.2023.64

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • Year and Date
      2023-04-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Real and illusionary difficulties in conceptual learning in mathematics: comparison between constructivist and inferentialist perspectives2023

    • Author(s)
      Uegatani Yusuke、Otani Hiroki、Shirakawa Shintaro、Ito Ryo
    • Journal Title

      Mathematics Education Research Journal

      Volume: 35 Issue: 4 Pages: 895-915

    • DOI

      10.1007/s13394-023-00478-6

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自由意志に対するスピノザの批判とフィヒテの擁護2023

    • Author(s)
      入江幸男
    • Journal Title

      フィヒテ研究

      Volume: 31 Pages: 5-19

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 意味とコミュニケーション ― 社会システムの動態をいかに記述するか?2023

    • Author(s)
      毛利康俊
    • Journal Title

      西南学院大学法学論集

      Volume: 56(4) Pages: 83-109

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 〈正義の批判〉としての倫理 ーフランクフルト期ヘーゲルのイエス論とケアの論理の接点ー2023

    • Author(s)
      大河内泰樹
    • Journal Title

      哲學研究

      Volume: 610 Pages: 1-26

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] マーケッターから見た「哲学の居場所」の現状と課題についての一考察2023

    • Author(s)
      朱 喜哲
    • Journal Title

      フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ

      Volume: 8(1) Pages: 248-258

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ブランダムの「主人と奴隷」論 ヘーゲル『精神現象学』の新解釈とその哲学的意義2023

    • Author(s)
      川瀬和也
    • Journal Title

      宮崎公立大学人文学部紀要

      Volume: 31(1) Pages: 1-13

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ELSI Initiative on Data Business: Current status and prospects2022

    • Author(s)
      長門 裕介、朱 喜哲、岸本 充生
    • Journal Title

      The Journal of Science Policy and Research Management

      Volume: 37 Issue: 3 Pages: 296-309

    • DOI

      10.20801/jsrpim.37.3_296

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • Year and Date
      2022-11-01
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 合理性を逸脱する精神2022

    • Author(s)
      川瀬和也
    • Journal Title

      ヘーゲル哲学研究

      Volume: 28 Pages: 87-94

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] プラグマティズムと側面図(side-view)の描き方 ―Sellars、Price、Carnap、Brandom(Rorty)―2024

    • Author(s)
      井頭昌彦
    • Organizer
      第4回推論主義研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 質的研究のための理論武装の仕方を社会科学方法論争から学ぶ2023

    • Author(s)
      井頭昌彦
    • Organizer
      関東社会学会(テーマ部会B「新しい調査法と社会調査教育」)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 道徳教育論と推論主義(シンポジウム「教育学基礎論としての推論主義の視座」)2023

    • Author(s)
      白川晋太郎
    • Organizer
      科学基礎論学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Reality and Negativity. Hegel between Idealism and Realism2023

    • Author(s)
      Taiju Okochi
    • Organizer
      ”The Concept of Reality in Classical German Philosophy." Rosenzweig Minerva Research Center, The Hebrew University of Jerusalem
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hegel’s Geo-Materialism: From Reality to Matter2023

    • Author(s)
      Taiju Okochi
    • Organizer
      International Conference 2023, The Birth of Ideology Theory and the 21st Century
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pluralist Ontology, Pragmatism, Idealism. Hegelian System of Fields of Sense2023

    • Author(s)
      Taiju Okochi
    • Organizer
      International Symposium: Kantian Philosophy, Nature and New Realism
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ”Recollection as Meta-action? Some Critical Remarks on Robert B. Brandom’s meta-pragmatic Appropriation of Hegelian Theory of Action”2023

    • Author(s)
      Taiju Okochi
    • Organizer
      International Workshop. Inferentialism between Brandom and Hegel
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラグマティズム言語哲学の政治哲学的帰結:ブランダムのローティ論とヘーゲル論から2023

    • Author(s)
      朱 喜哲
    • Organizer
      第3回推論主義研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Labour as a Form of Human Action2023

    • Author(s)
      Kazuya Kawase
    • Organizer
      4th Biannual Conference of Australian Hegel Society
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 形而上学的なプラグマティズムの主観的な客観性2023

    • Author(s)
      白川晋太郎
    • Organizer
      第8回「推論主義×数学教育」研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Die relationale Ethik Jesu und die Kritik der Gerechtigkeit in Hegels Frankfurter Schriften2023

    • Author(s)
      Taiju Okochi
    • Organizer
      Internationale Tagung. Religionsphilosophie in und nach der Deutschen Klassischen Philosophie
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 概念実在論と問答推論2023

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      第2回推論主義研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 規範の規範性2023

    • Author(s)
      毛利康俊
    • Organizer
      第2回推論主義研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 信頼の精神(A Spirit of Trust)』における主観的な客観性2022

    • Author(s)
      白川晋太郎
    • Organizer
      第一回推論主義研究会 ブランダム『信頼の精神』をめぐって
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 最近のプラグマティズムの「主観的な客観性」2022

    • Author(s)
      白川晋太郎
    • Organizer
      日本哲学会第81回大会 学協会シンポジウム「プラグマティズムの再検討
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] KKV 論争の後で質的研究者は何を考えるべきか2022

    • Author(s)
      井頭昌彦
    • Organizer
      東京大学社会科学研究所「社会科学のメソドロジー」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ブランダムのヘーゲル」と規範の客観性2022

    • Author(s)
      川瀬和也
    • Organizer
      日本哲学会第81回大会 学協会シンポジウム「プラグマティズムの再検討
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Bildung, Self-Alienation, and Personal Autonomy2022

    • Author(s)
      Kazuya Kawase
    • Organizer
      34th International Hegel Congress of the Hegel Society
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言説的実践とヘーゲル的相互承認2022

    • Author(s)
      川瀬和也
    • Organizer
      第一回推論主義研究会 ブランダム『信頼の精神』をめぐって
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Recollection as Meta-action? Some Critical Remarks on Robert Brandom’s Meta-pragmatic Interpretation of Hegelian Theory of Action2022

    • Author(s)
      大河内泰樹
    • Organizer
      第一回推論主義研究会 ブランダム『信頼の精神』をめぐって
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 自由意志に対するスピノザの批判とフィヒテの擁護2022

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      日本フィヒテ協会第38回大会、シンポジウム「フィヒテとスピノザ」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] Hegel ueber Leben und Natur. Sinn und Aktualitaet2024

    • Author(s)
      Taiju Okochi (編著), Klaus Vieweg, Chong-Fuk Lau他著
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      Koenigshausen & Neumann
    • ISBN
      9783826085628
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] Religionsphilosophie in und nach der Klassischen Deutschen Philosophie2024

    • Author(s)
      Ryu Okazaki(編著), Taiju Okochi,
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      Duncker & Humblot
    • ISBN
      9783428191048
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] リチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』(仮)2024

    • Author(s)
      朱 喜哲
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      9784142231607
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 人類の会話のための哲学2024

    • Author(s)
      朱 喜哲
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      よはく舎
    • ISBN
      9784910327143
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす2023

    • Author(s)
      朱 喜哲
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      太郎次郎社エディタス
    • ISBN
      9784811808604
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] バザールとクラブ2023

    • Author(s)
      朱 喜哲
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      よはく舎
    • ISBN
      9784910327136
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 質的研究アプローチの再検討 人文・社会科学からEBPsまで2023

    • Author(s)
      井頭昌彦他12名
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326303243
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] Das Beste von Hegel-The Best of Hegel2023

    • Author(s)
      Klaus Vieweg, Taiju Okochi他22名
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      Duncker & Humblod
    • ISBN
      9783428184156
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 道徳教育の地図を描く2022

    • Author(s)
      岸本智典、朱喜哲他11名
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      教育評論社
    • ISBN
      9784866240688
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学大学院文学研究科 西洋哲学史専修(近世)

    • URL

      https://modern-phil.bun.kyoto-u.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] THE DEPARTMENT OF MODERN WESTERN PHILOSOPHY

    • URL

      https://modern-phil.bun.kyoto-u.ac.jp/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 推論主義研究会特別講演企画 Inferentialism between Brandom and Hegel / Inferentialismus zwischen Brandom und Hegel2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi