20th Century British Culture Seen from the Perspective of Post-Brexit: Modernism as Metropolitan Migrant Culture
Project/Area Number |
23K21919
|
Project/Area Number (Other) |
22H00647 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 研究員 (80214683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中井 亜佐子 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
遠藤 不比人 成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)
河野 真太郎 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (30411101)
大貫 隆史 東北大学, 文学研究科, 教授 (40404800)
西 亮太 中央大学, 法学部, 准教授 (60733235)
越智 博美 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90251727)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | ポスト・ブレグジット / レイモンド・ウィリアムズ / マルクス主義フェミニズム / モダニズム / ウィリアム・モリス / ジョージ・オーウェル |
Outline of Research at the Start |
本研究はブレグジット住民投票(2016年)の後の時点から20世紀イギリス文化を振り返り記述しようとするものであり、以下の3点にその特色が求められる。 1)20世紀イギリス文化をモダニズム文化の支配性と残滓性という観点から考察する。 2)モダニズム文化を、帝国主義期の大都市への移住者が作りだした文化と考え、その支配性を解明すると同時に、それへの代替的/対抗的文化を見出す。 3)文化史的観点から1880-2016年を長い20世紀とみなし、1950年代までの前期をモダニズム文化の構成要素が勃興する時期、1960年代以降の後期をモダニズム文化が残滓化しつつ新しい文化の生産に深く関与した時期とみなす。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度にあたる本年度の調査・研究は、次年度以降に開催予定の国際会議に向けた準備期間ととらえ、定例のレイモンド・ウィリアムズ研究会での各研究者の発表および討議と並行して、各自が割り当てられた考察対象に即して調査を行った。 川端(代表者)は、全体を統括しながら、ジョン・ラスキン、ウィリアム・モリス、ジョージ・オーウェルを中心として、批判的な産業文学の系譜の調査を行った。遠藤(分担者)は、「ポスト・ブレグジット」を真に理解するため「プレ・ブレグジット」としての英国モダニズムという視点からコスモポリタニズムと「連帯」の可能性を精神分析と情動理論を援用して研究をした。大貫(分担者)は、理論的な書きもの(英語圏)と、フィクショナルな書きもの(ウェールズ英語文学)を、「長い20世紀」や「ナショナリズム」という観点などから、相互の非対称性を分析した。河野(分担者)は、ウェールズ産業文学研究の一環としてレイモンド・ウィリアムズの小説『ブラックマウンテンズの人びと』を中心とする、産業と環境をめぐる研究を進めた。中井(分担者)は、70年代英国のフェミニズム運動についてロンドン)でアーカイヴ資料収集を行うとともに、ロンドン、ケント大学等でジェシー・コンラッドにかんする調査を行った。西(分担者)は、戦後日本の反公害・環境主義言説研究として、その前史にあたる50年代末までの労働運動との接続を中心的に研究し、北九州および南ウェールズでアーカイヴ調査を行った。越智(分担者)は、新自由主義下での時間性についての考察を進めたほか、冷戦期に左翼作家がその集団性をなくしていく個人化の過程について、南部の歴史家C. Vann Woodwardの言説より分析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症の影響が前年に比べて薄くなったとはいえ、コロナ禍以前に比べると海外出張を遂行するのに困難な状況が続いていたため、当初予定していた海外での調査のいくつかを取りやめることを余儀なくされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究2年目にあたる2023年度の調査・研究は、2024年度に開催予定の国際会議に向けた準備期間ととらえ、引き続き定例のレイモンド・ウィリアムズ研究会での各研究者の発表および討議と並行して、各自が割り当てられた考察対象に即して調査を行う。研究会はハイフレックス方式とし、昨年よりも増やし、隔月のペースで行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(15 results)