• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世地下文書の文書実践論的研究

Research Project

Project/Area Number 23K21966
Project/Area Number (Other) 22H00694 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

春田 直紀  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80295112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雄基  立教大学, 文学部, 教授 (00726573)
小川 弘和  熊本学園大学, 経済学部, 教授 (10320417)
似鳥 雄一  高千穂大学, 商学部, 准教授 (30719521)
榎原 雅治  公益財団法人地震予知総合研究振興会, 地震防災調査研究部, 副首席主任研究員 (40160379)
湯浅 治久  専修大学, 文学部, 教授 (70712701)
高橋 一樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (80300680)
薗部 寿樹  山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (10202144)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords中世地下文書 / 文書実践 / 原本調査 / 有光家文書 / 国別中世地下文書目録 / 中世地下文書論 / 諏訪信仰文献 / 給人の家文書 / ムラの戸籍簿 / 中世村落の文書と宮座 / 藤崎八旛宮文書 / 地下内部文書 / 荘官家伝来文書 / 近世地方文書 / 銘文と仏書 / 自治体会計簿・資産台帳 / 鎌倉幕府法 / 南朝綸旨・令旨 / 文書実践論 / 史料類型 / 地域社会の階層性 / 文書群の相互関係
Outline of Research at the Start

研究目的を達成するために、本研究では①初年度に、中世地下文書研究の成果を文書実践論の観点から総括し、残された課題を明らかにするとともに、②2年目以降、中世文書の原本調査による文書実践論的研究を集中的に進める。
①文書実践論の観点による中世地下文書研究の総括:総括の各論点を担当者が中心に整理した上で、本科研研究者とゲストスピーカーが報告者・パネリストを務めるシンポジウムとその準備会を初年度に開催する。
②中世文書の原本調査による文書実践論的研究の推進:2年目は藤崎八旛宮文書、3年目は有光家文書を対象に、原本調査による文書実践論的な研究を推進する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年7月15日に立教大学で第14回中世地下文書研究会を開催し、間枝遼太郎が「諏訪信仰文献の成立年代と伝承」、兒玉良平が「戦国期相良氏給人の家文書から探る内乱と知行再編」、春田直紀が「地下文書研究と「ムラの戸籍簿」 」という題名で研究報告を行った。11月5日に京都市の機関紙会館で開催した第15回中世地下文書研究会では、薗部寿樹著『中世村落の文書と宮座』(小さ子社、2023年)の合評会を行った。書評報告者には村上絢一(日本中世史)と渡部圭一(歴史民俗学)とを立て、著者の薗部によるリプライと討論もあり、中世の村落文書論と宮座研究の成果と課題を確認した。
史料調査は、12月10日に熊本市の藤崎八旛宮で同社所蔵の中世文書・近世文書・絵巻を対象に実施した。この原本調査に先立ち、12月9日に熊本大学で研究会を開き、山岡史・時田栄子・佐藤雄基が藤崎八旛宮文書調査の事前検討報告、徳永健太郎が中世の石清水別宮と藤崎宮に関する研究報告を行った。
なお、2023年5月には、本科研研究メンバーによる論文集『列島の中世地下文書ー諏訪・四国山地・肥後』(勉誠出版発行)を刊行した。本書には序論1編と各論17編が収録されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初2022年度に計画していた有光家文書の原本調査は事情により次年度実施に変更したが、その代わりに2023年度に予定していた藤崎八旛宮文書の調査を実施することができた。また、当初計画していた、一般公開の研究報告会・合評会や論文集の刊行も予定通り行うことができ、一定の成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、有光家文書(山口県文書館蔵)を対象に原本調査を実施し、2年間の調査成果は研究会で報告・討論・検討を行い、文書実践論的な研究を推進する。
また、今年度は最終年度にあたるため、昨年度に刊行した論文集の合評会を主催するとともに、中世地下文書の文書実践論的研究を総括する新たな論文集を企画・準備し、国別中世地下文書総目録も取りまとめて、3年間の研究活動を締め括りたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (73 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (39 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 24 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 熊本県の中世文書ー地下文書の活かし方ー2024

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Journal Title

      社会と人間

      Volume: 16 Pages: 39-44

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近江源氏佐々木氏の「西遷」について2024

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 244 Pages: 203-233

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 熱田順著『中世後期の村落自治形成と権力』2024

    • Author(s)
      似鳥 雄一
    • Journal Title

      民衆史研究

      Volume: 106 Pages: 43-53

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中世淀をめぐる交通と流通2024

    • Author(s)
      大村 拓生
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 302 Pages: 45-63

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 五十一という神話:御成敗式目と十七条憲法2023

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Journal Title

      古文書研究

      Volume: 95 Pages: 19-32

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 高木純一著『中世後期の荘園村落』2023

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 733 Pages: 43-50

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中世肥後の形成と武家拠点2023

    • Author(s)
      小川 弘和
    • Journal Title

      熊本史学

      Volume: 103 Pages: 5-25

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【史料紹介】名主座木札について2023

    • Author(s)
      薗部 寿樹
    • Journal Title

      米沢史学

      Volume: 39 Pages: 83-102

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 中世の四天王寺と都市天王寺2023

    • Author(s)
      大村 拓生
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 300 Pages: 144-164

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『言継卿記』に見る一六世紀の魚介類消費2023

    • Author(s)
      岩永 紘和
    • Journal Title

      Research Report of the Lake Biwa Museum

      Volume: 36 Issue: 0 Pages: 91-162

    • DOI

      10.51038/rrlbm.36.0_91

    • ISSN
      2436-665X
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 前期赤松氏の展開と禅宗寺院2023

    • Author(s)
      大村 拓生
    • Journal Title

      ひょうご歴史研究室紀要

      Volume: 8 Pages: 5-22

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 前田徹著『中世後期播磨の国人と赤松氏』2023

    • Author(s)
      大村 拓生
    • Journal Title

      ひょうご歴史研究室紀要

      Volume: 8 Pages: 157-161

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 失われた廣八幡宮の縁起絵巻の原像を求めて―淡路の八幡宮縁起絵巻とサンフランシスコ・アジア美術館本から―2023

    • Author(s)
      坂本 亮太
    • Journal Title

      和歌山県立博物館研究紀要

      Volume: 29 Pages: 21-54

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 資料紹介 彦根藩井伊家当主の外出記録―「御出留」(文化九年・十年)2023

    • Author(s)
      荒田雄市・渡辺恒一
    • Journal Title

      彦根城博物館 研究紀要

      Volume: 33 Pages: 1-41

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日欧比較中世文書研究の実践と論点 : モノと場の共有をとおして2022

    • Author(s)
      高橋 一樹
    • Journal Title

      市大日本史

      Volume: 25 Pages: 2-22

    • DOI

      10.24544/ocu.20220823-015

    • ISSN
      1348-4508
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2003486

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評と紹介 坂田聡編『古文書の伝来と歴史の創造―由緒論から読み解く山国文書の世界』2022

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 887 Pages: 90-93

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東海道の風景と中世の旅2022

    • Author(s)
      榎原 雅治
    • Journal Title

      學鐙

      Volume: 119ー1 Pages: 6-9

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 孕石氏の来歴と中世の原泉地域2022

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Journal Title

      原の会会報

      Volume: 2 Pages: 2-4

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 長野県立歴史館所蔵「平某下文」と梶原景時2022

    • Author(s)
      時田 栄子
    • Journal Title

      信濃

      Volume: 74-12 Pages: 1309-1314

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦国期日根荘の村落と住民2022

    • Author(s)
      廣田 浩治
    • Journal Title

      十六世紀史論叢

      Volume: 17 Pages: 28-49

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦国・織豊期における熊野の武士に関する新史料―新出色川文書の紹介 附 堀内氏善書状―2022

    • Author(s)
      坂本 亮太
    • Journal Title

      和歌山地方史研究

      Volume: 84 Pages: 25-40

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 山伏と中世社会2024

    • Author(s)
      榎原 雅治
    • Organizer
      東京大学史料編纂所・元興寺文化財研究所・大淀町連携シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Compromises in Land Disputes in Japan in the 13th and 14th Centuries2024

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Organizer
      Kompromisse in pluralen Welten. Japan und Europa im Vergleich
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Role of Judicial Officers Amidst Crisis in the Late Kamakura Period?2024

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Organizer
      Workshop des Exzellenzclusters ?Religion und Politik“ Expertenkulturen und Krisen Japan und Europa im Vergleich
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中世地域社会における寺社と信仰2024

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      国立歴史民俗博物化中世展示リニューアル検討委員会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本中世の地域社会2024

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      東アジア藝文書院 国際シンポジウム東アジア前近代の地域社会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 地下文書研究と「ムラの戸籍簿」2023

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Organizer
      第14回中世地下文書研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 諏訪信仰文献の成立年代と伝承2023

    • Author(s)
      間枝 遼太郎
    • Organizer
      第14回中世地下文書研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦国期相良氏給人の家文書から探る内乱と知行再編2023

    • Author(s)
      兒玉 良平
    • Organizer
      第14回中世地下文書研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 書評 薗部寿樹『中世村落の文書と宮座』2023

    • Author(s)
      村上 絢一・渡部 圭一
    • Organizer
      第15回中世地下文書研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 免田文書からよみがえる中世のあさぎり町2023

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Organizer
      令和5年度あさぎり町文化財講座(座学)記念講演
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 熊本県の中世文書ー地下文書の活かし方ー2023

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Organizer
      熊本県社会科教育学会研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中近世、山野利用の生業史ー火入れ行為に注目してー2023

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Organizer
      セミナー『山での生き方を考えるー九州山地からの発信ー』
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 美作国の中世と現在2023

    • Author(s)
      榎原 雅治
    • Organizer
      真庭歴史研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中世の木曽川と美濃路2023

    • Author(s)
      榎原 雅治
    • Organizer
      岐阜県博物館学芸講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 封建制論のアクチュアリティ:20世紀前半の日本を中心にして2023

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Organizer
      現代史研究会2023年度大会(第28回)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 書簡にみる日欧比較の視点2023

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Organizer
      史学会大会西洋史部会シンポジウム「中世後期の教皇と文書」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 肥後からみた室町九州2023

    • Author(s)
      小川 弘和
    • Organizer
      七隈史学会第25回大会日本史部会 特集「九州の「室町時代」」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦国仏教と中世社会2023

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      中近世宗教史研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新発見!物部と本川の宗教者文書-楮佐古家文書・山中家資料調査速報-2023

    • Author(s)
      楠瀬 慶太
    • Organizer
      第8回土佐民俗文化研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 中世地下文書論の方法と射程2022

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Organizer
      シンポジウム「中世地下文書論は何を明らかにしたか」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 地下内部文書と名主座―木札を中心に―2022

    • Author(s)
      薗部 寿樹
    • Organizer
      シンポジウム「中世地下文書論は何を明らかにしたか」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 荘官家伝来の文書群から見える中世社会2022

    • Author(s)
      榎原 雅治
    • Organizer
      シンポジウム「中世地下文書論は何を明らかにしたか」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 地下文書の生成・変容と権力秩序―近世地方文書への道程―2022

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      シンポジウム「中世地下文書論は何を明らかにしたか」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 銘文と仏書からみた中世の民衆2022

    • Author(s)
      上川 通夫
    • Organizer
      シンポジウム「中世地下文書論は何を明らかにしたか」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 中世南フランスにおける自治体会計簿・資産台帳の伝播と受容2022

    • Author(s)
      向井 伸哉
    • Organizer
      シンポジウム「中世地下文書論は何を明らかにしたか」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 法を手にした地頭と地下―鎌倉幕府法はどのように広がったか2022

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Organizer
      第13回中世地下文書研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 十津川の南朝綸旨・令旨2022

    • Author(s)
      山田 徹
    • Organizer
      第13回中世地下文書研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 九州における武家拠点形成の特質(総括)2022

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Organizer
      「武家拠点科研」熊本研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中世肥後の形成と武家拠点2022

    • Author(s)
      小川 弘和
    • Organizer
      「武家拠点科研」熊本研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦国期・近世初期における島津本宗家(相州家)の拠点形成2022

    • Author(s)
      兒玉 良平
    • Organizer
      「武家拠点科研」熊本研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中世武士団の統治と宗教2022

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      「中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合:歴史研究」研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本中世の「旅と移動」研究の新段階―人流・物流・宿の実像―2022

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      2022年度専修大学高校教員研修プログラム日本史
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 原泉地区の中世の村々と生業―孕石氏の来歴と中世の原泉地区(その2)2022

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      原の会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 都鄙間における「公用関」と在地領主の関所支配について2022

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Organizer
      『論集 東海道中世史研究』研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 妙心寺派地方寺院の構造2022

    • Author(s)
      岩永 紘和
    • Organizer
      大阪歴史学会12月例会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 里山における歴史研究―高知県の棚田・村落景観の調査―2022

    • Author(s)
      楠瀬慶太
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会令和4年度10月勉強会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 紀の川下流域における荘園の成立と展開―水をめぐる問題から―2022

    • Author(s)
      坂本 亮太
    • Organizer
      秋季特別展「紀氏、大地を拓く―宮井用水と耕地開発―」特別展シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 古代・中世における和歌山平野の開発2022

    • Author(s)
      坂本 亮太
    • Organizer
      和歌山県立紀伊風土記の丘
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中近世移行期における島津本宗家の拠点港支配と対外交流の様相 ―山川を中心に―2022

    • Author(s)
      兒玉 良平
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会前近代史部会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 香取文書調査報告 香取文書の文化財としての保存に向けた基礎的研究2024

    • Author(s)
      湯浅 治久
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      なし
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 荘園制的領域支配と中世村落2024

    • Author(s)
      朝比奈 新
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      吉川弘文館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 列島の中世地下文書ー諏訪・四国山地・肥後2023

    • Author(s)
      春田直紀、村石正行、岩永紘和、金澤木綿、佐藤雄基、湯浅治久、楠瀬慶太、村上絢一、荒田雄市、池松直樹、呉座勇一、菊地大樹、廣田浩治、小川弘和、似鳥雄一、柳田快明、有木芳隆
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      勉誠出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 海外の日本中世史研究ー「日本史」・自国史・外国史の交差2023

    • Author(s)
      黄霄龍(編者),堀川康史(編者),トーマス・コンラン,朴秀哲,銭静怡,ダニエル・シュライ,イーサン・セーガル,坂井武尊,河合佐知子,ポーラ・R・カーティス,坂上康俊,川戸貴史,堀川康史,菊地大樹,佐藤雄基,田中誠,高橋一樹,佐藤公美,多賀良寛,向正樹,安平弦司,王海燕,高銀美,亀井ダイチ利永子,ヒトミ・トノムラ
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      勉誠出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 御成敗式目ー鎌倉武士の法と生活2023

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      中央公論新社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 中世村落の文書と宮座2023

    • Author(s)
      薗部 寿樹
    • Total Pages
      564
    • Publisher
      小さ子社
    • ISBN
      9784909782175
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 荘園研究の論点と展望ー中世史を学ぶ人のためにー2023

    • Author(s)
      佐藤雄基、似鳥雄一、鎌倉佐保、木村茂光、高木徳郎、佐伯智広、守田逸人、赤松秀亮、鈴木哲雄、永沼菜未、戸川点、山田仁生、土山祐之、伊藤哲平、高橋敏子、前田徹、髙橋傑、清水亮
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029780
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「鳴門の渦潮」と淡路島の文化遺産2023

    • Author(s)
      大村拓生、坂江渉、古市晃、福家清司、山上雅弘、木村修二、磯本宏紀、藪田貫、上嶋英機、加藤茂弘
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト実行委員会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 日本遺産「女人高野」調査研究報告書2023

    • Author(s)
      坂本亮太ほか
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      女人高野日本遺産協議会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 新芦北町誌 上巻2022

    • Author(s)
      小川弘和ほか
    • Total Pages
      508
    • Publisher
      芦北町
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 九州における武家拠点の形成と社会背景2022

    • Author(s)
      春田直紀、小川弘和、稲葉継陽、山田貴司、鶴嶋俊彦、山田徹、宮地輝和、新名一仁、兒玉良平、関周一、中村知裕
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      「武家拠点科研」事務局
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 歴史遺産が地方を拓く―紀伊半島の文化財―2022

    • Author(s)
      坂本亮太、藤田達生、山田雄司、北野隆亮、伊藤裕偉、山村亜希、松島 悠
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792415112
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 歴史遺産が地方を拓く―紀伊半島の創生―2022

    • Author(s)
      坂本亮太、藤田達生、北野隆亮、伊藤裕偉、吉村旭輝、笠井賢治、小林隆、坂東樹、岡山大成、末吉敏弘
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792415129
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi