近現代日本における議会政治と第二院の多角的研究:「河井弥八関係文書」を中心に
Project/Area Number |
23K21967
|
Project/Area Number (Other) |
22H00695 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
小宮 京 青山学院大学, 文学部, 教授 (80451764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 和幸 青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)
原口 大輔 九州大学, 附属図書館, 准教授 (00756497)
内藤 一成 法政大学, 文学部, 准教授 (20624969)
森山 優 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60295566)
竹中 治堅 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70313484)
村井 良太 駒澤大学, 法学部, 教授 (70365534)
大石 眞 京都大学, 法学研究科, 名誉教授 (90091660)
奈良岡 聰智 京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
|
Keywords | 第二院 / 貴族院 / 参議院 / 議会研究 / 議会政治 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、そもそも近現代日本の議会政治における第二院とはいかなる存在なのか、という課題に取り組む。 そのため、近現代日本の議会政治と第二院(貴族院、参議院)について、通時的に分析することを試みる。その際、貴族院と参議院の断絶や連続に注意を払う。こうして、明治・大正・昭和・平成の第二院を多角的に分析したい。 以上を踏まえ、議会政治に関して総合的に検討を加えることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、近現代日本の議会政治と第二院(貴族院、参議院)について、通時的に分析することを試みる。2022年度は二回の全体研究会を開催した。そこでは研究代表者や研究分担者が、それぞれ資料の調査や資料の翻刻等を実施している旨、報告された。 この間の代表的な成果を列挙する。研究代表者は、かつて編纂に関わった『河井弥八日記』(戦後篇)を活用し、戦後史の分析を進めた。その成果として、単著、小宮京『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』(NHK出版、2022年月)や、小宮京「初代総裁・鳩山一郎の政治指導」小宮京・伏見岳人・五百旗頭薫編『自民党政権の内政と外交 五五年体制論を越えて』(ミネルヴァ書房、2023年)所収、を刊行した。研究分担者の内藤は、内藤一成・尚友倶楽部編『新編 旧話会速記〈新訂版〉』(芙蓉書房出版、2022年)を刊行した。さらに、研究分担者の小林和幸や奈良岡聰智、竹中治堅らが成果を論文として活字化した。また、研究分担者の竹中や原口大輔が口頭報告を行った。このように、戦前の貴族院や戦後の参議院の研究を発表し、さらに議会政治に関する研究成果をもあげている。 2022年度は、研究のアウトリーチにも積極的に取り組んだ。研究代表者の例をあげると、『語られざる占領下日本』に注目が集まり、多くの書評が掲載された。それとも関連して、KYODO NEWS、『NikkeiViews』、『朝日新聞』といったメディアの取材に対応し、研究成果を社会に還元することに努めた。他に、2023年3月11日には、河井弥八記念館第12回講演会(於・南郷地域生涯学習センター)で「河井弥八と吉田茂」と題して、講演を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全体研究会を予定通り開催した。そこで研究代表者や研究分担者の進捗状況を確認したところ、おおむね順調に進行していた。 2022年度はコロナ禍もあり、移動を自粛した時期も存在したが、可能な範囲で調査を実施した。それから、資料の翻刻に関しては、検討会を実施し、刊行に向けた着実に作業を進めている。 前述の通り、書籍や論文を公表し、口頭報告も実施するなど、研究成果を積み重ねている。 次年度以降も、研究代表者や研究分担者が、それぞれ資料の調査や資料の翻刻等を実施し、貴族院や参議院といった「第二院」に関する研究を進め、成果を公表すべく、緊密に連絡をとっている。 以上から、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き、本年度も関係資料の調査や翻刻等を実施し、より一層の考察を行い、研究成果を公表することを目指す。 とりわけ、コロナ禍が一定程度落ち着くことを想定し、予定している国内外の調査を迅速に実施すべく、準備を進めている。 研究代表者や研究分担者間の連携を図るため、年二回の全体研究会を計画している。それ以外にも、研究成果について議論する、小規模の研究会も予定している。 また、研究成果のアウトリーチにも、研究計画に支障が出ない範囲で取り組みたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(12 results)