汐留遺跡出土木簡群の再検討を基盤とした近世・近代木簡研究の飛躍的展開
Project/Area Number |
23K21969
|
Project/Area Number (Other) |
22H00697 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
鐘江 宏之 学習院大学, 文学部, 教授 (80272433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
石神 裕之 京都芸術大学, 芸術学部, 教授 (10458929)
長谷川 怜 皇學館大学, 文学部, 准教授 (10846538)
堀田 幸義 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (20436182)
佐藤 雄介 学習院大学, 文学部, 准教授 (20624307)
林 大樹 東京大学, 史料編纂所, 特別研究員 (30882790)
千葉 功 学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)
佐藤 信 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80132744)
岩淵 令治 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90300681)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 江戸 / 木簡 / 汐留遺跡 / 大名屋敷 / 新橋停車場 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、東京都港区の汐留遺跡で出土した2900点を超える木簡群を対象として、すでに発掘調査報告書で報告されている釈文の再検討を行う。研究の準備段階で報告書掲載の資料写真と釈文と比較して検討したところ、釈文には誤りが多く見られたため、報告書に写真が未掲載のものも含めて、資料全点の写真をもとに木簡群の全点について現段階の研究水準でより正確な釈文となるよう、釈文の改訂を目指す。改められた釈文に基づく汐留遺跡の木簡資料を積極的に利用した研究を行うことにより、汐留遺跡木簡群の資料的価値を近世・近代史研究の上で示し、近世・近代史研究における木簡資料利用推進の起爆剤として、研究の飛躍的展開を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、計画当初は、東京都埋蔵文化財センターとの交渉で写真資料のネガを利用し紙焼きを取得して、これによって報告書での写真未掲載資料や、報告書での写真掲載資料でも写真が不鮮明なものについて、より鮮明な画像を用いて詳細に検討し、釈文の再検討を行う予定であった。しかしながら、東京都埋蔵文化財センターで写真の現在の保管状況を再調査していただいたところでは、必ずしも十分にこうした研究計画に応えられるような鮮明な写真ではないとのことから、方針を見直すことにした。 東京都埋蔵文化財センターを経由して東京都教育委員会にうかがってもらったところでは、資料そのものを借り出すことが当初考えていたよりも容易なようであるとのことだった。研究計画段階では資料の保存処理の状況を考慮しておらず、水漬け状態の木簡を移動することの困難さを考えて、資料の貸借は検討していなかったが、すでに全点について保存処理済みであることがわかったため、一定期間の借り出しが可能であると考えられる。また借り出しによって、貸借期間中にデジタルカメラでの撮影が可能と考えられるため、発掘調査時点で撮影された写真画像よりも鮮明な画像を、現段階で撮影して利用することが可能と考えた。 こうした点での新たな方針の見通しが立ったので、2023年度に新たな方針で資料全点の借り出しと撮影および現物調査を実施することにして、2022年度はそのための準備検討期間にあてた。 なお、すでに公表されている発掘調査報告書でのデータについては、入力と入力内容の校正を進め、今後の資料の再検討を反映させるための基礎的なデータの準備を整えるところまで準備を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画においては、当初はすでに撮影済のネガフィルムを用いて紙焼きを行い、その写真画像によって資料ごとの釈読の再検討を行う予定であった。しかしながら、東京都埋蔵文化財センターで発掘調査報告書作成の際に撮影した写真などの現状を再調査してもらったところ、必ずしも鮮明なものではなく、目標とする再検討に利用するためには十分な精度とは言いがたいことがわかった。また、報告書刊行時のデジタルデータについても調査してもらったが、現段階で読み出すことが困難な状況であり、こうした点も踏まえて、可能であれば新たに資料本体を現在の技術の精度で撮影して、新たに画像資料を得るほうが、研究目的に適っているという考えに至った。 以上のことから、新たにデジタルカメラによる撮影を行って、その写真画像を用いて検討を進めるという方向へ、方針を転換することになった。2022年度はそのための準備検討にあて、2023年度に資料の借り出しや撮影を実際に開始する予定である。5年間の研究計画の上では、釈読再検討のための基礎データが得られていない点では遅れているが、新たな方針への転換によって、現物資料を実際に見て検討する機会も得られることになり、研究成果として当初計画以上のものも期待されることになる。
|
Strategy for Future Research Activity |
東京都教育委員会において保管されている資料本体を、一定期間貸借して新たに用意したデジタルカメラによって画像を撮影し、この画像をもとに研究会合などで釈読の再検討を進めることにする。このため、こうした目的に沿った撮影用のデジタルカメラを用意すること、また撮影用の設備を用意することが必要になる。また資料を貸借している期間の保管場所についても必要になる。この点、研究代表者が東京都教育委員会と交渉して貸借し、研究代表者の研究室に保管することが可能であるので、撮影用の設備やデジタルカメラも、研究代表者の下で研究室に設置することで準備を進めている。 貸借する予定の資料は、全点を一度に借りるには点数が多すぎるため、何度かに分けて借り出して撮影を行うという作業を繰り返すことになる。2023年度の9月以降にこうした作業にとりかかる予定であるが、実際の作業の進行次第で、2024年度までかかる可能性はあると考えている。また、資料を借り出している期間に対面での研究会合を開くことで、研究分担者にも実物の調査にあたってもらえる機会が得られるので、2023年度は対面での研究会合を年度後半に実施したいと考えている。 以上のような新たな方針で、新たに撮影したデジタル画像をもとに資料釈読の再検討を進めることで、当初予定よりも精度の高い画像を利用したより精度の高い成果を得られると考えており、この結果は当初計画の期間のうちに得られるものと考えている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)