• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代イギリスにおける感覚と感情

Research Project

Project/Area Number 23K21979
Project/Area Number (Other) 22H00707 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 はる美  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00540379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 剛史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10611080)
高林 陽展  立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
那須 敬  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (40338281)
赤松 淳子  学校法人文京学院 文京学院大学, 外国語学部, 准教授 (60723004)
金澤 周作  京都大学, 文学研究科, 教授 (70337757)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords感情 / 感覚 / 身体 / 近代イギリス / 五感
Outline of Research at the Start

本研究課題は、近代イギリスにおける感覚と感知する行為の歴史的変化と連続を、実証的に明らかにすることを課題とする。これを通じて、現在脚光を浴びている感情の歴史を再検討し、感情史/感覚史における方法論を構築することが最終目標となる。
具体的には、視覚とその他の感覚の相互関係や共感覚にとくに留意しつつ、宗教(16~17世紀・那須)、法(17世紀・後藤)、ジェンダー(18世紀・赤松)、福祉・海事(19世紀・金澤)、動物(19世紀・伊東)、医療(19~20世紀・高林)の観点から事例研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は事例研究の推進に力を注ぎ、構成メンバーの各自が長期休暇中にイギリスでの資史料調査を実施するなどしてこの課題に取り組んだ。中間的な成果は研究打合せ会によって共有したほか、論文寄稿などを通じて部分的に公開した。
また、5月に来日した英語圏で感情や感覚の歴史に取り組む若手研究者のS・コーレ氏(ブリストル大学)との面会は、19~20世紀イギリスの感覚(とくに触覚)に関する近刊予定の単著の構想を紹介するオンライン講演会実施に結実した(7月)。氏とは引き続きコラボレーションの可能性について協議を進めている。さらに、代表者・後藤、分担者・赤松は、9月にロンドンで開催された東アジアブリテン史学会に参加し、イギリスおよび韓国のイギリス史研究者とも学術交流を行った。「イギリス史における時代区分」を総合テーマとする同学会からは、政治・経済的時代区分に必ずしも沿わない感情史における時代性の問題を考えるうえで有益な示唆をえた。年度後半には、日本において応用脳科学を専門とする研究者との対話会などを企画し、学際的な研究展開の基盤を見出し始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各自の取り組む事例研究に一定の進展がみられた。また、英語圏で活躍する感覚史/感情史の若手研究者や、国内の他分野(人類学、応用脳科学、認知心理学等)との接点ができ、今後の国際的・学際的な研究展開の基盤ができた。

Strategy for Future Research Activity

5年間の研究計画の折り返し地点となる2024年度は、これまで各自が進めてきた事例研究の中間的成果の発表準備を主要な課題とする。具体的には、年度末あるいは次年度前半をめどに「近代イギリスにおける感覚と感情」をテーマとするシンポジウムを開催すべく準備を進める。これを通じて共同研究としての理論的枠組みの整備に取り組み、最終的な成果公表の重要な基礎とする。並行して、各自の事例研究を引き続き進めるべく長期休暇に資料調査を実施するとともに、メンバー内での研究打ち合わせの機会を定期的に設けて意見交換を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「感情史という実験場」2024

    • Author(s)
      高林陽展
    • Journal Title

      『史苑』

      Volume: 84(2) Pages: 1-8

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Emotions in <i>Votes for Women</i>( 1907-18)2023

    • Author(s)
      金澤周作
    • Journal Title

      Women and Gender in History

      Volume: 10 Issue: 0 Pages: 1-8

    • DOI

      10.50827/jwhn.10.0_1

    • ISSN
      2188-4331, 2436-049X
    • Year and Date
      2023-02-28
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ひらかれた感情史のために」2023

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 51(15) Pages: 26-35

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「「感情の共同体」としての学識ある聖職者―14世紀の説教の聴衆―」2023

    • Author(s)
      赤江雄一
    • Journal Title

      『西洋中世研究』

      Volume: 15 Pages: 6-15

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] 「西欧中世における説教の「心中の暦」 説教者は年間を通じて説教内容をどのように決定したか」徳永聡子編『神・自然・人間の時間 古代・中近世のときを見つめて』2024

    • Author(s)
      赤江雄一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766429541
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「君主号とブリテン革命――護国卿、あるいはオリヴァ王?」佐川英治編『君主号と歴史世界』2023

    • Author(s)
      後藤はる美
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634526426
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『ナショナリズムとナショナル・インディファレンス―― 近現代ヨーロッパにおける無関心・抵抗・受容』2023

    • Author(s)
      マールテン・ヴァン=ヒンダーアハター/ジョン・フォックス編(金澤周作・桐生裕子 監訳)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094356
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「他人の靴を履く」「共感の道徳の礎か?」伊東剛史・森田直子編『共感の共同体――感情史の世界をひらく』2023

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      4582839371
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「ブリテン諸島における革命」木畑洋一・安村直己責任編集『岩波講座世界歴史 第15巻 主権国家と革 命』2023

    • Author(s)
      後藤はる美
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114257
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「19世紀初頭の北アフリカにおけるイギリス人の遭難と虜囚買い戻し」田中きく代・ 遠藤泰生・金澤周作・中野博文・ 肥後本芳男 編『海のグローバル・サーキュレーションーー 海民がつなぐ近代世界』2023

    • Author(s)
      金澤周作
    • Total Pages
      426
    • Publisher
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862833464
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「結婚をめぐる法」山口みどり・弓削尚子・後藤絵美 ・長志珠絵 ・石川照子 編著 『論点・ジェンダー史学』2023

    • Author(s)
      赤松淳子
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「新種発見の感情史:「鳥学共同体」における栄誉と名誉」中村靖子編『予想と創発:理知と感情の人文学』2022

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Total Pages
      506
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861108365
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi