A Study of the Problem of the Transition of the Royal Necropolis during the Old Kingdom of Egypt with the site of Meidum as a Midpoint
Project/Area Number |
23K21993
|
Project/Area Number (Other) |
22H00721 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
大城 道則 駒澤大学, 文学部, 教授 (00365529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角道 亮介 駒澤大学, 文学部, 准教授 (00735227)
宮川 創 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40887345)
林 武文 関西大学, 総合情報学部, 教授 (90268326)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
|
Keywords | エジプト / 考古学 / 王墓地 / ピラミッド / メイドゥム / 遷都 / デジタルアーカイブ / 歴史学 / 三次元デジタル測量 / 三次元デジタル計測 / 古代エジプト史 / ヴァーチャルリアリティ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、エジプトのみならず、他の国々や地域という枠組みを超えて人類が創造してきた「巨大墓」に対する「一般化」の議論の場を提供すること、そしてその研究手法を確立することを将来の最終目的とする研究の一環に位置づけられる。そのためにエジプト古王国時代における王墓地の変遷についての論争(サッカラからメイドゥムとダハシュールを経由してギザに至る)の中間に位置するメイドゥム遺跡とその中核として建造された崩れピラミッドに焦点を当て、ピラミッドの発展過程やピラミッドの持つ意味について考察する。さらに長子でありながら後継者とはならなかったネフェルマアト王子がメイドゥムに埋葬された意味について検討を加える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、エジプトのみならず、他の国々や地域という枠組みを超えて人類が創造してきた「巨大墓」に対する「一般化」の議論の場を提供すること、そしてその研究手法を確立することを最終目的としている。そのため本年度は、紀元前三千年紀半ばの古代エジプト古王国時代における王墓地変遷問題解決のキーパーソンと考えられるスネフェル王の長子ネフェルマアト王子に関する考古資料のデータを収集することを目指した。なぜならスネフェル王の後継者として次王になったのは、長子ネフェルマアトではなく弟のクフであったからである。そして前者はメイドゥムに埋葬されたが、後者は新たな王墓地ギザに埋葬されたからである。その違いを生み出した歴史背景には何らかの意味があるはずであると考えている。しかしながら、ネフェルマアトの巨大なマスタバ墓であるメイドゥム第16号墓から出土した資料の多くは、現在世界中の博物館・美術館に散在している。この現状を鑑みれば、それらのデータ収集を早急に進める必要が生じて来た。そこで本年度は、研究代表者および分担者が強いコネクションを持つ研究機関に所蔵されているネフェルマアトのマスタバ墓から出土した考古資料のデータ取得を目指した。結果として、カイロ考古学博物館以外にも現地研究者の協力を得てデンマークとベルギーにおいて、関連資料のデータを取得することに成功した。 またすでに簡易的なCGモデル作製、およびVRコンテンツ作製も分担者とともに実施し、その一部(メイドゥム遺跡のドローン映像、ピラミッド3D模型の製作と展示)は、東広島市立美術館で2023年10月10日から11月26日まで、そして鳥取県立博物館においても2024年4月6日から5月12日まで公開されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の進捗状況については、まず現地エジプトのメイドゥム遺跡において、遺跡監督官と今後の現地調査および論文の執筆・公開について情報交換・意見交換を実施できたこと、そしてその他の王墓地であるギザとサッカラにおいても遺跡監督官と直接意見交換ができたことは、今後本研究課題を現地で円滑に進める上で有益なものとなった。 また王墓地論争を読み解くキーパーソンであるスネフェル王の長子ネフェルマアトの動向について検討するための手掛かりを得るために、エジプト以外でメイドゥム出土の関連資料の所有・保管場所である研究機関の協力も代表者および分担者を通して取り付けた。それを遂行するため、8月12日から8月17日にかけて、デンマークのニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館の所蔵庫で現地学芸員とともに壁画資料のデータ取得を実施した。ベルギーの王立美術館においても展示資料からデータを取得することができた。以上が順調に本研究課題が進んでいると言える理由である。 現地エジプトにおける調査は、政情の不安定さ(パレスティナとイスラエルによる紛争のような)、政治体制の変化、円の急騰による資金不足、あるいは予期せぬ妨害などの可能性もあり、臨機応変さが求められる。しかし本研究課題において必要な現地エジプトのメイドゥム遺跡における調査は、初年度と本年度において大方終えていることから、その点についてはほぼ問題は無いと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究の結果、ネフェルマアト王子の動向の意味と彼の存在理由を知ることこそが、古代エジプトの古王国時代に起こり、いまだ決着のついていない王墓地変遷問題を解決する際に第一に検討すべき課題であると考えるに至った。そのことから、エジプト国内と国外の博物館・美術館に所蔵されている彼の関連資料のデータ収集のため、カイロ、コペンハーゲン、ブリュッセルにおいて考古資料と碑文史料などのデータを取得した。2024年度は、さらにネフェルマアトの壁画・レリーフ資料の所蔵が確認されている、ロンドンのピートリ博物館とマンチェスター博物館におけるデータ取得を考えている。今後それらをデジタルアーカイブ化し、可能な限り全体像を復元し、そこから曖昧であるネフェルマアトの人物像について再考察を試みる予定である。 またスネフェル王の長子であったにも関わらず、後継者として王位に就くことなく、ピラミッドに埋葬されることもなく、マスタバ墓に埋葬されたネフェルマアト王子の実像に迫り、その父親のスネフェルのピラミッドが建つメイドゥムに埋葬された意味を知ることができれば、サッカラからギザへと移動した王墓地の変遷理由・原因やピラミッドそのものの持つ意味を知ることができるかもしれない。そこまでたどり着けば、地域・時代・分野を超えて、あるいはそれらを横断することで、「巨大墓」に対する「一般化」の議論の場を提供できる可能性を生み出すことができる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(14 results)