• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The origin and transformation of horse and cattle cultures: An integrated approach to overcome the limits of animal remain analysis

Research Project

Project/Area Number 23K21994
Project/Area Number (Other) 22H00722 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

植月 学  帝京大学, 付置研究所, 教授 (00308149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 萌生  千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 主任研究員 (30880281)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
金井 拓人  帝京大学, 付置研究所, 講師 (60779081)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 助教 (70749530)
上條 信彦  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (90534040)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords牛馬 / 動物考古学 / 同位体分析 / 脂質分析 / 石器使用痕分析
Outline of Research at the Start

牛馬は列島の家畜の中で一貫して重要であった。牛馬にかかわる文化複合がどのような系譜をもち、いかに変容を遂げてきたのかは列島史を理解する上で重要なテーマである。しかし、従来の動物遺体研究では遺存度の制約により時代・地域間の比較が困難であった。本研究では以下の複合的アプローチを用い、牛馬のライフサイクル全体を分析対象とすることでこの限界を克服する。
1.牛馬関連遺物として土器、石器を新たに分析対象とする
2.同位体分析や脂質分析の適用
3.古病理、解体痕分析など動物遺体自体の分析の精緻化
4.現生標本によるレファレンスの整備
以上により検討材料を飛躍的に増大させ、牛馬文化解明のための新たな方法論を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

初年度に引き続きレファレンスデータの収集、整備を実施するとともに、出土遺体への応用を進め、各方法論の有効性が確認されつつある。古病理学的分析については海外における現生ウシの指標をもとに、中世鎌倉出土ウシ遺体の分析に着手した。ウマについては引き続き各地域、時代の標本の分析例を蓄積した。解体痕については北海道大学総合博物館において現生標本の解剖をおこない、出土遺体に見られる特徴と比較検討した。皮革利用については佐賀県において実験石器による解体実験を実施した。使用した石器は脂質分析のレファレンス構築のために回収した。出土石器の使用痕分析については北海道と岩手県の古墳時代~古代遺跡における分析を実施し、皮革加工の結果と推定される痕跡を確認した。
同位体分析については鎌倉市由比ガ浜中世集団墓地遺跡出土ウマ集団のストロンチウム同位体分析を実施した。多くの個体で4歳前後に幼・若齢期から変化して近い値に収束するという結果が得られ、都市・鎌倉へのウマの集積について貴重な知見が得られた。
各種分析の対象となる出土牛馬遺体の基礎的分析については千葉、神奈川、青森の複数遺跡で古代~近世資料の報告をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査班に関しては当初の計画通りに進んでいる。同位体分析、脂質分析に関しては当初の計画に対してやや遅れ気味であるが、分析対象候補の予備的調査と選定は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

調査班は引き続きウシの古病理分析例を追加するとともにサイズ、性別、年齢との関係を検討する。また、現生野生ウシ標本によるレファレンス作りも実施する。解体痕は引き続き中世牛馬の分析を進めるとともに、遺存良好な古代遺跡の探索も行う。皮革利用に関しては皮鞣しに利用された可能性のある他地域の礫石器や異なる石材の石器の使用痕分析との比較をおこなう。
分析班はすでに分析に着手している遺跡試料を中心に分析を進める。調査班の研究内容に合わせ、東国の古代・中世遺跡を主な対象とする。ストロンチウム同位体分析は酸素・炭素同位体分析を実施済みの試料を主な対象として、東国古代官衙遺跡出土牛馬遺体の来歴を明らかにする。酸素・炭素同位体分析は東国古代官衙遺跡周辺出土牛馬遺体について分析事例を追加する。特に、分析例が少ない牛歯の分析例を増やし、馬との比較をおこなう。脂質分析は東北古代遺跡より出土した礫石器より抽出した脂質の種同定を進め、古代の死牛馬利用の解明を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 甲斐中世馬の実体 武田氏館跡出土のウマ全身骨格2024

    • Author(s)
      植月学
    • Journal Title

      甲斐の中世史(萩原三雄氏追悼論集刊行委員会編)

      Volume: - Pages: 81-96

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 平泉の馬‐岩手県志羅山遺跡出土馬の再検討‐2024

    • Author(s)
      植月学
    • Journal Title

      帝京大学文化財研究所研究報告

      Volume: 22 Pages: 155-162

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] The origins of saddles and riding technology in East Asia: discoveries from the Mongolian Altai2023

    • Author(s)
      Bayarsaikhan Jamsranjav,Turbat Tsagaan,Bayandelger Chinbold,Tuvshinjargal Tumurbaatar,Wang Juan,Chechushkov Igor,Uetsuki Manabu,Isahaya Naotoほか
    • Journal Title

      Antiquity

      Volume: 98 Issue: 397 Pages: 102

    • DOI

      10.15184/aqy.2023.172

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/44e623f2-d8db-401a-9c7f-edaf6525a445

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中世都市鎌倉における動物の古病理2023

    • Author(s)
      植月 学
    • Journal Title

      季刊考古学・別冊

      Volume: 44 Pages: 92-101

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 出土遺物と堆積相から中世の角海浜を考える2023

    • Author(s)
      岡本郁栄、奈良貴史、植月学、櫻庭陸央
    • Journal Title

      新潟考古

      Volume: 34 Pages: 49-64

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 同位体分析からみた馬の来歴と産地・消費地―蔀屋北遺跡と東日本の比較―2023

    • Author(s)
      植月学、丸山真史
    • Journal Title

      牧の景観考古学 古墳時代初期馬匹生産とその周辺

      Volume: - Pages: 195-202

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 千葉工業大学次世代海洋資源研究センター所有の表面電離型質量分析を用いた遺跡出土歯エナメル質の Sr 同位体比分析2023

    • Author(s)
      金井拓人、矢野萌生、町田嗣樹、田中えりか、植月学
    • Journal Title

      帝京大学文化財研究所研究報告

      Volume: 21 Pages: 71-79

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] The use of horses in classical period Japan inferred from pathology and limb bone proportion2022

    • Author(s)
      Manabu Uetsuki、Hayao Nishinakagawa、Naomitsu Yamaji
    • Journal Title

      Asian Journal of Paleopathology

      Volume: 4 Pages: 13-28

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Animal species identification utilising DNAs extracted from traditionally manufactured gelatin (Wanikawa)2022

    • Author(s)
      Haruki Kuramata, Miho Hashiba, Yuriko Kai, Kazuhisa Nishizawa, Tsuyoshi Inoue, Takane Kikuchi-Ueda, Manabu Uetsuki, Kazuya Yamauchi, Akira Fujisawa, Hiroyuki Oshikane
    • Journal Title

      Heritage Science

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 183-183

    • DOI

      10.1186/s40494-022-00798-z

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/475531b5-e30e-441a-b669-461f61e3da00

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 百々遺跡と古代の牛馬利用2022

    • Author(s)
      植月学、覚張隆史
    • Journal Title

      モノ・構造・社会の考古学-今福利恵博士追悼論文集-

      Volume: - Pages: 433-444

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Lipid residues in ancient pastoralist pottery from Kazakhstan reveal regional differences in cooking practices2022

    • Author(s)
      Murakami Natsuki、Onggaruly Akhan、Rakhimzhanova Saule、Standall Edward A.、Talbot Helen M.、Lucquin Alexandre、Suzuki Miho、Karimagambetov Arhat、Nuskabay Abdinur、Nam Sang-Won、Craig Oliver E.、Shoda Shinya
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 10 Pages: 1032637-1032637

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.1032637

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 草原地帯の牧畜-キルギス共和国アク・ベシム遺跡における動物の利用-2022

    • Author(s)
      植月学
    • Journal Title

      家畜の考古学 古代アジアの東西交流

      Volume: - Pages: 93-106

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Bridging the Gap: The Zooarchaeology and History of Medieval Japanese Horses2023

    • Author(s)
      Manabu Uetsuki
    • Organizer
      14th International Council for Archaeozoology Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現生御崎馬骨標本の病理学的研究と出土ウマ遺体への応用2023

    • Author(s)
      植月学、西中川駿、松元光春
    • Organizer
      日本動物考古学会第10回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 鎌倉市若宮大路周辺遺跡から出土した中世馬骨2023

    • Author(s)
      佐藤孝雄、植月 学、 艾凱玲、本郷一美
    • Organizer
      日本動物考古学会第10回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 中世鎌倉出土馬の来歴-ストロンチウム同位体比分析による検討-2023

    • Author(s)
      金井拓人・植月学・覚張隆史・矢野萌生・町田嗣樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回記念大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] From trade center to pastoralist settlement: Change in animal resource use at Ak-Beshim, Kyrgyz Republic2022

    • Author(s)
      Manabu Uetsuki、Saiji Arai、Kazuya Yamauchi、Bakit Amanbaeva
    • Organizer
      ICAZ-ASWA XV International Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中世死馬の用途、利用集団と場面を解体痕から探る2022

    • Author(s)
      植月学
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 石器残存脂質分析による「磨痕石」皮革加工具説の検証2022

    • Author(s)
      田慎矢、村上夏希、柚原雅樹、福田健司、タルボット=ヘレン、クレイグ=オリヴァー、植月学
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Horse skull asymmetry and horseback riding in medieval Japan2022

    • Author(s)
      Manabu Uetsuki
    • Organizer
      The 1st Asia-Pacific Paleopathology Forum
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アク・ベシムにおける動物資源利用の変化2022

    • Author(s)
      植月学
    • Organizer
      日本西アジア考古学会第27回総会・大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本列島の古代・中世馬の四肢骨プロポーションの多様性2022

    • Author(s)
      植月学
    • Organizer
      日本動物考古学会第9回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi