• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

図像・出土器物・文献資料による古代東アジアにおける饗宴システムの復元と比較研究

Research Project

Project/Area Number 23K22001
Project/Area Number (Other) 22H00729 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

森下 章司  大手前大学, 国際日本学部, 教授 (00210162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 大樹  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (00612433)
高橋 照彦  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (10249906)
長友 朋子 (中村朋子)  立命館大学, 文学部, 教授 (50399127)
山本 堯 (山本 尭)  公益財団法人泉屋博古館, 学芸課(本館), 学芸員 (90821108)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords考古学 / 東アジア / 飲食 / 饗宴 / 図像資料 / 庖厨 / 飲食器 / 古代東アジア / 供膳形態 / 饗宴システム / 飲食儀礼 / 比較研究 / 饗宴形態
Outline of Research at the Start

古代東アジアでは、政治機構の場において大規模な宴会を開催することが、君臣関係の確認や維持に重要な役割を果たし、それに必要な庖厨施設、飲食器の制度が整えられた。中国で生まれたこの「饗宴システム」の実態、朝鮮半島や日本に与えた影響、時代による変遷や地域的な変容を、図像・出土品・文献など多彩な資料を通じて解明する。生活史的な観点から扱われてきた飲食関係資料に対し、政治制度と関連付けた歴史資料としての新たな意義を見出し、古代東アジアの統治機構の特質、その影響関係について新たな側面から解明する。

Outline of Annual Research Achievements

中国殷周代の青銅礼器と儀礼・社会との関わり(山本)、秦漢代の図像・文献資料・出土飲食器資料による庖厨・饗宴形態の復元と統治機構における役割(森下)、科学分析データ収集による古代中国の飲食物内容の復元(菊地)、朝鮮半島~弥生・古墳時代の飲食器・庖厨形態と地域間の影響関係(長友)、律令期の宮都における飲食器の検討(高橋)という役割分担により、基礎データの蓄積と分析、東アジア各地の様相の比較検討を行った。比較研究の基礎となる漢代の庖厨・饗宴形態の実態については、画像資料の分析を進め、文献記事も利用して統治機関における施設の特徴やその進行状況の復元を行った。図像を出土した墓葬の被葬者の地位・性格や地域性などを考慮しつつ、統治機構・施設との関係性についてまとめ、論文を準備している。殷周代の中心的な飲食礼器である「爵」について、長らく問題となってきた命名の問題とその使用法についての検討成果を研究論文としてまとめられた(投稿中)。朝鮮半島~倭の4~5世紀の生活(炊事)様式の変化についての研究成果をまとめ、2024年度の国際学会で発表予定である。また同時期の日本古墳時代の飲食器の供献形態を復元する上でもっとも良好な資料となる、行者塚古墳西造り出しにおける食物形土製品・土器の出土状況についての詳細な報告を刊行した。古墳での供献という特殊な状況ではあるが、飲食物の内容と器との関係を示す基礎資料となる。以上のような各分野における検討成果を比較しつつ、古代東アジアにおける庖厨・供膳形態の影響関係や違いに関する議論を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

基礎的な資料収集・整理作業の中で、作業が遅れているものがある。戦国~漢代の耳杯資料の集成は作業が続いており、目的の法量分析には至っていない。法量のちがいや使い分けの視点から、他地域の個人別飲食器との比較を進めるという検討が進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

基礎作業として引き続き中国、朝鮮半島、倭における飲食形態に関する画像資料・出土器物・文献記述など関連資料の収集・集成を行い、各地域における庖厨・饗宴の実態復元を進める。中国においては動植物遺存体の分析・報告例および炭素同位体分析を利用した食性復元データが爆発的に増加しており、さらに情報を収集、整理して古代中国の飲食の実態を検討する。殷周代の青銅礼器、漢代の画像資料については集成作業がほぼ完了しており、遅れている耳杯など飲食器資料の集成を完了する。その法量分析を通じて、戦国~漢代の個人別飲食器の具体的な使用方法や配膳方法を検討する。本年度の新たな研究視角として、近年多くの成果が発表されている漢代の郡県統治機関の制度や実態に関する文献研究成果を盛り込むことを計画している。墓の被葬者の身分やその政治的役割と連結し、統治機構における庖厨・饗宴形態の復元とその統治機構への組み込まれ方について研究成果をまとめる。
中国で誕生した庖厨・饗宴形態の朝鮮半島・倭への伝播については、5世紀における炊事様式の影響関係を今後の検討視点のひとつとする。古墳での供献例などを元に、個人別飲食器の使用法・配膳形態を中国の状況と比較する。
以上のような基礎作業・検討作業を各研究者の分担で進めると共に、各自の研究成果の検討会を実施して、東アジアにおける地域の比較検討や問題点の抽出に努める。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] The Stone Tablets Unearthed from Ts‘ao Ts‘ao’s Mausoleumu and Tomb No.1 in His-chu-ts‘un,Lo-yang and the Burial System of the Ts‘ao Wei2024

    • Author(s)
      Morishita Shoji
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA

      Volume: 126 Pages: 27-46

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 西周・大保〓(ユウ)2024

    • Author(s)
      山本尭
    • Journal Title

      国華

      Volume: 1541号 Pages: 36-38

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] <Reports of the Research Projects>Annotated Translation of Inscriptions on Stone Tablets Unearthed from Cao Caoʼs Tomb, Being a Report of the Research Project on East Asia in the Third Century2023

    • Author(s)
      向井佑介・森下章司
    • Journal Title

      東方學報

      Volume: 98 Pages: 157-180

    • DOI

      10.14989/287587

    • ISSN
      0304-2448
    • Year and Date
      2023-12-25
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 阿波・讃岐出土の漢鏡7期鏡2023

    • Author(s)
      森下章司
    • Journal Title

      季刊考古学別冊

      Volume: 41号 Pages: 85-88

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東周青銅器施文技法の基礎的検討-侯馬出土鋳型資料を中心に-2023

    • Author(s)
      山本 尭・樋口陽介・内田純子・新郷英弘
    • Journal Title

      泉屋博古館紀要

      Volume: 38 Pages: 25-48

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 正倉院宝物「三彩小塔」再考2023

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      つどい

      Volume: No. 419 Pages: 1-10

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東周青銅器施文技法の基礎的検討-侯馬出土鋳型資料を中心に-2023

    • Author(s)
      山本尭・樋口陽介・内田純子・新郷英弘
    • Journal Title

      泉屋博古館紀要

      Volume: 第38巻 Pages: 25-48

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 洛陽西朱村曹魏墓出土石牌銘選注2022

    • Author(s)
      「三世紀の東アジア」研究班(向井佑介・森下章司)
    • Journal Title

      東方学報

      Volume: 第97冊 Pages: 97-173

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 楚國政權構造試論 : 考古資料よりみた政權基盤の變遷2022

    • Author(s)
      山本尭
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 第81巻第3号 Pages: 309-346

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東周時代華中地域における青銅彝器生産の変革と画期2022

    • Author(s)
      山本尭
    • Journal Title

      考古学雑誌

      Volume: 第105巻第1号 Pages: 81-130

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 殷周金文辨僞新考2022

    • Author(s)
      山本尭
    • Journal Title

      中国出土資料研究

      Volume: 第26號 Pages: 29-57

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 殷周青銅器における伝世・復古とその史的意義2022

    • Author(s)
      山本尭
    • Journal Title

      考古学研究

      Volume: 第69巻第3号 Pages: 16-27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 西周王朝的牧業経営2022

    • Author(s)
      菊地 大樹  覚張隆史 劉呆運 張嘉欣 , 龍悦
    • Journal Title

      南方文物

      Volume: 15 Pages: 79-85

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 騎馬文化出現に伴う生活様式(炊事様式)の変化 (Changes in Lifestyle [Cooking Styles] Accompanying the Emergence of Horse-riding Culture)2024

    • Author(s)
      長友朋子
    • Organizer
      第68回国際東方学者会議
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアの土器窯技術と伝播2023

    • Author(s)
      長友朋子
    • Organizer
      崇実大学国際会議
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本奈良、平安時代瀬釉陶器生産2023

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Organizer
      東アジア都市文明の考古学研究
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 曹操高陵・洛陽西朱村曹魏墓出土石牌の性格2022

    • Author(s)
      森下章司
    • Organizer
      第66回国際東方学者会議
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 殷周青銅器における伝世・復古とその史的意義2022

    • Author(s)
      山本尭
    • Organizer
      考古学研究会総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Landscape of a Pottery Production viewing from Japanese and Korean Dragon Kilns2022

    • Author(s)
      Tomoko NAGATOMO, Daisuke NAKAMURA
    • Organizer
      The Nineth World Archaeological Congress
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 桜井茶臼山古墳の研究-再発掘調査と出土遺物再整理-2024

    • Author(s)
      岡林孝作・東影悠・水野敏典・青木敬・井上税・南武志・奥山誠義・森下章司
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      奈良県立橿原考古学研究所
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 加古川市西条古墳群 行者塚古墳 墳丘・造り出し篇2024

    • Author(s)
      森下章司・西村秀子・奥田智子・山中リュウ
    • Total Pages
      635
    • Publisher
      大手前大学史学研究所
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「見える」ものや「見えない」ものをあらわす2024

    • Author(s)
      外村中・稲本泰生編
    • Total Pages
      724
    • Publisher
      勉誠社
    • ISBN
      9784585370123
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 動物・植物・鉱物から探る古代中国2023

    • Author(s)
      中村慎一編
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      六一書房
    • ISBN
      9784864451772
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 南関東の弥生文化2022

    • Author(s)
      長友 朋子、石川 日出志、深澤 芳樹他
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642093644
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 家畜の考古学2022

    • Author(s)
      菊地大樹、丸山真史
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639028628
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi