• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Process of Enhancing Small and Medium-Sized Enterprises' Manufacturing through Open Innovation

Research Project

Project/Area Number 23K22152
Project/Area Number (Other) 22H00881 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

大木 裕子  共立女子大学, ビジネス学部, 教授 (80350685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 為  京都産業大学, 経営学部, 教授 (00454471)
古賀 広志  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20258312)
関 千里  愛知学院大学, 経営学部, 教授 (70434256)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsものづくり / 伝統産業 / AI / 先端技術 / 産業集積 / 人材育成 / 技術継承 / 伝統工芸 / イノベーション / 情報技術 / 伝統技術 / 中小企業 / 産業クラスター
Outline of Research at the Start

ものづくりにおける「デザイン」の重要性が指摘されている。その特徴は、利用者が製品を利用する状況を広く捉え直すことで、解決すべき問題を再定義した上で、新機能の追加ではなく、「美しさ」や「洗練性」を追求することにある。このような製品デザインは、芸術性の高いと考えられる陶器や楽器ばかりでなく、最先端の「ものづくり」においても重要であると思われる。本研究では、ものづくりにおける創造的人材の開発と価値創出のダイナミズムを解明することで、中小企業における「ものづくり」の指針を提示する手がかりを提供することを最終の目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

ものづくりにおける「デザイン」は、利用者が製品を利用する状況を広く捉え直すことで、解決すべき問題を再定義した上で、新機能の追加ではなく、「美しさ」や「洗練性」を追求することにある。このような製品デザインは、芸術性の高いと考えられる陶器や楽器ばかりでなく、最先端の「ものづくり」においても重要であると思われる。
そこで今年度の研究では、伝統および先端的技術の双方の視点から少数の事例研究を実施した。具体的には、燕三条、大分、鹿児島にて過去の調査からの環境変化を踏まえた事例研究を実施し、情報技術の発展やコロナ禍がもたらした今日的課題を再確認すると同時に、グローバルなリソースに頼らず集積地内でオープン・イノベーションを完結させようとするインドネシア、先端技術と伝統工芸の融合を図るフランスの産業集積を事例研究の対象とした。伝統と先端技術の融合を図るフランスと伝統工芸の技術を踏襲するインドネシアのものづくりを我が国の現状と比較して捉えるのは、創造性と起業家精神という変数を組み込みながら、そこに通底するものづくりの高度化に向けたメカニズムを抽出する狙いがある。特に、本研究で取り上げる産業集積地は近年急速な変貌を遂げており、伝統産業から展開させた新たなものづくりのモデル構築に向けて注目に値する。オープン・イノベーションによる協創的な組織知構築プロセスの構成概念を明確化し、概念的枠組を構築する。組織内・組織間ネットワークとの関連において、ものづくりの多様な側面が測定されるよう概念の操作化を行い、分析枠組とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

具体的に複数のフィールド調査を実施することができたことから、更に詳細な事例研究を実施することでモデル化につなげる目途がたっているため。

Strategy for Future Research Activity

コロナによる混乱も次第に終息しつつある状況において、速やかに事例研究を実施することで、ものづくりにおけるオープンイノベーションのモデル化に向けて研究を推進していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] トアルコトラジャのブランド戦略2024

    • Author(s)
      大木裕子
    • Journal Title

      共立女子大学ビジネス学部紀要

      Volume: 4 Pages: 1-26

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「ティティテイメント」による貧困2023

    • Author(s)
      李為
    • Journal Title

      京都マネジメント・レビュー

      Volume: 40

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Human Resource Development in Sake Brewing Industry ―Case Studies of Nationwide Initiatives ―2022

    • Author(s)
      関千里
    • Journal Title

      愛知学院大学経営学研究

      Volume: 32 Pages: 43-55

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 産業人材育成に関する研究2022

    • Author(s)
      関千里
    • Journal Title

      愛知学院大学経営管理研究所紀要

      Volume: 29 Pages: 15-27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域デザインとDX2022

    • Author(s)
      大木裕子
    • Organizer
      地域デザイン学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Human Resource Development in Japanese Sake(rice wine) making industry2022

    • Author(s)
      関千里
    • Organizer
      しごと能力研究学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi