• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

消費者の選択データに基づく意思決定方略の推定と応用研究

Research Project

Project/Area Number 23K22164
Project/Area Number (Other) 22H00893 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

玉利 祐樹  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (60737360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
井出野 尚  東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (40805628)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords意思決定 / 意思決定過程 / 決定方略 / 過程追跡法 / 情報モニタリング法 / 計算機シミュレーション
Outline of Research at the Start

本研究では、決定方略の定量的同定法を提案し、行動データから決定方略を推定し、購買予測を行う。多肢多属性意思決定状況では、選択肢数、属性数、呈示方法、表現方法、時間的切迫等の要因により、走査される選択肢・属性、および選択結果が変化することが知られている。この状況依存的意思決定を記述する、様々な決定方略が見いだされてきた。一方で、決定方略の分析は定性的な記述に留まっている。そこで、決定方略の計算機シミュレーション、ベイズ推論と機械学習に基づく深層学習、様々な状況要因を実験的に検討できる過程追跡法を総合して、決定方略の同定及び、本手法の現実場面における消費者行動データへの適用及び、購買予測を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は、決定方略の定量的同定法を確立し、提案手法を用いて、消費者の行動データから決定方略を推定し、購買予測を行うことを目的にしている。2023年度の実績概要は下記の通りである。
1. 多属性意思決定における決定方略の計算機シミュレーションを行った。従来の一様乱数による属性値に加え、指数関数とランダムウォークによる評価関数を用いた。非補償型のCON、DIS、EBAでは、ランダムウォークが無変換より期待値による選択に優劣されない傾向が高く、指数関数は無変換より優劣される傾向が低かった。評価関数が決定方略の選択に影響する可能性が示唆された。今後は情報モニタリング法実験との比較から、実際の行動に適合する評価関数を検討する。
2. 計算機シミュレーションを用いて、様々な決定方略による選択を評価した。WADやLEX+WADを基準とした場合、CON、DIS、EBAなどの非補償型方略でも高いトレードオフ率を示した。BADを基準とした場合、全ての方略が高いトレードオフ率を示した。クラスター分析により、類似した決定方略のグループが明らかになった。期待値に基づく従来の評価とは異なる、決定方略の特徴が示唆された。
3. 本研究では、決定方略の効用関数がテイラー展開可能であると仮定し、非線形回帰分析を用いてテイラー級数を推定した。その結果、CON以外の決定方略は2次までの近似で効用関数を表現可能であることが示唆された。また、決定方略間のテイラー級数の関係を分析することで、線形モデルと対応する決定方略から他の決定方略の効用関数を推測できる可能性が示された。本研究のアプローチにより、消費者の状況依存的・経路依存的な意思決定過程を、決定方略の観点から計量的に分析できるようになると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画は、決定方略の定量的同定法を確立し、提案手法を用いて、消費者の行動データから決定方略を推定し、購買予測を行うことを目的にしている。2023年度では、決定方略の属性の評価値の関数、選択結果の評価指標、および計量的性質の検討を行った。これらの結果を統合して用いることで、決定方略の分類精度を高められると考えられる。そのため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、昨年度に引き続き、パレート性の検討や、計量的性質の検討などから、決定方略の数理モデルについての検討を進める。また、眼球運動測定や生理指標の測定を伴う、情報モニタリング法実験を予定している。実験参加者の探索データ、眼球運動データ、生理指標データ、および決定方略の数理モデルから、決定方略の分類精度の向上を目指す。さらに、バーチャル・リアリティー空間での実験も行うことを計画している。バーチャル・リアリティー空間で実験を行うことで、さまざまな場面での実験が可能となるため、さまざまな場面で意思決定にどのように影響が与えられるのかについての分析を行う。これらの実験や分析から、提案指標と提案モデルの適用可能性について検討を進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (53 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (43 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Report for Type 2 Bayes-Fuzzy Estimation in No-Data Problem.2024

    • Author(s)
      Houju Hori, Kazuhisa Takemura, Yukio Matsumoto.
    • Journal Title

      Applied Mathematics

      Volume: 15 Issue: 01 Pages: 46-65

    • DOI

      10.4236/am.2024.151005

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Personal History Affects Reference Points: A Case Study of Codeforces2023

    • Author(s)
      Kurashima Takeshi、Iwata Tomoharu、Tominaga Tomu、Yamamoto Shuhei、Toda Hiroyuki、Takemura Kazuhisa
    • Journal Title

      Proceedings of the International AAAI Conference on Web and Social Media

      Volume: 17 Pages: 507-518

    • DOI

      10.1609/icwsm.v17i1.22164

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiattribute regret: theory and experimental study2023

    • Author(s)
      Fujii Yoichiro、Murakami Hajime、Nakamura Yutaka、Takemura Kazuhisa
    • Journal Title

      Theory and Decision

      Volume: 95 Issue: 4 Pages: 623-662

    • DOI

      10.1007/s11238-023-09936-w

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 眼球運動測定装置を用いた保 険の加入意思決定に関する研究2023

    • Author(s)
      村上 始・川杉 桂太・藤井 陽一朗・竹村 和久
    • Journal Title

      生命保険論集

      Volume: 224 Pages: 115-153

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症における報道フレーミング2023

    • Author(s)
      劉放・竹村和久
    • Journal Title

      実践政策学

      Volume: 9 Pages: 5-13

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Avoiding the Worst Decisions: A Simulation and Experiment.2023

    • Author(s)
      Takemura, K., Tamari, Y., and Ideno, T.
    • Journal Title

      Mathematics

      Volume: 11 Issue: 5 Pages: 1-28

    • DOI

      10.3390/math11051165

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Study of Normative Decision Making under COVID-19 Pandemic2023

    • Author(s)
      MURAKAMI Hajime、SUNAGA Naoto、HOSHINO Takahito、TATEOKA Daiki、HIRATSUKA Sho、HARAGUCHI Ryohei、YAMAKABE Shun、TAKEMURA Kazuhisa
    • Journal Title

      Transactions of Japan Society of Kansei Engineering

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 39-49

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-22-00019

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 商品の感性的価格判断 ― 心的モノサシ理論による説明 ―2022

    • Author(s)
      竹村和久・劉放
    • Journal Title

      感性工学

      Volume: 2022 Pages: 136-142

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Relationship Between Fear of Isolation and Thinking Ability about Social Issues 12022

    • Author(s)
      Hayashi, M., Ideno, T., & Takemura, K.
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research.

      Volume: なし

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 購買行動と攻撃的ユーモアとの関連性2024

    • Author(s)
      舘岡大貴・須永直人・竹村和久
    • Organizer
      第19回 日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 心理評定尺度と関連のある視線パターンの簡易な抽出方法の提案2024

    • Author(s)
      村上始・川杉桂太・竹村和久
    • Organizer
      第19回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カルバック・ ライブラー情報量の積分モデルの実験による検討2024

    • Author(s)
      平木琴音・西村健汰・村上始・川杉桂太・左浩然・竹村和久・高正月
    • Organizer
      第19回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 保険の意思決定における決定方略の効果2024

    • Author(s)
      大岩歩香・塩野園実・村上始・川杉桂太・藤井陽一朗・竹村和久
    • Organizer
      第19回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Patient Safety Promotion Based on Patient Centered Care -Toward understanding the consumer decision-making process2024

    • Author(s)
      Takashi Ideno
    • Organizer
      The 1st Academic Conference of Safety Psychology and Behavior for Healthcare (1SPBH)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 球運動測定装置を用いた保 険の加入意思決定に関する研究2023

    • Author(s)
      村上 始・川杉 桂太・藤井 陽一朗・竹村 和久
    • Organizer
      2023年度5月保険学セミナー(東京)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 集団意思決定の 数理モデルと計算機シミュレーション2023

    • Author(s)
      村上始・川杉桂太・玉利祐樹・井出野尚・中丸麻由子・竹村和久
    • Organizer
      日本行動計量学会 第51回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 投票者間に相関 を持たせた陪審定理のシミュレーション2023

    • Author(s)
      村上始・川杉桂太・玉利祐樹・井出野尚・中丸麻由子・竹村和久
    • Organizer
      産業・組織心理学会 第38回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 意思決定における眼球運動の画像解析2023

    • Author(s)
      川杉桂太・村上始・藤井陽一朗・竹村和久
    • Organizer
      日本行動計量学会 第51回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 保険加入の意思決定における眼球運動 の分析2023

    • Author(s)
      川杉桂太・村上始・藤井陽一朗・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会 第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 事前情報と意思決定における非線形な確率の重み2023

    • Author(s)
      竹村和久・村上始
    • Organizer
      日本リスク 学会第36回年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 自由エネルギー原理と確率荷重関数2023

    • Author(s)
      竹村和久・村上始
    • Organizer
      日本理論心理学会第69 回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 他者の視点をどうしたら取得できるか-心理実験による日常儀礼の効果の検討-2023

    • Author(s)
      竹村和久・板橋珠恵・中島穂・村上始
    • Organizer
      第14回横幹連合コンファレンス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 質問紙による意思決定スタイルの測定と選択行動の検討-弱順序の公理に関する質問項目を用いて-2023

    • Author(s)
      井出野尚・森井真広・玉利祐樹・竹村和久・岡田光弘
    • Organizer
      日本行動計量学会第51回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 決定方略の計算機シミュレーション2023

    • Author(s)
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • Organizer
      日本行動計量学会第51回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ハラスメントに関する“否定的ラベル”が行為者の印象に及ぼす影響の検討2023

    • Author(s)
      井出野尚・林幹也・玉利祐樹・竹村和久
    • Organizer
      産業・組織心理学会第38回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カルバック・ライブラー情報量を用いた消費者の選好解析 ―コントラストモデルによる検討―2023

    • Author(s)
      石部志歩・玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • Organizer
      第67回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ソーシャルメディアにみられる他者非難に対する態度と消費者行動との関連の検討2023

    • Author(s)
      井出野尚・林幹也・玉利祐樹・川杉桂太・森井真広・竹村和久
    • Organizer
      第67回消費者行動研 究コンファレンス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] テイラー級数展開による決定方略の分析2023

    • Author(s)
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • Organizer
      第67回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 中庸的意思決定について2023

    • Author(s)
      李 之林・井出野 尚・楊 政達・竹村和久
    • Organizer
      日本理論心理 学会第69回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ルバック・ライブラー情報量か ら導出した心理物理関数の推定2023

    • Author(s)
      高正月・村上始・左浩然・川杉桂太・竹村和久
    • Organizer
      日本理論心理学会第69回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 主題分析と多重対応分析を併用した「悪い意思決定」の類型化,2023

    • Author(s)
      劉放・竹村和久
    • Organizer
      日本理論心理学会第69回年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 決定方略による選択の評価-計算機シミュレーションによる検討-2023

    • Author(s)
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 会議の目的の理解と意思決定傾向の検討-議題差別化課題と意思決定尺度を用いて2023

    • Author(s)
      井出野尚・林幹也・玉利祐樹・川杉桂太・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第87回大
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 権威主義的態度は社会的問題への思考力を低下させるか2023

    • Author(s)
      林幹也・井出野尚
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Multiattribute Regret: Theory and Experimental Study.2022

    • Author(s)
      Fujii, Y., Murakami, H., Nakamura, Y., & Takemura, K.
    • Organizer
      Foundations of Utility and Risk conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍における規範的意思決定に関する研究-規範的意思決定に関するモデルのパラメータ推定法の検討とその応用例-2022

    • Author(s)
      村上 始・須永 直人・星野 貴仁・舘岡 大貴・平塚 将・原口 僚平・山下部 駿・竹村 和久
    • Organizer
      日本行動計量学会 第50回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症における報道フレーミング2022

    • Author(s)
      劉放・竹村和久
    • Organizer
      第63回日本社会心理学大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] カルバック・ライブラー情報量を用いた流行過程の説明2022

    • Author(s)
      村上始・高正月・川杉桂太・竹村和久
    • Organizer
      第65回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 深層学習を用いた決定方略の同定2022

    • Author(s)
      玉利祐樹・井出野尚・森井真広・村上始・川杉桂太・竹村和久・岡田光弘
    • Organizer
      第65回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] サプライズを用いた参照価格の推定2022

    • Author(s)
      新保 慧太・高 正月・村上 始・川杉 桂太・李 之林・竹村 和久
    • Organizer
      第18回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] サプライズを用いた流行過程の説明2022

    • Author(s)
      高 正月・新保 慧太・村上 始・川杉 桂太・竹村 和久
    • Organizer
      第18回日本感性工学会春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 図形分割課題における統合失調症患者の眼球運動の分析――性別と年齢をマッチングさせた健常対照群との比較――2022

    • Author(s)
      川杉桂太・岩滿優美・小山聡大・村松円香・轟慶子・小平明子・延藤麻子・塚本康之・西澤さくら・轟純一・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 特異値分解を用いた人口データの分析--新型コロナウイルス感染症陽性者数との関連の検討--2022

    • Author(s)
      川杉桂太・村上始・李之林・倉島健・戸田浩之・竹村和久
    • Organizer
      日本社会心理学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 心的モノサシ理論による端数価格づけ現象の分析2022

    • Author(s)
      劉放・竹村和久
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] コントラストモデルを用いた消費者の選好解析2022

    • Author(s)
      石部志歩・玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間知覚とエントロピーの関係の検討2022

    • Author(s)
      玉利祐樹・石部志歩・井出野尚
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 状況が不明確な言明に対する判断傾向の検討--出現頻度が高いと想定される言明を用いて2022

    • Author(s)
      井出野尚・林幹也・玉利祐樹・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会場面における謝罪対象に関する検討2022

    • Author(s)
      井出野尚・林幹也・玉利祐樹
    • Organizer
      日本社会心理学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 眼球運動測定を用いた多属性意思決定過程の検討2022

    • Author(s)
      井出野尚・玉利祐樹・森井真広・竹村和久・岡田光弘
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 多属性意思決定における情報処理過程の検討--シミュレーション、情報モニタリング法、眼球運動の比較から2022

    • Author(s)
      玉利祐樹・井出野尚・竹村和久
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 多属性意思決定過程における行動データと意思決定態度の関連2022

    • Author(s)
      森井真広・井出野尚・玉利祐樹・竹村和久・岡田光弘
    • Organizer
      消費者行動研究学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 多属性意思決定における決定方略のシミュレーションと心理実験2022

    • Author(s)
      竹村和久・玉利祐樹・井出野尚
    • Organizer
      第13回横幹連合コンファレンス
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 感性商品が日本を救う!-感性価値を高めるこれからの商品開発と戦略-2023

    • Author(s)
      竹村 和久・劉 放
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      晃洋書房
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi