• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヘルス・リテレイト・コミュニティの成立要件の抽出と測定指標の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K22210
Project/Area Number (Other) 22H00939 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

八巻 知香子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 室長 (60392205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩滿 優美  北里大学, 医療系研究科, 教授 (00303769)
高山 亨太  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (00869919)
杉山 庸子 (井花庸子)  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医師 (20838651)
土屋 雅子  武蔵野大学, 看護学研究所, 客員研究員 (30756416)
大矢 万紀子 (原木万紀子)  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (60778926)
奥原 剛  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70770030)
三村 麻子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員 (80936667)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsヘルスリテラシー / 処理流暢性 / 障害 / アクセシビリティ / 資料流暢性 / 日本手話 / PEMAT / ナラティブ / narrative information
Outline of Research at the Start

ヘルスリテラシー(HL)は、健康の格差に関わる個人の資質を示す概念として多くの研究が行われている。しかし、障害のある人への望ましい情報の提供のあり方や、障害のある人にとってのHLの研究はほとんど行われていない。また、人の情報処理に適したナラティブ情報を適切に医学情報の提供に活用することで、より多くの人の意識に留まる可能性が高いが、その効果的な組み合わせの検討も進んでいない。
本研究は、これまで試行してきた障害のある人にアクセシブルな資料が、真に「わりやすい」ものになっているのか、処理流暢性の観点からの検討、ナラティブ情報とファクト情報の効果的な組み合わせの検討、HLの環境評価の尺度開発を行う。

Outline of Annual Research Achievements

1)初年次に作成した「わかりやすい版 肺がん」のPEMATによる評価を行った。まず、日本語による患者・家族向けの肺がんの冊子資料(PDFを含む)は極めて限られており、比較評価を実施できる対象は5資料のみであった。比較検討の結果、「わかりやすい版」作成にあたって、情報を絞り込んだ結果、PEMAT評価によっては必ずしも高い得点にはならないこと、すなわち、知的障害者を日常的に支援する専門職によって臨床的に「わかりやすい」と評価された資料が、必ずしもPEMAT得点で「わかりやすい」と評価されるとは限らないこと、「罹患した人が自らの疾患を理解する」という、必ずしも行動変容とは限らない事項についての評価が困難であることが明らかになった。
2)「手話版 糖尿病」資料を作成した。ろう研究者、ろう医療者を中心に、日本手話をベースとして、糖尿病の基礎知識、症状、検査、予防と治療の各章により構成した。手話表現者、校正者による手話表現の検討により、シナリオの意図通りに手話表現がなされていることを確認するとともに、イラストを多用した構成で資料が作成できた。
3)「体験談」と「情報」を組み合わせたAYA世代がん患者向けの情報提供サイトにおいて、資料の拡充と、有用性検討のための研究計画の立案を行った。ウェブサイトのサーチエンジンの変更により、サイトのアクセス数が減少傾向にあったが、「コラム」情報の掲載や、新規体験談の追加掲載等を行ったところ、ウェブサイトへの滞在時間、平均閲覧ページ数は上昇した。罹患直後の若年がん患者にホームページの閲覧を依頼することは負荷が高いこと、医療者教育の資材としての有用性が見込まれることから、「わかりやすさ」の検証としては、医療者教育への活用時のわかりやすさをまず測定することとして、研究計画の立案をはじめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

評価のための資料を最初の2年で作成でき、本研究の最大の目的である、わかりやすさの評価調査を3年間で取り組むことができる環境が整った。
ただ、PEMATによる評価では、知的障害のある人に伝えるために必須となる、「情報の絞り込み」が考慮されないことが明らかとなり、独自開発が必要な要素が大きいことが明らかとなった。
知識情報とナラティブ情報の混合提示によるわかりやすさの検証については、実証場面を特定できたため、今後より具体的な検討に進めることができ、期限までの目標達成が可能となる目途がたった。

Strategy for Future Research Activity

1)既存尺度であるPEMATによる評価では、「自らの疾患を理解し、自己コントロール感を維持するためにわかりやすい資料」としての評価が困難であることが明らかとなったため、そのための資料を評価するための観点の整理と評価尺度の開発を行う。
2)日本手話による資料の評価は先行事例がほぼ皆無の状態であるため、日本手話をもちいるろう者によるわかりやすさと、正確さの担保のための評価手順を検討し、明らかにする。
3)知識情報とナラティブ情報を組み合わせて提示する表現形式のわかりやすさの検討は、医療者教育場面で実験的に行うことで、倫理的な課題を小さくしたうえで実施する。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (38 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 18 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Use of General Health Examination and Cancer Screening among People with Disability Who Need Support from Others: Analysis of the 2016 Comprehensive Survey of Living Conditions in Japan2024

    • Author(s)
      Saito Takashi、Imahashi Kumiko、Yamaki Chikako
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 21 Issue: 2 Pages: 219-219

    • DOI

      10.3390/ijerph21020219

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 知的障害者向けの医療情報の平易化に関する実践―「大腸がん わかりやすい版」作成過程および汎用可能性―2024

    • Author(s)
      打浪文子, 羽山慎亮, 八巻知香子.
    • Journal Title

      日本ヘルスコミュニケーション学会誌

      Volume: 15(1) Pages: 32-41

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mental health of parents of children with illnesses: focusing on parents staying at Hospital Hospitality Houses.2024

    • Author(s)
      Ayaka Shimizu, Hiroe Shikanai, Yumi Iwamitsu
    • Journal Title

      The Kitasato Medical Journal

      Volume: 54(1) Pages: 49-63

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patients' Perspectives on the Possibilities and Challenges of Patient and Public Involvement in Whole Genome Analysis2023

    • Author(s)
      NAKADA Haruka、MIMURA Asako、YAMAKI Chikako、YOKONO Megumu
    • Journal Title

      Rinsho yakuri/Japanese Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics

      Volume: 54 Issue: 6 Pages: 223-231

    • DOI

      10.3999/jscpt.54.6_223

    • ISSN
      0388-1601, 1882-8272
    • Year and Date
      2023-11-30
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Literature Review on the Illness Trajectory Framework for Cancer Patients and Their Families2023

    • Author(s)
      田口良子, 八巻知香子, 高山智子.
    • Journal Title

      Journal of Japanese Society of Cancer Nursing

      Volume: 37 Issue: 0 Pages: n/a

    • DOI

      10.18906/jjscn.37_112_taguchi

    • ISSN
      0914-6423, 2189-7565
    • Year and Date
      2023-08-02
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 我が国の公共図書館における障害者への健康医療情報提供サービスの展望.2023

    • Author(s)
      三輪眞木子, 田村俊作, 野口武悟, 八巻知香子.
    • Journal Title

      現代の図書館

      Volume: 61(1) Pages: 45-57

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療従事者のためのろう・難聴者へのサポートガイドの作成. -手話通訳士の視点から-2023

    • Author(s)
      小松智美, 皆川愛, 平英司, 高山亨太, 八巻知香子.
    • Journal Title

      日本手話通訳士学会誌

      Volume: 2023年版 Pages: 53-57

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国における手話通訳者養成と日本の今後を考える2023

    • Author(s)
      高山亨太
    • Journal Title

      手話通訳問題研究

      Volume: 164 Pages: 36-40

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effectiveness of pretreatment video-based psychoeducation for patients with breast cancer.2023

    • Author(s)
      Toshiko Sato, Makiko Seto, Takafumi Sangai, Sengoku Norihiko, Hiroshi Nishimiya, Mariko Kikuchi, Ayaka Shimizu, Yumi Iwamitsu
    • Journal Title

      Palliative & supportive care,

      Volume: 8 Issue: 6 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1017/s1478951523001372

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Realism and length of narrative for further research in health communication2023

    • Author(s)
      Okuhara Tsuyoshi、Kagawa Yumi、Furukawa Emi、Okada Hiroko、Yokota Rie、Kiuchi Takahiro
    • Journal Title

      Patient Education and Counseling

      Volume: 114 Pages: 107859-107859

    • DOI

      10.1016/j.pec.2023.107859

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intervention studies to encourage HPV vaccination using narrative: A scoping review2023

    • Author(s)
      Okuhara Tsuyoshi、Kagawa Yumi、Okada Hiroko、Tsunezumi Aiko、Kiuchi Takahiro
    • Journal Title

      Patient Education and Counseling

      Volume: 111 Pages: 107689-107689

    • DOI

      10.1016/j.pec.2023.107689

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公衆衛生の専門家から市民に向けたヘルスライティング2023

    • Author(s)
      奥原剛
    • Journal Title

      日本ヘルスコミュニケーション学会誌

      Volume: 14(1) Pages: 36-40

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patient referral flow between physician and ophthalmologist visits for diabetic retinopathy screening among Japanese patients with diabetes: A retrospective cross‐sectional cohort study using the National Database2023

    • Author(s)
      Ihana‐Sugiyama Noriko、Sugiyama Takehiro、Hirano Takao、Imai Kenjiro、Ohsugi Mitsuru、Kawasaki Ryo、Murata Toshinori、Ogura Youichiro、Ueki Kohjirou、Yamauchi Toshimasa、Kadowaki Takashi
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: Online ahead of print. Issue: 7 Pages: 883-892

    • DOI

      10.1111/jdi.14018

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ろう者を対象にした医療情報の翻訳における課題-がん冊子の手話動画作成を通して-2022

    • Author(s)
      皆川愛、高嶋由布子、八巻知香子、平英司、高山亨太.
    • Journal Title

      ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      Volume: 13(1) Pages: 30-39

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療現場における手話通訳の課題~手話通訳者へのインタビュー調査の質的分析~.2022

    • Author(s)
      平英司、皆川愛、高山亨太 、香川由美、八巻知香子.
    • Journal Title

      日本ヘルスコミュニケーション学会誌

      Volume: 13(2) Pages: 19-35

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病における患者-医療者関係の体験の質的記述的研究 診療・療養体験のインタビュー調査2022

    • Author(s)
      木村 晶子, 井花 庸子, 細野 知子, 杉山 雄大, 堀田 裕子, 石塚 行子, 今井 健二郎, 脇 裕典, 大杉 満, 植木 浩二郎, 山内 敏正
    • Journal Title

      糖尿病

      Volume: 65(Suppl.1)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病と医療費のはなし2022

    • Author(s)
      井花 庸子, 大杉 満
    • Journal Title

      さかえ: 月刊糖尿病ライフ

      Volume: 62(6) Pages: 17-21

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 医療領域で働く心理職の心理的ストレス要因に関する質的検討-臨床経験年数の観点から-2022

    • Author(s)
      中島香澄・岩田悠花・村上尚美・山崎里紗・岩滿優美
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 51(5) Pages: 555-563

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療分野で働く心理職のストレス対処とアイデンティティに関する質的研究2022

    • Author(s)
      吉元彩乃・中島香澄・村上尚美・山崎里紗・岩滿優美
    • Journal Title

      北里大学附属臨床心理相談センター紀要

      Volume: 10 Pages: 66-76

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enhancing Quality of Healthcare Information Resources using Deaf Lens2024

    • Author(s)
      Ai MInakawa & Kota Takayama
    • Organizer
      ADARA Conference.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害のある患者さんの来院時の配慮事項に関する医療機関向けサポートガイドの作成.2023

    • Author(s)
      八巻知香子, 皆川愛.
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害のある人のニーズを医療者に伝える. ~障害のある人が来院したらシリーズを教材とする研修会の実施とその評価~.2023

    • Author(s)
      八巻知香子, 飛松好子, 原田敦史, 皆川愛, 小松智美, 打浪文子, 甲斐更紗, 羽山慎亮.
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク~福島
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ろう者を対象にした糖尿病に関する健康情報ニーズの調査報告.2023

    • Author(s)
      皆川愛, 高山亨太, 八巻知香子, 吉田将明, 小松智美.
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク~福島
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 聴覚障害者の医療機関受診において必要な配慮についての啓発資料の活用と評価に関する研究~改正障害者差別解消法施行に伴う合理的配慮の提供に向けて~.2023

    • Author(s)
      甲斐 更紗, 八巻 知香子.
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク~福島.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] がん情報の「わかりやすい版」の汎用可能性―知的障害者向けの情報作成と医療関係者の活用による評価から―2023

    • Author(s)
      打浪文子, 羽山慎亮, 八巻知香子.
    • Organizer
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 情報は利用者に届いているか?:「がん情報サービス」利用者調査アクセス目的別の検討.2023

    • Author(s)
      堀拔文香, 齋藤弓子, 平野公康, 八巻知香子, 高山智子, 若尾文彦.
    • Organizer
      第61回日本癌治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 公認心理師が果たすべき「分かりやすい説明」のあり方とは?理解確認の役割と課題 公募シンポジウムSS-0022023

    • Author(s)
      岩滿優美
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会(神戸)2023.9.15
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] がん患者のストレスとその対処に関する心理学的な側面について(教育講演)2023

    • Author(s)
      岩滿優美
    • Organizer
      第39回日本ストレス学会学術総会(仙台)2023.7.21
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 病院臨床における心理的アセスメントとフィードバックの工夫-多職種や患者・家族への伝え方と活かし方- 自主シンポジウム2023

    • Author(s)
      岩滿優美
    • Organizer
      日本心理臨床学会第42回大会(横浜)2023.10.1
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 在宅医療における心理的負担とこころのケア 招待シンポジウム2023

    • Author(s)
      岩滿優美
    • Organizer
      第5回日本在宅医療連合学会大会(新潟)2023.6.25
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 乳がんに対する病気認知に関する検討―マンモグラフィ検診に対するイメージと曖昧さへの態度に着目して―2023

    • Author(s)
      佐藤健一朗・岡村宏華・竹村和久・鹿内裕恵・中島香澄・岩滿優美
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会(奈良)2023.10.6(優秀賞受賞)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] AYA世代がん経験者におけるがんとの向き合い方について―公開された体験談の質的分析から―2023

    • Author(s)
      山田裕里恵・八巻知香子・谷口晃瑠・志賀久美子・鹿内裕恵・清水絢香・岩滿優美
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会(奈良)2023.10.6
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「AYA世代のがんとくらしサポート」サイトの運営 ~拡充のプロセスと今後の課題~2023

    • Author(s)
      八巻知香子
    • Organizer
      がんサバイバーシップ研究成果発表会・研究報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 障害者の医療機関受診時の困難と好事例に関する研究. -福祉支援職への調査結果-2022

    • Author(s)
      八巻知香子, 甲斐更紗, 今橋久美子, 清野絵, 平英司, 飛松好子.
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ろう・難聴者のがん情報収集および情報提供のあり方の検討.2022

    • Author(s)
      皆川愛, 髙山亨太, 平英司, 八巻知香子.
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] がん治療のストレスに関する研究.2022

    • Author(s)
      甲斐 雅・清水絢香・竹村和久・佐藤稔子・鹿内裕恵・時任邦聡・岩滿優美
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 障害のあるがん患者支援

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~CanRes/match/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] AYA世代のがんとくらしサポート

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~aya-support/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi