• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

味覚における口腔-脳-全身連関の解明:健康寿命延伸のための大人の食育と食品開発

Research Project

Project/Area Number 23K22226
Project/Area Number (Other) 22H00955 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

後藤 多津子  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60294956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邊 宏樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (20414021)
高際 睦  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (30306849)
佐藤 仁美  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (40906377)
阿部 修  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50302716)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords味覚 / 脳 / 全身 / 食育 / 健康寿命 / 口腔 / 全身状態 / 脳機能MRI / データサイエンス / ヒト / 口腔機能 / 脳機能
Outline of Research at the Start

継続課題のため、記入しない。

Outline of Annual Research Achievements

味覚の感受性が低下すると塩分や糖分の過剰摂取につながり、生活習慣病のリスクが上がる。本研究の目的は、若者から高齢者を対象に、味覚の認知に関わる口腔、脳、全身状態の連関を解明し食育に生かす事である。
申請者らは、味覚の強さについてデータサイエンスにより多くの被験者数で解析するとともに、味覚供給システムを開発し官能評価や脳機能MRI研究を遂行してきた。本研究ではその成果を発展させ、味覚認知にかかわる口腔、脳、全身状態の連関を解明する。成果をわかりやすく編集し食生活改善案を人々に提供する。
今年度は、データサイエンスについては味覚、脳、全身にかかわる文献情報を収集・抄読した。また研究参加者の実測研究も、官能評価2種類と脳機能画像について、方法論の構築、再現性実験を行った。再現性が確認されたため、本実験として若年者および高齢者において研究を遂行している。
かつ、唾液、味覚、食育、全身に関する国民への報告活動を行った。その際に、市民へのわかりやすい動画の監修、作製、広報の方法も修得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、データサイエンスについては、末梢および中枢における基本味の認知の強さについて、ヒト、ご遺体、動物について、文献検索・抄読を重ね、研究の仮説設定と方法を検討した。定量解析は、準備を行ったが解析実行には至っておらず、やや遅れているといえる。ヒトの実測研究は、官能評価は、カップ法および時系列を伴う官能評価ともに遂行している。研究参加者のリクルートはコロナ対応下で困難な所もあるが努力を重ねて進めている。脳機能MRIは、まず脳機能画像の再現性実験を施行し、解析の結果、良好な結果を得た。よって本実験に着手しているが、MRIの予約方法の変更により、研究参加者、特に高齢者との調整が困難な面はある。しかし可能な限り進め、問題無く進展している。

Strategy for Future Research Activity

2022年度の研究により、研究課題それぞれの遂行に必要な知識やスキルの基盤ができた。そのため、今後の推進方策に変更はない。2023年度は、データサイエンスの定量解析をすすめる必要がある。官能評価および脳機能画像も感染と安全に留意しながら引き続きすすめる方策である。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Hong Kong(中国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Differences in dynamic perception of salty taste intensity between young and older adults2022

    • Author(s)
      Sato Hitomi、Wada Hirotaka、Matsumoto Hideki、Takagiwa Mutsumi、Goto Tazuko K.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-11442-y

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新型コロナ感染症およびコロナ禍における口腔に関連した諸問題とその対応2022

    • Author(s)
      後藤多津子(共同執筆)
    • Journal Title

      日本学術会議報告

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 塩味における高齢者と若年者の認知の違いについて-官能評価及び脳活動-2023

    • Author(s)
      石口恭子,和田大岳,松元秀樹,井上綾,佐藤仁美,高際睦,阿部修,田邊宏樹,後藤多津子
    • Organizer
      NPO法人日本歯科放射線学会 第235回 関東地方会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional brain imaging in Dentistry2022

    • Author(s)
      Goto TK
    • Organizer
      The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology The 62nd general assembly and annual scientific congress of Japanese Society for Oral and Maxillo-Facial Radiology
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 頭頸部の画像診断1.下顎骨の画像診断2022

    • Author(s)
      後藤多津子
    • Organizer
      第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病患者の口腔機能について2022

    • Author(s)
      松元秀樹、和田大岳、後藤多津子
    • Organizer
      第313回東京歯科大学学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 絵で学ぶ歯科放射線学2022

    • Author(s)
      後藤多津子(分担執筆)
    • Publisher
      ㈲ 砂書房
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 味の相乗効果でおいしく食べて健康を守る NHKガッテン!春号2022

    • Author(s)
      後藤多津子
    • Publisher
      主婦と生活社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京歯科大学歯科放射線学講座大学院紹介

    • URL

      https://www.tdc.ac.jp/Portals/0/images/daigakuin/pos_21_2.pdf

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京歯科大学歯科放射線学講座大学院紹介ビデオ

    • URL

      https://www.tdc.ac.jp/Portals/0/images/daigakuin/pos_21.mp4

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京歯科大学大学院歯科放射線学講座

    • URL

      https://www.tdc.ac.jp/college/academics/clinical/tabid/160/Default.aspx

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京歯科大学大学院歯科放射線学講座紹介ビデオ

    • URL

      https://academy.doctorbook.jp/movies/1000235#doctor-confirm

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi