Development of an international "Lifelong Budo Theory" and instructors training program through cooperation between Japan and Europe
Project/Area Number |
23K22231
|
Project/Area Number (Other) |
22H00960 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
酒井 利信 筑波大学, 体育系, 教授 (40281711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筒井 雄大 国際武道大学, 体育学部, 助教 (50881380)
堀川 峻 筑波大学, 体育系, 特任助教 (90923532)
軽米 克尊 天理大学, 体育学部, 准教授 (00733148)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 生涯武道 / 指導者養成 / 生涯武道論 / 日欧対話 / インストラクター養成 / 生涯武道インストラクター / 文武両道 / 東欧 |
Outline of Research at the Start |
【課題Ⅰ】国際的な「生涯武道論」の再構築 : A)日本における既存のロジックを再検討し、B)東欧における事例を分析して、A)とB)の結果を照合させて国際的「生涯武道論」を完成させる。 【課題Ⅱ】生涯武道インストラクター養成プログラムの開発 : 基本的なデザインとしては、プログラム内容を作成し、教材を開発し、セミナーを実施し、参加者による評価を行い、改善する、というサイクルにより生涯武道インストラクター養成プログラムを開発する。 プログラム内容としては、武道において理論と実践は不可分であり、生涯武道においてもまさに「文武両道」が重要であるため、文(理論)の修得と武(実技)の実践の両輪で構成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日欧対話により国際的な「生涯武道論」を再構築し(課題Ⅰ)、それを前提とした生涯武道インストラクター養成プログラムを開発する(課題Ⅱ) ことを目的とする。 本年度はこのうち課題Ⅰ「国際的な『生涯武道論』を再構築」において既存の日本武道学におけるロジックを書き換えるべく、近代期の武士道論者にみられる武道観、明治期における武士道思想、大日本武徳会における武道の教育的価値について分析を行い、更に海外から見た日本武道に関する見解を把握すべくドン・ドレガーの武道観について考察を行った。上記研究の成果を、日本武道学会第55回大会および身体運動文化学会第27回大会において発表した。 更に、「東欧における事例の分析」のためルーマニア武道実践者の回顧録を収集し、それをもとにしたインタビューを現地における対面およびZoomオンラインにより行った。 また、課題Ⅱ「生涯武道インストラクター養成プログラムの開発」のファーストステップとして、東欧ルーマニアにおいて特に剣道実践現場の把握を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究における既存のロジックの再検討については、1868年の明治維新から、明治30年(1897)前後の国民道徳としての武士道ブームを経て、明治38年(1905)に大日本武徳会に武道教育普及のための武術教員養成所が開設されるまでの凡そ30~40年間についての分析・考察は順調に進んでいる。 「東欧における事例の分析」のためルーマニア武道実践者の把握・分析についても、ルーマニアおよびハンガリーにおけるネットワークが完成しつつあり、順調に進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き日本武道学における既存のロジックを書き換えるべく、特に近代期以降についての分析・考察を行う。 また、東欧における武道実践者に対する調査も続けて行う予定である。これについてはルーマニア Association of Kendo, Iaido & Jodo Clubs の Mahika Sorin 会長および Camelia Spiru 副会長、ハンガリー剣道連盟の阿部哲史技術局長および Mihalik Hunor 事務局長と綿密なミーティングを継続的に行ってきており、既に遂行可能な状態である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)