Empirical Study on Music Therapy Approach in Special Needs Education
Project/Area Number |
23K22269
|
Project/Area Number (Other) |
22H00998 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
佐川 馨 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (40400519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 昭 立正大学, 心理学研究所, 客員研究員 (60219756)
土井 敬真 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50711272)
大村 一史 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (90431634)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 特別支援教育 / 音楽療法 / 音楽科教育 / 療法的音楽活動 / 障害児通所支援 / 音楽教育 / 音楽療法的アプローチ |
Outline of Research at the Start |
音楽に内在する療法的機能に着目し、その特性を生かした「療法的視点からの音楽教育プログラム」を開発し、実践をする。研究にあたっては音楽教育、臨床心理、特別支援教育の三分野の研究者が連携協働し、特別支援教育における音楽指導の充実を図るとともに障害のある幼児児童生徒の自立と社会参加に資することを目指す。 ⅰ)「療法的視点からの音楽教育プログラム」と「評価スケール」の開発、ⅱ)指導法・教材・教具等のライブラリ設置とオンライン公開、ⅲ)ライブラリを活用したレファレンスサービス、ⅳ)ライブラリを活用した特別支援学校及等における教育実践、ⅴ)ライブラリを活用した大学の教員養成課程における授業実践。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では音楽に内在する療法的機能に着目し、その特性を生かした「療法的視点からの音楽教育プログラム」を開発、実践をした。研究にあたっては音楽教育、臨床心理、特別支援教育の三分野の研究者と特別支援教育の実践者が連携協働し、五つの取り組みを通して特別支援教育における音楽指導の充実を図るとともに障害のある幼児児童生徒の自立と社会参加に資することを目指した。取り組みは、ⅰ)特別支援教育における「療法的視点からの音楽教育プログラム」と「評価スケール」の開発、ⅱ)開発したプログラムの関連資料のライブラリの設置とオンライン公開、ⅲ)ライブラリの資料を活用した特別支援学校及び関連する組織等へのレファレンスサービス、ⅳ)ライブラリの資料を活用した特別支援学校及び関連する組織等における教育実践、ⅴ)ライブラリの資料を活用した大学の教員養成課程における授業実践である。 これらのうち「評価スケール」の開発については、発達障害や知的障害のある児童が音楽療法や音楽指導を受けることによる音楽能力の成長を評価する評価スケール「リズム・身体表現」の妥当性を28名の発達障害児の測定を通じて検討した。その結果、構成されているレベルと項目は個別の音楽能力の達成度を弁別できることが示された。また、支援対象児の行動特徴を子どもの行動チェックリスト(CBCL)で測定した。グループ全体としての下位尺度と総合点の平均点は正常範囲だったが、幼さや運動神経の未発達、集中力が長続きしない知的障害に伴うと考えられる傾向、対人関係の問題、情緒的な問題、アレルギーが半数以上の対象者に認められた。リズム・身体表現の評定は行動特徴の評定との関連は認められず、音楽能力は行動問題から独立していると考えられた。 ライブラリの設置については、核となる教材開発の取り組みに遅れが見られたため、次年度は重点を置いて取り組んでいきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度ごとの研究計画は概ね順調に進んでいる。ただ、特別支援学校や障害児通所支援で活用できる教材開発については新年度から取り組みを加速するする必要があると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
【評価スケールの開発】については、児玉、宮﨑、佐川が子どもの音楽能力を測定、開発した音楽能力評価スケールがあり、さらに内容を精査しながら音楽技能の精密な測定を目指すと共に、宮﨑が行動特徴の分析方法を検討し、音楽学習が領域「自立活動」に繋がることを明らかにしていく。 【療法的音楽教育プログラムの開発】は、高等学校の音楽教科書執筆及び学習指導要領を踏まえた学習評価及び教科教育の研究実績がある佐川の知見を活かすと共に、県内の特別支援学校の指導内容や教員のニーズを踏まえたものを開発していく。プログラムの実施にあたっては、アジェンダやまがたが開発した色音符音階、木製単音木琴、音楽テキストを活用する。 今年度は特別支援教育で活用できる教材開発に重点を置いて取り組むため、研究組織を再編する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)