Project/Area Number |
23K22275
|
Project/Area Number (Other) |
22H01004 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
成田 慎之介 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (00804064)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 篤志 東京学芸大学, 教育学研究科, 研究員 (00353392)
西村 圭一 東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
阿原 一志 明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (80247147)
市原 一裕 日本大学, 文理学部, 教授 (00388357)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
太田 伸也 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (50322920)
佐々 祐之 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
伏屋 広隆 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (00422395)
吉田 明史 高野山大学, 文学部, 特任教授 (30444615)
花園 隼人 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60816495)
袴田 綾斗 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50824215)
小林 廉 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (20462161)
塩澤 友樹 椙山女学園大学, 教育学部, 講師 (50813812)
中逸 空 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (01001453)
熊倉 啓之 静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | 授業研究 / 高校数学 / 授業研究コミュニティ / コミュニティリーダー / 探究 / 授業研究コミュ二ティ |
Outline of Research at the Start |
本研究は,高等学校数学科において,知識注入型の授業から脱却し,生徒の数学的に考える態度の育成を志向した授業改善を全国的に促すために,「授業研究コミュニティ」を形成し,それを持続可能で自立的なものへと質的に向上させるための手立てや,量的に拡大させるための方法を考究する。すなわち,本研究の目的は,高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の質的・量的成長を促す理論とシステムを構築し,その有効性を実証することである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の質的・量的成長を促す理論とシステムを構築し,その有効性を実証することである.そのために,4つのWGで組織し,それぞれでの研究を開始した.具体的には,目指す授業像や研究協議会像を共有するワークショップを開発する「スタート支援WG」,授業をデザイン,実施,観察,協議するためのフレームワークを開発したり,指導案検討会や研究協議会における司会および指導助言をするためのフレームワークを開発する「フレームワークWG」,司会や指導助言者の育成システムを構築する「リーダー育成WG」,そして授業研究を行う「授業研究推進WG」である.スタート支援WG,フレームワークWG,リーダー育成WGで開発したものを,授業研究推進WGで検証し,それを基にさらに修正を行うという方法をとる体制が整った.総勢90名を超える研究代表者,分担者,協力者で組織することができた. 10月には,全体会を開催し,研究授業と研究協議会を通して,本研究の趣旨と計画について確認した.また,授業研究推進WGについては,北海道,東北(福島),関東・北陸,中京(愛知),近畿(奈良),中四国(広島),九州(熊本),九州(大分)の8つのセクターで構成し,それぞれ1~3回の研究授業を実施した.そして,それぞれのセクターにおける次年度に向けた課題を明らかにした. また,本研究の取組や成果を広く発信するためにHPを開設した.その中で,実施した授業および研究協議会の動画を順次アップロードしている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
授業研究推進WGについて,全国8つのセクターを設置しスタートさせることができた.10月には,全体会を開催し,本科研の趣旨および計画を改めて確認した.また,HPを開設し,実施した授業および研究協議会を広く公開することができている.一方で,フレームワークの開発等については,まだ理論的な面での整理にとどまっており,試作にまでは至っていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
4つのWGでの研究をそれぞれ進めていく.特に,授業研究推進WG以外の3つのWGについては,それぞれの試作,トライアルを行っていく.また,授業研究推進WGでは,複数のセクターにおいて同一内容で授業研究を実施し,その結果を全体で共有,比較検討することによって,探究的な授業づくりの視点および授業研究の意義の顕在化を目指すとともに,各WGで活用できるデータとする.
|