• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中等国語科における学習特性を持つ生徒の基礎読解力を育成する評価問題の開発・検証

Research Project

Project/Area Number 23K22284
Project/Area Number (Other) 22H01013 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

間瀬 茂夫  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90274274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 洋一  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00805062)
川合 紀宗  広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 教授 (20467757)
冨安 慎吾  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40534300)
中井 悠加  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40710736)
明尾 香澄  エリザベト音楽大学, 音楽学部, 講師 (40962444)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywords発達特性 / 読解力 / 中等教育 / 国語科 / 介入指導 / 中等国語科 / 読解 / 困難さ / アセスメント / 介入プログラム / RTI / 学習特性 / 基礎的読解力 / 診断的評価 / テスト / リーディング・リカバリー / 評価
Outline of Research at the Start

本研究では、中学校および高校の国語科において、発達特性を持つ学習者の読解能力を向上させる効果的な指導を行うため、国語科で育成する基礎的読解力を再定義し、それを評価するアセスメント・テストを開発し、中学生・高校生を対象とした調査の実施を通じて、その診断力の有効性を検証する。そのうえで、開発したアセスメント・テストを用いた読解力の診断と回復のための介入指導のプログラムを開発し、その効果を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

初年次(2022年)に行った研究では、国語教科書における国語教材コーパスおよび収集した読解力評価問題の分析を通して、A文字・単語レベル、B文・文の接続レベル、C段落・まとまりレベルの三つの単位によって基礎的読解力を再定義した。二年次(2023年度)には、この定義をふまえて、三つの水準によって、A文字・単語レベルを冨安(島根大)、B文・文の接続レベルを古賀(島根県立大)、C段落・まとまりレベルを間瀬(広島大)と中井(島根県立大学)が担当し、中学校および高校の国語教科書の説明的文章教材を用いた評価問題を作成した。そうした中で中1段階、高1段階の評価問題について、研究協力者の登城千加氏(中国地方公立高校教諭)の協力を得て、高校1年生と2年生を対象に2回にわたって調査を行い、結果について第145回全国大学国語教育学会において報告した。統計的な分析からは、B文および文の接続レベルの理解に困難さのある傾向があること、ただし困難さがどの水準にあるのかは個人によって異なることが明らかとなった。
こうした結果をふまえて、研究協力者の高校において、10名程度の読解に困難のある学習者を対象にして、カンザス大学の介入プログラムを参考に登城が開発した介入指導を行った。現在個々の学習者における読解の困難さの分析を行っているところである。
一方で、ハーバード大学のUccelli教授とSnow教授を訪問し、読解力の困難さを評価するテストの開発方法について助言を得た。また、ディスレクシアの研究者(北海道大学・関あゆみ教授、オックスフォード大学・Snowling教授、Hulme教授)と研究交流を行い、調査結果の分析方法について助言を得た。こうした中で、文章構造の分析と評価問題の作成の方法、また統計的な分析方法に課題のあることが明らかとなり、現在それらの課題の解決に向け、研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ハーバード大学のUccelli教授とSnow教授を訪問し、読解力の困難さを評価するテストの開発方法について助言を得たところ、説明的文章の言語的な構造と読解の困難さとの関係をとらえるための指標の設定が十分でないことが明らかになった。また、ディスレクシアの研究者(北海道大学・関あゆみ教授、オックスフォード大学・Snowling教授、Hulme教授)との研究交流において、調査結果の分析方法について助言を得たところ、評価問題の作成の方法および調査結果の統計的な分析方法に課題のあることが明らかとなったため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる三年次は、読解力の評価を行う段階を、先の中1段階と高1段階の二段階に、中3段階、高2段階の二段階を加えた四段階とし、新たな二段階について、先のA・B・Cの3つのレベルを含んだ評価問題を開発し、四段階にわたる総合的な問題を完成させる。
評価問題の検証については、新たな二種の評価問題を用いた調査を、高校1年生と高校2年生に実施し、統計的な分析と質的な分析を行う。これらの結果をふまえ、新たに加わる明尾(エリザベト音楽大学)を中心に介入プログラムを開発するとともに、研究協力者の登城氏の協力のもと、発達的な特性を持つ学習者に対して実験的な介入指導を行い、川合(広島大学)の持つ特別支援的な観点から効果を検証する。
一方で、小学校高学年(中井)、中学校(古賀)、高校(間瀬)の各段階における国語科の読解教材について、文および文章の構造の再分析を行い、教材の段階性・系統性を明らかにする。また、評価問題における設問について、設問が求める思考を分析し、設問の類型を明らかにする(冨安)。そのうえで、四つの段階の評価問題の修正を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 教育改革の動きをふまえた高等学校国語科新科目における学習指導の展開2024

    • Author(s)
      間瀬茂夫
    • Journal Title

      国語教育研究

      Volume: 65 Pages: 166-172

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「自立した読者」の育成に着目した国語教育学研究の動向2024

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 63 Pages: 33-42

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第2章 国語科の学習領域をまたぐユーザーのための「論理」の学習指導2023

    • Author(s)
      間瀬茂夫
    • Journal Title

      Booklet of public lectures

      Volume: 13 Issue: 0 Pages: 68-78

    • DOI

      10.20555/booklet.13.0_68

    • ISSN
      2758-2086
    • Year and Date
      2023-12-10
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 国語科における「論理」教育の射程―「論理国語」の実施も見据えながら―2023

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      Booklet of public lectures

      Volume: 13 Issue: 0 Pages: all

    • DOI

      10.20555/booklet.13.0_all

    • ISSN
      2758-2086
    • Year and Date
      2023-12-10
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 説明的文章の読解力アセスメントの構成概念と情報提供内容の検討 : 読みに困難を抱える中高生を対象とした介入指導への接続の視点から2023

    • Author(s)
      古賀 洋一
    • Journal Title

      論叢 国語教育学

      Volume: 19 Issue: 19 Pages: 43-59

    • DOI

      10.15027/54973

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2037373

    • Year and Date
      2023-07-31
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The measurement of teachers' attitudes toward inclusive education: An empirical study in East Java, Indonesia2023

    • Author(s)
      Ediyanto & Kawai, N.
    • Journal Title

      Cogent Education

      Volume: 10 Issue: 2 Pages: 2229014-2229014

    • DOI

      10.1080/2331186x.2023.2229014

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中学校国語科教科書における比べ読み単元の検討 : 説明的文章を対象として2023

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 62 Pages: 35-45

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学生の物語創作能力の発達に関する文献レビュー2023

    • Author(s)
      中井悠加
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 62 Pages: 11-20

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] The significance and issues of literary argumentation through US argumentative writing education: An argumentative writing project at Ohio State University2022

    • Author(s)
      林一晟・間瀬茂夫
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      Volume: 3 Issue: 3 Pages: 111-119

    • DOI

      10.15027/53385

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033169

    • Year and Date
      2022-12-23
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Awareness of Kanji in Educational Content: Analyzing Elementary Japanese Textbooks2022

    • Author(s)
      冨安 慎吾
    • Journal Title

      kokugokakyouiku

      Volume: 92 Issue: 0 Pages: 14-22

    • DOI

      10.20555/kokugoka.92.0_14

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • Year and Date
      2022-09-30
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 文章構造をとらえる説明的文章の読みの授業の検討 : 整合関係、論証、修辞の関係に注目して2022

    • Author(s)
      間瀬茂夫
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1258 Pages: 38-43

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校国語教科書における物語創作教材の分析―人物の描き方と役割取得能力の発達の関連に着目して―2022

    • Author(s)
      中井悠加・ 山田,洋平
    • Journal Title

      島根国語国文

      Volume: 14 Pages: 98-85

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 国語科における個別最適な学び:MLA(マルチレベルアプローチ)との関わりから2024

    • Author(s)
      中井悠加
    • Organizer
      第22回京都国語教育アセンブリー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 読みに困難を抱える学習者を想定した読解力評価問題の開発2023

    • Author(s)
      間瀬茂夫・冨安慎吾・登城千加・古賀洋一・村井隆人・明尾香澄・中井悠加
    • Organizer
      第145回全国大学国語教育学会信州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 読みに困難を抱える生徒を対象としたアセスメントの検討―米国におけるAELPの評価問題とその開発プロセスを中心に―2023

    • Author(s)
      古賀洋一・登城千加・冨安慎吾・中井悠加・間瀬茂夫
    • Organizer
      第144回全国大学国語教育学会島根大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Development and Validation of Reading Tasks in Secondary Japanese Language Education: Providing Appropriate Support to Students with Reading Difficulties2023

    • Author(s)
      Yuka Nakai
    • Organizer
      Developmental Dyslexia Symposium
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 学習困難な子どもたちのワーキングメモリー2023

    • Author(s)
      Gray, S.・川合紀宗
    • Organizer
      日本LD学会第32回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様な学びをどう支えるかー教科教育学・日本語教育学・心理学からの視点ー2023

    • Author(s)
      川合紀宗・影山和也・木下博義・松宮奈賀子・森田愛子・永田良太
    • Organizer
      日本LD学会第32回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 自己探究力の基礎を育てる文学的文章の授業実践―いかにして中学生に概念的探究のプロセスを自覚させるか?―2022

    • Author(s)
      古賀洋一・中井悠加
    • Organizer
      第142階全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 漢字に関する学習内容についての検討─生態学的意味論の視点から─2022

    • Author(s)
      冨安慎吾
    • Organizer
      第143階全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 漢字学習方略に関する体系的記述についての検討2022

    • Author(s)
      冨安慎吾
    • Organizer
      第142階全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 学びの中心はやっぱり生徒だ!: 「個別化された学び」と「思考の習慣」2023

    • Author(s)
      中井悠加, 田中理紗, 飯村寧史, 吉田新一郎 (原著:ベナ・カリック, アリソン・ズムダ)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      新評論
    • ISBN
      9784794812384
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] Progress Toward Agenda 2030 (International Perspectives on Inclusive Education, Vol. 21)2023

    • Author(s)
      Lane, D., Catania, N. and Semon, S. (編), Kawai, N. (著)
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      Emerald
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 特別支援教育総論 : インクルーシブ時代の理論と実践2023

    • Author(s)
      川合紀宗
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762832208
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 特別支援教育2022

    • Author(s)
      川合紀宗
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003471
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi