• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

公共・倫理の学びを拓く心理学教育:「高大連携型クラウドサイエンス」の構築

Research Project

Project/Area Number 23K22286
Project/Area Number (Other) 22H01015 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionJumonji University

Principal Investigator

池田 まさみ  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (00334566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 康司  東京家政大学, 家政学部, 教授 (00447575)
森 津太子  放送大学, 教養学部, 教授 (30340912)
高比良 美詠子  立正大学, 心理学部, 教授 (80370097)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,510,000 (Direct Cost: ¥12,700,000、Indirect Cost: ¥3,810,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords認知バイアス / 倫理 / 心理学 / サイエンスクラウド / 高大連携 / 公共 / クラウドサイエンス
Outline of Research at the Start

2022年度より高校公民科の科目(公共・倫理)に心理学の学習が導入されることを受け、高校では、生徒の「社会的な見方・考え方」を働かせる公共・倫理での心理学の実践教育が求められている。そこで本研究では、(1)生徒が心理・社会的事象を「自分事」として捉えることのできる認知体験型のオンライン心理学実験とその実験データを生徒自ら用いて探究する教材・教授法を開発する、(2)データを匿名化処理して蓄積し、その実証的知見を教育と研究に活かすデータのプラットホームを備えた「高大連携型クラウドサイエンス」を構築する。教育と研究を兼ね備えた高大連携の仕組みは国内外でも類がなく、この機に実現する必要があると考える。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度より高校公民科の科目(公共・倫理)に「心理学」の学習が本格導入されたことを受け、本研究では、(1)公共・倫理の心理学オンライン実験教材・教授法を開発すること、(2)「高大連携型クラウドサイエンス」を構築すること、(3)高校生の心理・行動データから人間の社会的行動のメカニズムを実証的に解明すること、を主目的としている。特に「高校倫理」の中では、心理学の学習は知識等の理解に留まらず、心理学の研究手法を用いた探究学習を通して、生徒が体験的に心理学に対する理解を深めることが求められる。2024年度以降、高校倫理に心理学が本格導入されるのを機に、認知体験型の心理学実験等を備えた「高大連携型クラウドサイエンス」を構築する必要があり、本研究はその第一歩を担う重要な取り組みである。
研究2年目となる2023年度は、新しい公共・倫理の教科書を基に、新たに盛り込まれた心理学の内容を確認すると同時に、(1)の教材・教授法の開発に向けて、研究会を定期的に開催し、教材コンテンツとその教授法(オンライン実験手続き)を完成すること、(2)高大連携型クラウドサイエンスの構築に関して、システムデザインの基盤を固めるべく、産学連携等を視野に入れ、学内外の専門家・有識者、及び、企業等を交え、情報収集・交換、渉外等を積極的に進めること、が目的であった。いずれも計画通り実施・達成することができ、システム構築を担当する業者を具体的に選定・決定し、システム構築の導入(デモサイトの製作)までを進めるに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

区分(評価)の理由として、昨年度遅れていた教材・教授法に関して、今年度より教科書の入手が可能となったことにより「心理学実験コンテンツ」を具体的に考案・確定できたこと、またオンライン上に掲載する設計案を制作・完成するに至ったこと、が挙げられる。さらに、実験コンテンツを掲載する「高大連携システム」の制作に関しては、学内外の専門家と情報交換等の機会が得られたこと、及び、学外の専門業者からも詳細な知識の提供を受けたことにより、システムの設計・構築の担当業者の選定に至り、システム設計の導入(デモ)まで具体的な検討が進んだことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究は2024度より後半に入る。後半の初年度は「高大連携クラウドサイエンス」のプレ構築を行う。具体的には、①設計を終えた実験から順にテスト仕様のオンライン上に公開し、②そのオンライン上でプレ実験を行うと同時に、システムの動作や運用のセキュリティ対策を検証する。また最終年度に向けて、実験とデータのプラットホームの検証を行い、システムをテスト仕様から本番仕様に切り替えられることを確認し、高大連携クラウドサイエンスの完成を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (4 results) Book (5 results) Remarks (5 results)

  • [Presentation] 高校段階での心理学教育の可能性を探る:高校生の素朴心理学を活かした心理学の学習法・教授法2023

    • Author(s)
      池田まさみ(話題提供)
    • Organizer
      日本心理学会大会87回大会「日本心理学会 教育研究委員会 高校心理学教育小委員会 企画」(一般公開講座)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 認知バイアス・アセスメント尺度(CBA)の開発(1)80種類の認知バイアスの経験2023

    • Author(s)
      高比良美詠子・池田まさみ・森 津太子
    • Organizer
      日本心理学会大会87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 認知バイアス・アセスメント尺度(CBA)の開発(2)80 種類の認知バイアスの経験とWell-beingの関係2023

    • Author(s)
      池田まさみ・森 津太子・高比良美詠子
    • Organizer
      日本心理学会大会87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] VR空間における他者の存在とその視線が向社会的行動に及ぼす影響 心理尺度への回答についての検討2023

    • Author(s)
      森 津太子・高比良美詠子・池田まさみ
    • Organizer
      日本社会心理学会大会64回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 超絵解本 だれもがもつ“考え方のくせ” バイアスの心理学2024

    • Author(s)
      池田まさみ・森 津太子・高比良美詠子・宮本康司(監修)
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      ニュートンプレス
    • ISBN
      9784315527933
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 科学雑誌 Newton 2024年3月号(特集 Newton Special)心にひそむ考え方のクセを徹底紹介! バイアス大図鑑2024

    • Author(s)
      池田まさみ・森 津太子・高比良美詠子・宮本康司(監修)
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      ニュートンプレス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 別冊 バイアスの心理学2023

    • Author(s)
      池田まさみ・森津太子・高比良美詠子・宮本康司(監修)
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      ニュートンプレス
    • ISBN
      9784315527018
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] イラストでサクッとわかる 認知バイアス802023

    • Author(s)
      池田まさみ・森津太子・高比良美詠子・宮本康司(監修)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      プレジデント社
    • ISBN
      9784833424639
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 知覚・認知心理学〔改訂版〕石口彰(監修)2023

    • Author(s)
      石口彰・池田まさみ・薬師神玲子
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323850
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 錯思コレクション100

    • URL

      https://www.jumonji-u.ac.jp/sscs/ikeda/cognitive_bias/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 池田まさみ 他(監修)「あなたの心にも思いこみはひそんでいる バイアスの心理学」ニュートン2月号

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 池田まさみ 他(監修)「心と行動がよくわかる 社会の心理学」ニュートン別冊

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 池田まさみ 他(監修)「最新心理学によれば、そのストレス、勘違いです」プレジデント7/29号

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 他者を理解するモラルシンキングとは

    • URL

      https://www.voox.me/speaker/masami-ikeda

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi