• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analyses of magnetic torque results based on Landau theory

Research Project

Project/Area Number 23K22444
Project/Area Number (Other) 22H01173 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

宇治 進也  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, NIMS特別研究員 (80344430)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,250,000 (Direct Cost: ¥12,500,000、Indirect Cost: ¥3,750,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords磁気トルク / ランダウ理論 / 相転移 / トポロジカル物質 / 超伝導 / ノードライン型半金属 / 秩序変数 / 対称性
Outline of Research at the Start

磁気トルクはどのような物質でも簡便に測定できる。しかし、磁気トルク測定結果の解釈には未解決な部分が多く、特にランダウ理論に基づく相転移の系統的解析手法は確立していない。そこで本研究では解析手法を確立するため、さまざまな物質の特に多極子転移として記述できる相転移を磁気トルク測定により検出し、相転移での対称性の破れと相転移秩序変数の詳細な評価を行う。本研究を通してトルク解析手法を確立しその有用性を証明する。

Outline of Annual Research Achievements

トポロジカル電子相の研究は、ここ10年間物性物理学における最も興味深いトピックスの一つとなっている。一連のトポロジカル物質群の中で、特にバンドの交点が閉じたループや開いた曲線を持つノード線ワイル半金属やディラック半金属は、新しいタイプのトポロジカル半金属相であり、その電子相に興味が持たれている。特にこれらの物質では、特異な表面状態を出現すると理論的に予想されており、そこでは従来型のBCS超伝導とは異なるエキゾチックな超伝導状態が実現している可能性がある。
ノーダルライン半金属であるNaAlSiは、空間群P4/nmmの正方晶構造を持つ。Al原子が4個のSi原子と結合したAl-Si四面体が2次元的に配列した層を形成し、AlとSiのs,p軌道で伝導帯が形成されている。常圧で比較的高い転移温度Tc =7 Kを持ち、a軸方向で臨界磁場が大きな異方的な超伝導である。量子振動測定からは、電子とホールで形成される小さなフェルミ面しか存在しないことをすでに我々は明らかにしてきた。本年は、この超伝導を詳細に調べるために、1つの単結晶で測定可能なマイクロキャンティレバー法による磁気トルク測定を行った。
超伝導相では、結晶中の磁束線が強くピン止めされているため、ヒステリシスを伴う大きな反磁性トルク信号が観測される。低温、低磁場での磁気トルク測定(磁場方位依存性)で、バルクの超伝導に由来する幅の広い反磁性トルクカーブの他、非常に鋭い反磁性トルク信号が観測されることを見出した。反磁性が消失する臨界角は面内方向からせいぜい±5度程度であることから、この結果は磁場方位がほぼ層に平行な時のみ超伝導が安定できるという極めて2次元性の高い超伝導状態がバルク超伝導とは別に存在することを示している。この超伝導はNaAlSiの特異な表面状態に起因するものであると予想される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な電子系において、熱揺らぎが抑制される低温で電子構造の対称性が低下する相転移が起こる。本研究ではそのような相転移を磁気トルク測定手法により詳細に調べ、相転移メカニズム解明や、秩序変数の同定などに寄与することを目的としている。
研究開始当初は、ディラックループを持つ典型的なトポロジカル物質として知られているβ相ReO2の磁気トルク測定を詳細に行い、低温領域で電気四極子秩序が増大するふるまいを発見した。また、ノーダルライン半金属であり超伝導体であるNaAlSiの磁気トルクを測定し、量子振動を見出した。量子振動を幅広い温度、磁場範囲、さらにさまざまな磁場方位で測定することで、バンド計算とも合わせて、フェルミ面構造を決定した。またディラック点形成に起因する非自明なベリー位相も決定した。さらにこの物質で、バルク超伝導の他に新規の層状超伝導を発見した。また、スピン軌道結合金属Cd2Re2O7の類似物質であるPb2Re2O7の磁気トルク測定も手掛けている。以上の一連の成果から、本研究は順調に研究が進んでいると言える

Strategy for Future Research Activity

スピン軌道結合金属Cd2Re2O7は室温では立方晶構造(点群Oh)の常磁性金属であるが、200Kで構造の反転対称性を失い正方晶D2dへと転移し、さらに120Kで別の正方晶D4へ転移する。この相転移の起源は、スピン軌道相互作用によるフェルミ面の構造不安定性(電子起源の構造相転移)であると考えられている。我々はCd2Re2O7の磁気トルク結果の詳細な解析から、この秩序相(200K以下)では規約表現Eg、Euに属する秩序変数が出現し、それらが電気四極子(EQ)秩序と電気トロイダル四極子(ETQ)秩序であることを明らかにしている。とくに低温領域で、EQ秩序変数が発散的な増大を示すこと、そしてその物理的起源が量子臨界現象を思わせるものであることを見出したが、その理解は不十分なものとなっている。そこで、関連物質である同型のPb2Re2O7の磁気トルク測定を行う予定である。Pb2Re2O7は先行研究からCd2Re2O7と同様に対称性の低下を伴う相転移を室温付近で起こすことが知られているが、その秩序変数は明らかとなっていない。詳細なトルク実験を行い、これらスピン軌道結合金属で起こる秩序変数の普遍性、転移の次数、揺らぎの効果などを解明する。上記以外にも、他の関連物質の磁気トルク測定を行い、スピン軌道結合金属の相転移の多様性とその本質を理解したい。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] RAS(ロシア連邦)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Chinese Academy of Sciences/CENSE(中国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Transport evidence for twin-boundary pinning of superconducting vortices in FeSe2024

    • Author(s)
      Terashima Taichi、Fujii Hideaki、Matsushita Yoshitaka、Uji Shinya、Matsuda Yuji、Shibauchi Takasada、Kasahara Shigeru
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 109 Issue: 1 Pages: 014518-014518

    • DOI

      10.1103/physrevb.109.014518

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fermi surface and light quasi particles in hourglass nodal chain metal β-ReO22023

    • Author(s)
      Daigorou Hirai, Takahito Anbai, Takako Konoike, Shinya Uji, Yuya Hattori, Taichi Terashima, Hajime Ishikawa, Koichi Kindo, Naoyuki Katayama, Tamio Oguchi, Zenji Hiroi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter

      Volume: 35 Issue: 40 Pages: 405503-405503

    • DOI

      10.1088/1361-648x/ace22c

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental verification of band convergence in Sr and Na codoped PbTe2023

    • Author(s)
      Hattori Yuya、Yoshizawa Shunsuke、Sagisaka Keisuke、Tokumoto Yuki、Edagawa Keiichi、Konoike Takako、Uji Shinya、Terashima Taichi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 108 Issue: 12 Pages: 125119-125119

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.125119

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anomalous Diamagnetic Torque Signals in Topological Nodal-Line Semimetal NaAlSi2023

    • Author(s)
      Uji Shinya、Konoike Takako、Hattori Yuya、Terashima Taichi、Oguchi Tamio、Yamada Takahiro、Hirai Daigorou、Ikenobe Toshiya、Hiroi Zenji
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 92 Issue: 7 Pages: 1-8

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.074703

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:msub><mml:mtext>CeFe</mml:mtext><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub><mml:msub><mml:mtext>Al</mml:mtext><mml:mn>10</mml:mn></mml:msub></mml:math>: A correlated metal with a Fermi surface exhibiting nonmetallic conduction2023

    • Author(s)
      Terashima Taichi、Hirose Hishiro T.、Kikugawa Naoki、Uji Shinya、Graf David、Sugawara Hitoshi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Issue: 15 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.155118

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bulk Physical Properties of a Magnetic Weyl Semimetal Candidate NdAlGe Grown by a Laser Floating-Zone Method2023

    • Author(s)
      Kikugawa Naoki、Terashima Taichi、Kato Takashi、Hayashi Momoko、Yamaguchi Hitoshi、Uji Shinya
    • Journal Title

      Inorganics

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 20-20

    • DOI

      10.3390/inorganics11010020

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quadrupole Fluctuation Effect on Magnetic Torque for Hourglass Dirac Loop Chain Metal β-ReO22022

    • Author(s)
      Uji Shinya、Terashima Taichi、Hirai Daigorou、Anbai Takahito、Hiroi Zenji
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Issue: 8 Pages: 1-7

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.084702

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-plane electronic anisotropy revealed by interlayer resistivity measurements on the iron-based superconductor parent compound CaFeAsF2022

    • Author(s)
      Taichi Terashima, Hishiro T. Hirose, Yoshitaka Matsushita, Shinya Uji, Hiroaki Ikeda, Yuki Fuseya, Teng Wang, and Gang Mu
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 106 Issue: 18 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.184503

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Charge and spin interplay in a molecular-dimer-based organic Mott insulator2022

    • Author(s)
      Natalia Drichko, Shiori Sugiura, Minoru Yamashita, Akira Ueda, Shinya Uji, Nora Hassan, Yoshiya Sunairi, Hatsumi Mori, Elena I. Zhilyaeva, Svetlana Torunova, and Rimma N. Lyubovskaya
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 106 Issue: 6 Pages: 064202-064202

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.064202

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fermi surface and mass enhancement in the topological nodal-line semimetal NaAlSi2022

    • Author(s)
      Uji Shinya、Konoike Takako、Hattori Yuya、Terashima Taichi、Oguchi Tamio、Yamada Takahiro、Hirai Daigorou、Hiroi Zenji
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Issue: 23 Pages: 235103-235103

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.235103

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ノーダルライン半金属 NaAlSi における表面超伝導2022

    • Author(s)
      宇治進也、鴻池貴子、服部 裕也、寺嶋太一、小口多美夫、 山田高広、平井大悟郎、池野辺 寿弥、広井善二
    • Organizer
      日本物理学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Double Superconductivity in Topological Nodal-line Semimetal NaAlSi2022

    • Author(s)
      Shinya UJI, Takako Konoike, Yuya Hattori, Taichi Terashima, Tamio Oguchi,Takahiro Yamada, Daigorou Hirai, Toshiya Ikenobe, and Zenji Hiro
    • Organizer
      アメリカ物理学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi