Project/Area Number |
23K22576
|
Project/Area Number (Other) |
22H01305 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 17030:Human geosciences-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
遠田 晋次 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (80313047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石村 大輔 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (00736225)
川口 允孝 東京大学, 地震研究所, 特任研究員 (20943608)
鳥井 真之 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特任准教授 (40711908)
奥野 充 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50309887)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | 活断層 / 布田川断層 / 熊本地震 / 阿蘇カルデラ / 地表地震断層 |
Outline of Research at the Start |
活断層による内陸大地震と火山噴火が短期的に連鎖する事例は多い.分布や構造発達,長期活動についても活断層と火山とには密接な関連性が指摘されている.本研究では,2016年熊本地震を引き起こした布田川断層帯と阿蘇火山の活動に着目し,断層活動史と噴火史の相互関係と火山地域での断層発達過程の解明を目指す.そのために,熊本地震後の復旧工事にともなう露頭データの整理や保存試料の年代測定,詳細地形解析,新期火山堆積物被覆域でのトレンチ・ボーリング調査,試料分析などを系統的に展開する.これにより,阿蘇火山北西の噴火史,それらの噴出物と切断・被覆関係にある布田川断層の活動から,両者の時空間の関連性を解明する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
1)熊本地震後の復旧工事露頭データの総括:2016年熊本地震直後から現在までの間に調査を行った工事露頭についてデータ整理を行い,共通する年代を絞り込んだ.阿蘇カルデラ周辺の布田川断層についても,平均活動間隔が2000-3000年程度,最新活動が約2000年前に生じていたことを突き止めた.また,阿蘇大橋近傍での崩壊地修復工事など,新たなデータを加え,阿蘇黒川を横断する布田川断層とその累積変位量を確認するなど,新規の露頭データも加えた. 2)航空レーザ計測データなどによる断層変位地形の再検討:高精度航空レーザ計測データによって断層変位地形の抽出箇所を行い,2016年の断層変位の識別を進めた.特に,昨年度実施した阿蘇九州東海大学周辺の地質調査とのクロスチェックを進め,複雑な断層分布,特に地震断層末端,不連続部に関する断層構造を明らかにした.また,2.7万年前に噴出した沢津野溶岩上での未成熟な断層分布を抽出した. 3)熊本地震の地震断層のトレンチ調査:本年度はカルデラ内のサイト選定において掘削許可が得られなかったため,カルデラ外の益城町田中地区でトレンチ調査を実施した.このサイトは平成8年に熊本県,平成18年に産業技術総合研究所がトレンチを実施したサイトで,当時の断層が2016年熊本地震時に約40-50cm右横ずれを生じていたことを明らかにした.産総研サイトの再検討などから,多先行する地震イベントは約2000年前前後で,カルデラ内の布田川断層の活動と同時期であることも確認した. 4)地震断層未表出区間の火山噴出物の層厚・性状確認のためのボーリング調査:今年度は南阿蘇村黒川地区で20m深さのボーリング調査を実施し,約3万年前の草千里ヶ浜降下軽石を深度5m,深度11m以深に高野尾羽根溶岩を確認した.浅部のアカホヤ火山灰(7300年前)以降の堆積物については現在分析中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
既往の復旧工事の露頭データについては,当所の想定よりも膨大な量になっており,学術論文や学会発表においても,工事関係者の許可が必要な部分もあり,その部分に手間取りやや遅れ気味である.断層変位地形の解析については順調であるが,手法の新規性について各種の解析手法を模索している部分もある.上記の南阿蘇村での復旧工事に伴う有用な断層露頭が期間中に露出し,レーザ計測から抽出された断層変位地形や熊本地震時の地表変状との関係性については順調に分析が進んでいる.一方で,火山地形・新期の火山噴出物と布田川断層の活動の関連性をさぐるために実施する予定のカルデラ内でのトレンチ調査・ボーリング調査は一部遅れている.その理由は,熊本地震震災ミュージアム建設や周辺整備に伴って地層露頭が露出すると同時に,用地交渉や掘削業者選定に想定以上に時間を要することになったためである.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は3ヵ年の最終年度であり,新たに調査を実施するだけではなく,研究課題全体の成果をとりまとめて,学術論文等で公表する予定である.特に,熊本地震から8年が経過し,布田川断層の活動性に関して,当研究課題でのデータの取りまとめは当然ながら,他の研究機関等による調査結果もほぼ出揃ったと思われる.これらのことから,熊本地震で活動した区間,特に当課題で重点的に調査を行った阿蘇カルデラ内での活動履歴について,総合的なレビュー論文をまとめる予定である.また,過去2年間で未実施の地震断層未表出区間の杵島岳・往生岳・米塚噴出物(過去4000年間の噴出物)の層厚・性状確認のためのボーリング調査,さらにより新期の阿蘇火山の噴出物を切る断層活動を確認するためのトレンチ調査を実施し,上記布田川断層の活動履歴との関係性を明らかにし,両者の時空間の関連性を解明する予定である.
|