• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ultra-precise fabrication technology by location specific atomic layer etching with cluster beam

Research Project

Project/Area Number 23K22649
Project/Area Number (Other) 22H01378 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

豊田 紀章  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00382276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 雅耶  兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (70889683)
寺岡 有殿  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 放射光科学研究センター, 専門業務員 (10343922)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywordsクラスタービーム / 原子層エッチング / 高精度加工 / ガスクラスターイオン / 位置制御
Outline of Research at the Start

超高精度形状創成技術は,微細加工の精度や測定分解能を向上させるための基盤技術として重要性が増している。これまで,低損傷で平坦化効果を有するガスクラスターイオンビーム(GCIB)の照射位置と照射量を制御することで,高精度形状創成技術の開発を進めてきた。しかし,各位置での除去量をGCIB照射時間で制御しているため,広く利用されている単原子イオンビームやプラズマを用いた場合と同様にオーバーエッチングの問題があった。そこで,GCIBによる除去量を照射時間の制御ではなく,表面を一層ずつ除去する原子層エッチングのサイクル数で制御することにより,オーバーエッチングの問題を解決する。

Outline of Annual Research Achievements

半導体デバイスや光デバイスの微細化・高精度化や高精度光計測の進展に伴い,原子レベルの高精度形状創成技術への要求が高まっている。これまで,低損傷で平坦化効果を有するガスクラスターイオンビーム(GCIB)の照射位置と、各位置での照射量(時間)を制御することで,各位置における最適な除去量を実現し、高精度な形状創成が可能な技術として開発を進めてきた。一方、この手法では除去量が照射時間に依存するため、オーバーエッチングが生じる恐れがある。そこで本研究ではGCIBによる除去量を、イオン照射量(照射時間)ではなく、原子層エッチングのサイクル数で制御することにより,オーバーエッチングの問題を解決することを目指す。2023年度は冷却用ホルダーを作成し、エッチング中の基板温度を低温とすることにより反応性ガス吸着を制御し、SiO2薄膜のエッチング効果促進について検討した。反応性雰囲気ガスとしてSF6やCHF3といった常温で気体分子、および常温で液体材料であるアセチルアセトンを用い、基板温度を-60度C程度まで冷却しながらAr-GCIBを照射し、SiO2のエッチング速度の温度依存性を評価した。基板温度がSF6あるいはCHF3の沸点に近づくに従い吸着量が増大し、同時にエッチング量も増大する傾向が見られた。また、表面吸着により突起部が選択的に除去され、GCIBによるエッチング後は表面平坦性が向上することが分かった。これらの結果から、常温で気体の反応性分子とGCIBを用いた原子層エッチングの可能性を見いだし、幅広い材料をGCIBを用いた原子層エッチングに用いる目処がついた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GCIBを用いた原子層エッチングと位置制御を用いた高精度加工はこれまで行われておらず、初めての試みである。これまでジケトン分子とGCIB照射を用いた原子層エッチングの条件を示し、位置制御と原子層エッチングを組み合わせたSiO2薄膜の高精度加工の可能性を見いだしてきた。本年度はジケトン分子以外の常温で気体の反応性分子を原子層エッチングに用いるために基板温度の低温化を行い、SF6やCHF3等のガスを用いた原子層エッチングの可能性を見いだした。このことから、概ね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は基板温度および反応性分子の真空度を最適化して適切な吸着分子層を形成させつつ、GCIBの照射位置制御を行うことにより、原子層エッチングを行う。SiO2のみならず、金属材料に対しても原子層エッチングを検討し、幅広い材料への応用を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Atomic layer etching of silicon nitride film by oxygen gas cluster ion beam with acetylacetone2023

    • Author(s)
      Takeuchi Masaya、Fujiwara Reki、Toyoda Noriaki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Issue: SG Pages: SG1051-SG1051

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acd065

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface preparation of metal films by gas cluster ion beams using organic acid vapor for Cu?Cu bonding2022

    • Author(s)
      S. Hanahara、M. Takeuchi、N. Toyoda
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Issue: SF Pages: SF1004-SF1004

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac5424

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クラスターイオンビーム励起による表面反応と原子層エッチングへの応用2022

    • Author(s)
      豊田 紀章
    • Journal Title

      光技術コンタクト

      Volume: 60 Pages: 23-23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 反応性ガス吸着とGCIB照射を用いたエッチングにおける基板冷却効果2024

    • Author(s)
      伊藤汰一,作田昂大,竹内雅耶,豊田紀章
    • Organizer
      2024年応用物理学会春季講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 中性ガスクラスタービームを用いたCu膜のドライALE2024

    • Author(s)
      池田 圭佑, 田中 秀幸, 竹内 雅耶, 豊田 紀章
    • Organizer
      2024年応用物理学会春季講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] GCIB照射で極薄化した電子線透過窓を用いた 液体セルによるSEM/EDS検出の高感度化2024

    • Author(s)
      竹内雅耶,鈴木哲,豊田紀章
    • Organizer
      2024年応用物理学会春季講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Surface Modification with Neutral Gas Cluster Beams and Its Application to Atomic Layer Etching2023

    • Author(s)
      N. Toyoda, H. Tanaka, M. Takeuchi
    • Organizer
      Atomic Layer Etching Symposium 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of mechanical property of ultra-thin SiNx membranes irradiated by gas cluster ion beam2023

    • Author(s)
      M. Takeuchi, N. Toyoda
    • Organizer
      Radiation Effects in Insulator 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reactive etching and pressure resistance evaluation of SiNx film by O2-GCIB for electron transmission window of liquid cell2023

    • Author(s)
      M. Takeuchi, S. Suzuki, M. Nakamura, T. Hata, N. Toyoda
    • Organizer
      MNC 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GCIBを用いた電子透過窓極薄化による液中試料検出の高感度化2023

    • Author(s)
      竹内雅耶,鈴木哲,豊田紀章
    • Organizer
      2023年応用物理学会秋季講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 反応性ガス吸着とO2-GCIB照射を用いた金属エッチングの基板冷却効果2023

    • Author(s)
      作田昂大、竹内雅耶、豊田紀章
    • Organizer
      2023年応用物理学会秋季講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2023年中性クラスタービーム照射による金属膜のエッチング2023

    • Author(s)
      田中秀幸、竹内雅耶、豊田紀章
    • Organizer
      応用物理学会秋季講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Temperature dependence on metal etching using reactive gas adsorption and GCIB2023

    • Author(s)
      K. Sakuta, M. Takeuchi, N. Toyoda
    • Organizer
      Dry Process Symposium 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surface modification and etching of metal films by neutral cluster beam irradiation2023

    • Author(s)
      H. Tanaka, M. Takeuchi, N.Toyoda
    • Organizer
      Dry Process Symposium 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] O 2 -GCIBとアセチルアセトンによるSiNx膜原子層エッチングプロセスの反応機構の検討2023

    • Author(s)
      竹内雅耶、藤原怜輝、山下大晴、豊田紀章
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 反応性ガス吸着とO 2 -GCIBを用いたNiパターンエッチング2023

    • Author(s)
      作田昂大、竹内雅耶、豊田紀章
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒化シリコン膜の低損傷かつ原子層制御を実現するGCIBエッチングプロセスの検討2022

    • Author(s)
      竹内雅耶、藤原怜輝、豊田紀章
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒化シリコン膜へのGCIB照射による低損傷照射効果の検討2022

    • Author(s)
      竹内雅耶、藤原怜輝、豊田紀章
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 位置制御とGCIB-ALEを用いた高精度形状加工技術の検討2022

    • Author(s)
      藤原怜輝、竹内雅耶、豊田紀章
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] O2-GCIBとacac吸着によるNiパターンのエッチング2022

    • Author(s)
      作田昂大、竹内雅耶、豊田紀章
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi