Creation of high-resolution coastal topographic data and estimation of sediment fluxes by hierarchical remote sensing
Project/Area Number |
23K22865
|
Project/Area Number (Other) |
22H01595 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 22040:Hydroengineering-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
武若 聡 筑波大学, システム情報系, 教授 (80202167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡辺 拓巳 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50464160)
延原 肇 筑波大学, システム情報系, 教授 (80359687)
伴野 雅之 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (80549204)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | リモートセンシング / 汀線変化 / 海底地形 / 沿岸流 / 漂砂フラックス / Xバンドレーダ / 漁船測深データ / 電波式流速計 / 砂浜地形 / 漁船ビッグデータ / UAV / 海岸地形 / 砂浜の地形 |
Outline of Research at the Start |
海岸侵食の対策は『従来のストック管理からフラックス管理への高度化が必要である』との認識が関係者間で共有されている.本研究ではフラックス管理の実現に必要となる「高頻度・高分解能の海岸地形データ」の生成,これに基づき「漂砂フラックスを推定するシステム」の開発を行う.海象データの収集体制・観測施設,砂浜と河口の位置関係等に恵まれている茨城県鹿島灘にて,複数のリモートセンシング手法を階層的に組み合わせ,漂砂フラックスの時間変動と空間分布を推定する方法論を具体的に示す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は土砂管理を流域から海域まで連続的に行うための沿岸漂砂フラックス評価システムの構築である.そのために(1) 様々な分解能とカバレージの地形データを融合させて高頻度・高分解能の海岸地形データを生成し,これに基づき (2) 海域の侵食を含む地形変動を,単に現存の量(ストック)として捉えるのではなく,移動量(フラックス)として説明することを目指す.研究は鹿島灘の内,十分な砂浜幅がある鹿島港から波崎漁港の16kmの区間を対象に展開する.観測内容は,漁船ビッグデータ生成,観測桟橋におけるリモート観測,UAVによる沿岸地形の計測であり,これらを総合的に解析して砂移動を評価する.
これに向けて2023年度は以下を行なった;■ 漁船ビッグデータ鹿島灘への展開:鹿島灘沿岸の漁業協同組合より測深データ提供の協力依頼をとりつけ,試験的に装着した機器よりデータを回収した.また,機器を多数の漁船に取り付け,協力を得る目処をたてた.機器のGNSS信号受信に不具合があることが判明し,修正すべき項目を明らかにした.■ 観測桟橋においてXバンドレーダ,電波流速計観測を実施した.波浪の伝播状況,時々刻々の水際位置を収録し,また,通年の沿岸流速を連続的に計測することに成功した.二つ目の電波流速計を設置したことにより,沿岸流速の分布を調べる準備を整えた.■ UAV による鹿島灘南部の汀線位置と後浜地形の推定に向け,専用UAVの設計,試作を行なった.鹿島灘南部(鹿島港~波崎漁港)の間の砂浜(延長約16 km)をUAVにより撮影し,汀線位置と後浜地形をSFM解析により推定することが目標であるが,その内1.5km区間の計測を行い複数回の観測を行い,一定の精度で地形を計測できることを確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度当初に策定した研究計画で未実施の項目は無い.着手した研究項目の内,UAV による海岸地形観測の進捗がやや遅れているが,これは計画当初になかった国のドローン規制の強化による影響がある.また,漁船測深装置に不具合があったが,適宜,これを回避する方法を検討できた.この他の研究項目はおおよそ研究計画に沿って進捗している.
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度の研究計画に沿って研究を進める.UAV の実施進捗は国のドローン規制に対応させる.具体的には,計測実施時の監視体制の見直し,飛行ルートの工夫などである.他の研究項目については,データ収集を確実に行い,砂の移動を評価するダイナミックスの解析を行う.
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)