• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単離技術と遺伝子操作系を駆使した遺伝的に多様な病原ウイルスの浄水消毒処理性評価

Research Project

Project/Area Number 23K22889
Project/Area Number (Other) 22H01619 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

白崎 伸隆  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60604692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 拓  北海道大学, 工学研究院, 教授 (30283401)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords病原ウイルス / 遺伝的多様性 / 単離技術 / 浄水処理 / 消毒処理 / アデノウイルス / エンテロウイルス / ロタウイルス / 水道原水 / 細胞培養 / 遺伝情報 / リバースジェネティクス法
Outline of Research at the Start

本研究では,国内の水道原水中から複数の遺伝子型・株の病原ウイルスを単離すると共に,ウイルスの遺伝情報と遺伝子操作系であるリバースジェネティクス法を活用することにより,単離による入手が困難な複数の遺伝子型・株の病原ウイルスを人工合成し,これらを消毒処理(塩素処理,オゾン処理,紫外線処理等)の室内実験に用いることにより,遺伝子型・株の差異によってどの程度病原ウイルスの消毒処理性が異なるのか,また,どのような要因によって消毒処理性に差異が生じるのかを明らかにする.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,国内の水道原水中から複数の遺伝子型・株の病原ウイルスを単離すると共に,ウイルスの遺伝情報と遺伝子操作系であるリバースジェネティクス法を活用することにより,単離による入手が困難な複数の遺伝子型・株の病原ウイルスを人工合成し,これらを消毒処理(塩素処理,オゾン処理,紫外線処理等)の室内実験に用いることにより,遺伝子型・株の差異によってどの程度病原ウイルスの消毒処理性が異なるのか,また,どのような要因によって消毒処理性に差異が生じるのかを明らかにすることを目的とした.
今年度は,エンテロウイルスの宿主細胞であるBGM細胞及びロタウイルスの宿主細胞であるMA104細胞を用いた感染力評価手法を適用すると共に,環境水中から病原ウイルスを感染力を保持した状態で回収・濃縮可能な新たなウイルス濃縮法を検討・適用することにより,国内の水道原水に存在する感染力を有するエンテロウイルス及びロタウイルスを回収・濃縮することに成功した.一方,消毒処理においては,タンジェンタルフローUF膜によるウイルス高倍率濃縮を組み合わせた大容量の塩素処理実験系及びオゾン処理実験系を検討し,ウイルス高倍率濃縮を実施しない小容量の実験系と同様の病原ウイルスの消毒処理性評価結果が得られること,すなわち,構築した大容量の実験系が塩素処理及びオゾン処理における病原ウイルスの消毒処理性の詳細把握(高不活化率の把握及び不活化メカニズムの議論)に適用できることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,ウイルス宿主細胞を用いた感染力評価手法と環境水中から病原ウイルスを感染力を保持した状態で回収・濃縮可能な新たなウイルス濃縮法を適用することにより,水道原水に存在する感染力を有するエンテロウイルス及びロタウイルスを回収・濃縮できた.また,塩素処理及びオゾン処理における病原ウイルスの消毒処理性の詳細把握に適用可能なタンジェンタルフローUF膜によるウイルス高倍率濃縮を組み合わせた大容量の実験系を構築できたことから,研究計画は概ね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

来年度は,水道原水から回収・濃縮した病原ウイルスの野生株に加え,リバースジェネティクス法により人工合成する病原ウイルスを対象とし,構築したタンジェンタルフローUF膜によるウイルス高倍率濃縮を組み合わせた大容量の実験系を用いた消毒処理実験を実施することにより,実浄水場の消毒工程において達成すべき病原ウイルスの高不活化率を得るために必要な消毒処理条件を明確化することを目指す.なお,塩素処理においては,塩素処理耐性が高いとされるコクサッキーウイルスの不活化特性の評価に加えて,これまで知見が全く得られていないパレコウイルスについても対象とし,感染力評価手法及び高濃度精製ストック調製法を構築することにより,不活化特性を明らかにすることを目指す.

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Investigation of removal and inactivation efficiencies of human sapovirus in drinking water treatment processes by applying an in vitro cell-culture system2023

    • Author(s)
      Shirakawa, D., Shirasaki, N., Hu, Q., Matsushita, T., Matsui, Y., Takagi, H. and Oka, T.
    • Journal Title

      Water Research

      Volume: 236 Pages: 119951-119951

    • DOI

      10.1016/j.watres.2023.119951

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塩素処理におけるウイルスの高不活化率の評価:濃縮法を組み合わせた大容量実験系の適用2024

    • Author(s)
      福士萌笑, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第58回日本水環境学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] トウガラシ微斑ウイルスの水中病原ウイルスに対する代替指標性と実浄水工程における処理性2023

    • Author(s)
      白川大樹, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第26回日本水環境学会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ヒトノロウイルスの浄水処理性評価に向けた高感度に定量可能な革新的ウイルス様粒子の創製2023

    • Author(s)
      浅川高志, 白川大樹, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第30回衛生工学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 水道原水に存在する病原ウイルスの感染力評価:活性炭吸着とUF膜ろ過を組み合わせたウイルス濃縮法の構築と適用2023

    • Author(s)
      福井健暉, 川上悟史, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第30回衛生工学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国10カ所の水道原水における病原ウイルスの存在実態の把握:PMAxx-Enhancer-PCR法による調査2023

    • Author(s)
      白川大樹, 高力聡史, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 培養困難なヒトノロウイルスの浄水処理性評価に向けた高感度に定量可能な革新的ウイルス様粒子の創製2023

    • Author(s)
      浅川高志, 白川大樹, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ウイルス粒子の状態変化はウイルスの凝集沈澱-砂ろ過処理性にどの程度影響するのか?2023

    • Author(s)
      平岩竜士, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 水道原水に存在する病原ウイルスの感染価評価:活性炭とUF膜を組み合わせたウイルス濃縮法の構築と適用2023

    • Author(s)
      福井健暉, 川上悟史, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Investigating virus reduction efficiencies in coagulation-sedimentation-rapid sand filtration or coagulation-microfiltration by a combination of full-scale studies and lab-scale experiments2022

    • Author(s)
      Shirakawa, D., Shirasaki, N., Yamashita, R., Matsumura, T., Koriki, S., Matsushita, T. and Matsui, Y.
    • Organizer
      IWA World Water Congress & Exhibition
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低圧膜ろ過処理を導入した実浄水処理場におけるウイルスの除去性評価2022

    • Author(s)
      白川大樹, 松村拓哉, 白崎伸隆, 松下拓, 松井佳彦
    • Organizer
      令和4年度日本水道協会全国会議 (水道研究発表会)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi