Building a framework for identifying mitigation of health risks due to the living environment of urban slums in developing countries.
Project/Area Number |
23K22922
|
Project/Area Number (Other) |
22H01652 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 23020:Architectural environment and building equipment-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
萩島 理 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60294980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷本 潤 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60227238)
池谷 直樹 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (70628213)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
|
Keywords | 室内熱環境 / 住環境 / 都市違法居住 / 都市スラム / 室内空気質 / 水質 |
Outline of Research at the Start |
世界人口の7割以上を占める開発途上地域では、急激な都市化のプロセスで上下水道や道路等のインフラが未整備な都市スラムが形成される。この地区の住民は低品質の住環境による高い健康リスクに曝露されているが、建築環境工学研究の対象として取り上げられる事は少ない。それに対し本課題はインドネシアのジャワ島中部の都市スラムを対象として、フィールド調査による住環境の物理的な質(熱・湿気環境、空気質、水質)の実態把握を行った上で、現地の経済条件や気候風土、生活習慣に即したaffordableな環境改善方策を提示する事を目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年4月にインドネシアジョグジャカルタ市のカンポン街区において、ガジャマダ大学の共同研究者の協力を得て3つの住宅において室内温湿度、CO2濃度、屋外温湿度、CO2濃度の連続計測を3週間行った。しかし、日本とインドネシアの研究者間での計測のターゲットについてのオンライン打合せでは十分な意思疎通にやや不十分な点があり、都市スラムの低所得者の住宅ではなく、ミドルクラスの比較的規模の大きな住宅が測定対象として選定されてしまったため、その後予定していたデータ分析の方針を変更する必要が生じた。結果として、研究代表者・分担者が2019年度に行った17戸の住宅について41日間行った室内温湿度の計測を用いてVIT法に基づくMould Indexを算出することで、室内におけるカビ発生リスクの定量的評価を行った。VIT法とは室内の温度、湿度を説明変数とするカビの成長モデルで、モデル中のパラメータは様々な建材種類に応じて室内実験に基づきチューニングされている。算出された日別 Mould Indexから17住戸の中でも合板が室内に使われている4住戸はカビ発生リスクが特に高い事が明らかになった。以上に加え、暑熱気候帯において冷房のない条件での人々の暑さに対する感受性に関する系統的な理解を深めるため、著者が有するインドの小学校の教室において行った温熱快適性に関する被験者アンケートのデータベースを用いて、機械学習手法を活用したデータ分析を行った。更に、ジョグジャカルタのカンポン街区に位置する6住戸において家庭内で使われている井戸水及び室内空気をサンプリングして分析を行った。更に、スラカルタ市において都市スラムの改善事業を行っている行政担当者及びNGOとの意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ジャカルタ市における住宅における室内熱環境・空気質計測において、計測対象住戸の選定について現地研究者との共通理解に若干の問題があり、都市スラムの住宅としての代表性が十分に確保されたデータが得られなかった。そのため、当初の計画を変更せざるを得なかった。この遅れをカバーするため、筆者が過去に取得したインドネシアにおけるスラム住宅の温湿度及びインドにおける温熱快適性に関するアンケートのデータベースを最大限に活用する方針とした。幸いにもその結果、室内の空気質に関連する情報としてカビ発生のリスクについての系統的な分析を行うことができた。また、暑熱気候帯において、ASHRAE55の定める温熱快適性の条件から大きく外れた温度条件であっても、居住者の多くがsatisfactoryまたはacceptableと答えるなど、暑熱に対する感覚には強いローカリティがある事を明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度においてVIT法に基づきカビ発生リスクを評価した住戸を対象として調査を行う。具体的には、各住戸を踏査し建築的条件(フロアプラン、開口部のサイズと位置、材質など)、室内の水蒸気発生に関連する要因となるライフスタイルの同定、カビの発生状態の確認を行うのに加え、インタビューにより居住者のライフスタイル、室内環境に対する認識などについて確認する。加えて、スラカルタ市における都市スラム、及び都市スラムのupgrading projectによる改良住戸に居住する住人を対象として、大規模なアンケート調査を行う。アンケートの主な内容は、居住者の性別、年齢、世帯年収などのdemographicな条件に加え、室内環境(熱、空気質)や水質に対する満足度、室内及び周辺環境の改善に関する生活習慣、主たる疾病の罹患状態などである。複数の街区から合計で300程度のサンプルを取得することを目標とする。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)