• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Building stones of Japan

Research Project

Project/Area Number 23K22944
Project/Area Number (Other) 22H01674 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

乾 睦子 (林睦子)  国士舘大学, 理工学部, 教授 (10338296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 努  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ付 (50357620)
西本 昌司  愛知大学, 法学部, 教授 (80908723)
平賀 あまな  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (90436270)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords石材 / 近代建築 / 大理石 / 花崗岩 / 蛇紋岩 / 建築石材 / 結晶質石灰岩 / 歴史的建築物 / 石灰岩 / 国産石材
Outline of Research at the Start

明治時代後半から昭和中期にかけて、日本の近代建築物には国産石材も多く使われた可能性があるが、文化財等は壊して分析することができないため鑑定が難しい。そこで、当時の建築石工事の多くを手掛けた矢橋大理石株式会社(大垣市)の在庫原石の中から主要な銘柄の標本を作成し、破壊分析や非破壊分析を行い、より科学的に鑑定できるような資料集を作成したい。本研究によって石材の産地を科学的に鑑定できるようになれば、建築物を文化財として評価する際にもより正確な情報を提供することができる。

Outline of Annual Research Achievements

矢橋大理石株式会社が在庫として保管している国産石材原石の銘柄リストを検討し、化学分析による同定の必要性が高い(肉眼で見た目が似ている石材がある等)と思われる銘柄を選定して破壊・非破壊分析を開始している。第一段階としてまず白色系の地色に緑色の縞を含む複数産地の銘柄(茨城県産「水戸寒水」、岩手県産「白雲」、高知県産「渓流」)を中心に岩石薄片観察と化学分析を行い、銘柄を同定する手掛かりとなるような情報のカタログ化を試みている。その内容の一部は日本地質学会第130年学術大会にて発表した。さらに、ポータブル型の蛍光X線分析装置を導入し、主に深成岩類の化学分析においてまず測定回数と平均値の収束について検討を行った。この他、実際の近代建築物において現地調査にポータブル蛍光X線分析装置を活用し、現地での測定も有用であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歴史的な近代建築に多く使用されている銘柄を中心に、これまでに結晶質石灰岩27銘柄、蛇紋岩3銘柄、深成岩5銘柄について大判スライスの作成を矢橋大理石株式会社に依頼した。そこからそれぞれ30cm角鏡面研磨サンプルを1点ずつ、ハガキ大鏡面研磨サンプルを4点ずつ、および薄片作製と破壊分析用の端材を入手した。結晶質石灰岩16銘柄については中型薄片と同箇所の鏡面研磨サンプルを作製し、肉眼で見える色・模様と、同じ部分の鉱物組成・組織とを対応づけカタログ化しようとしているほか、かつての産地(山口県秋吉台)を訪問し、実際にどのような部分が採掘されていたのかを確認した。深成岩類についてはこれから小型薄片を作製しようとしている段階にある。非破壊分析用にはポータブル型の蛍光X線分析装置を導入し、実際の建築物での分析や、実験室内で鏡面研磨サンプルの化学分析を試行している。

Strategy for Future Research Activity

産地情報が確実な国産石材銘柄の試料を入手したことは重要な成果であり、今後はまずこれらの入手した原石の分析と記載を行いカタログ化を進める。そのためには端材を用いた破壊分析(岩石薄片観察および化学分析)を丁寧に行い、その結果を石材の色や模様を対応付けていく。
まだサンプルを入手していない銘柄については矢橋大理石株式会社に引き続き協力を依頼し、追加で在庫原石のスライス加工を依頼する予定である。国産石材の確実な鑑定のためには同時代に使用されていた輸入石材もカタログ化しておく必要があり、今回は輸入石材も対象として銘柄を選定する。
最終的に目指すのはポータブル化学分析装置による石材産地同定である。ポータブル装置は分析径が大きいため(約9mm)これで産地の違いを検出できるように新たな手法を開発する必要がある。実際の建築物での分析と同定テストを行いながら同定の正確さを高めたいと考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 山口県美祢市の神社石造物にみる地域に根付いた石灰石文化2023

    • Author(s)
      藤川将之・中澤努・上野勝美
    • Journal Title

      GSJ地質ニュース

      Volume: 12 Pages: 303-304

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 山口県美祢市産大理石石材「御器伏」「梅花石」:秋吉石灰岩形成最初期の石灰岩2023

    • Author(s)
      中澤努・藤川将之・上野勝美
    • Journal Title

      GSJ地質ニュース

      Volume: 12 Pages: 325-326

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 山口県美祢市秋吉産大理石石材「山口更紗」にみられるマイクロコディウム組織2022

    • Author(s)
      中澤 努,藤川 将之,上野 勝美
    • Journal Title

      GSJ地質ニュース

      Volume: 11 Pages: 363-364

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 茨城県笠間市稲田の石材用軽便軌道跡2024

    • Author(s)
      乾睦子
    • Organizer
      文化地質研究会第7回研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 国産建築石材の原石調査とカタログ作成2023

    • Author(s)
      乾睦子・西本昌司・梅村綾子・中澤努
    • Organizer
      日本地質学会第130年学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 国産建築石材の原石調査2023

    • Author(s)
      乾睦子・西本昌司・中澤努・平賀あまな
    • Organizer
      文化地質研究会第6回研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 変動帯の文化地質学2024

    • Author(s)
      鈴木 寿志 編集代表
    • Total Pages
      570
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814005161
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi