• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高レイノルズ数空力予測の精度向上を目指した衝撃波/境界層干渉の先進画像計測

Research Project

Project/Area Number 23K22954
Project/Area Number (Other) 22H01684 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 24010:Aerospace engineering-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

河内 俊憲  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (40415922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 博貴  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (10626873)
田中 健人  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (40911011)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords高レイノルズ数 / 先進レーザ計測 / 非定常空気力学 / 非定常空力
Outline of Research at the Start

本研究では、レイノルズ数を大きく変化させた条件で、付着境界層や衝撃波-境界層干渉に伴うはく離の詳細なデータを、PIV、LSV、油膜干渉法といった先進画像計測を用いて取得する。加えて、これらデータを用いて検証した高忠実な数値計算に機械学習を併用することで、高レイノルズ数流れにおけるはく離の計算モデル構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、レイノルズ数を大きく変化させた条件で、付着境界層や衝撃波-境界層干渉に伴うはく離の詳細なデータを先進画像計測を用いて取得し、これらデータを用いて検証した高忠実な数値計算に機械学習を併用することで、高レイノルズ数流れにおけるはく離の計算モデル構築を目指している。
2023年度、実験としては大きく2つの成果を得た。一つ目は付着境界層の実験を通じた計測システムの改良で、二つ目は斜め衝撃波導入法の確立である。既存のシステムでは本研究での鍵となる流速と壁面せん断応力を同じ位置、また同時刻に計測することは困難であった。後述する斜め衝撃の導入方法の変更と併せて、油膜干渉法にカメラキャリブレーションとミラーを導入することで、これを改善した。斜め衝撃波の導入方法としては、既存の金属製ランプブロックの挿入から3Dプリンター製樹脂ランプのガラス面への接着による方法に変更した。これにより、計測したい任意の位置に容易に任意の強さの斜め衝撃波の導入が可能となった。現状、これら改良したシステムを用いた詳細なデータ取得は出来てないため、2024年度以降、これを行う。実験に対応する数値計算に関しては、衝撃波-境界層干渉の高解像度計算を実施できた。得られた結果を文献値と比較したところ、これまで用いてきたスキームでは、境界層のはく離の状況(圧力変動やはく離長さ)を正確に捉えることが困難であることが分かった。現在、高精度・高忠実、かつ斜め衝撃波を導入する境界条件に対応可能なスキームの開発を行っている。高レイノルズ数流れにおける壁面せん断応力を予測する深層学習モデルの構築に関しては、モデルの入力となる流速分布の高さ方向位置を壁面に近づけることで、ロバスト性が改善すること、また正解データとなる壁面せん断応力値の学習確立を均等にすることで、さらなる精度・ロバスト性の改善が見込めることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実施計画として「1)大気吸込み超音速風洞を用いた付着境界層の詳細データ取得の継続」、「2)大気吸込み超音速風洞実験における斜め衝撃波の導入」、および「3)加圧吹出し風洞実験の準備」「4)実験データ公開の準備」、「5)付着境界層および衝撃波-境界層干渉の高解像度数値計算」、および「6)付着境界層の深層学習を用いた数理モデルの改良」を挙げていた。
1)と2)に関しては、先に記載した通り目標の達成できた。しかしながら、3)に関しては本年度、大学での実験棟の移設があり、移設および移設後の装置検証等に注力する必要が生じ、ほとんど行えなかった。4)に関しては、新規にネットワークストレージの購入を行い、まずは研究室内でのネットワークを用いたデータ共有までは達成できた。5)と6)に関しても、先に記載した通り、一部対応中の問題はあるけれども、達成できている。しかしながら、本研究でキーとなるレイノルズ数を大きく振った実験として重要となる3)が遅れていることから、これらを加味し、「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

2024年度、大気吸込み式超音速風洞を用いた実験に関しては1)衝撃波-境界層干渉の詳細データの取得を行う。具体的にPIVによる広域での速度データの取得、PTVによる壁面近傍での速度データの取得、オイルフローによるはく離の可視化、および油膜干渉方法による壁面せん断応力データの取得を行う。レイノルズ数を変化させる実験としては、2)境界層レイノルズ数を増加させる加圧吹出し風洞実験の準備を進め、初期実験を行うと共に、小型の大気吸込み風洞を用いた実験を導入し、少なくとも境界層レイノルズ数を下げた実験を併せて行うことで、研究が手詰まりとならないようにする。数値シミュレーションに関しては、3)高精度・高忠実、かつ斜め衝撃波を導入する境界条件に対応可能なハイブリットスキームの開発を継続し、衝撃波-境界層干渉における高精度計算データの取得を行う。数理モデルに関しては、4)現在行なっている深層学習モデルの改良、特に正解データの選択的学習を行い、モデルの高精度・高ロバスト化を推し進める。またこれと併せて、衝撃波-境界層干渉に対して、これまで構築してきた深層学習を適用し、数理モデルの構築が可能か検討を開始する。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (43 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 12 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparative Testing the Uncertainty of A/D Converters in A Hot-Wire Anemometer Measurement Using Grid-Generated Turbulence2024

    • Author(s)
      Yamaguchi Hiroto、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2694 Issue: 1 Pages: 012003-012003

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2694/1/012003

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessing OpenFOAM-based Large-eddy Simulation Using Decay Characteristics of An Isotropic Taylor-green Vortex2024

    • Author(s)
      Ono Akira、Chitose Makoto、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2694 Issue: 1 Pages: 012004-012004

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2694/1/012004

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiscaled inviscid Taylor-Green vortex flow for examining energy conservation error in incompressible flows2024

    • Author(s)
      Gong Xuanyou、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2701 Issue: 1 Pages: 012052-012052

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2701/1/012052

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Non-linear response of kinetic energy in an inviscid Taylor-Green flow obtained by OpenFOAM-LES with respect to time increments2024

    • Author(s)
      Ono Akira、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2701 Issue: 1 Pages: 012054-012054

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2701/1/012054

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LES analysis of local isotropic turbulence depending on the spatial scale of the external forcing field2024

    • Author(s)
      Minami Koki、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2701 Issue: 1 Pages: 012055-012055

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2701/1/012055

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental validation on a calibration position of a hot-wire anemometer for measuring multi-scale grid-generated turbulence2024

    • Author(s)
      Yamaguchi Hiroto、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2701 Issue: 1 Pages: 012056-012056

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2701/1/012056

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Energy conservation uncertainly due to the use of an implicit time integration method clarified by a multiplexed TGV inviscid flow2024

    • Author(s)
      Chitose Makoto、Suzuki Hiroki、Kouchi Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2701 Issue: 1 Pages: 012059-012059

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2701/1/012059

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LES analysis clarifying the response of static pressure fluctuation characteristics in isotropic/anisotropic steady turbulence field to reducing isotropic small-scale spatial resolution2023

    • Author(s)
      Hirabayashi Riku、Suzuki Hiroki、Mochizuki Shinsuke
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2585 Issue: 1 Pages: 012006-012006

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2585/1/012006

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Low-order isotropic spatial resolution characteristics of the viscous terms for LES analysis on iso/anisotropic steady turbulent flows2023

    • Author(s)
      Hirabayashi Riku、Suzuki Hiroki、Mochizuki Shinsuke
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2591 Issue: 1 Pages: 012019-012019

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2591/1/012019

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examination of the Initial Field Dependence of the Decay Exponent Value of Decaying Turbulence using a Large-Eddy Simulation and a Wind Tunnel Experiment2023

    • Author(s)
      N. Itamura, H. Suzuki, S. Mochizuki
    • Journal Title

      Advanced Experimental Mechanics

      Volume: 8 Pages: 17-24

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fundamental numerical analysis clarifying the response of incompressible turbulence fields to the uncertainty of kinetic energy conservation_2023

    • Author(s)
      M. Chitose, H. Suzuki, K. Tanaka, T. Kouchi
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Power Engineering 2023

      Volume: ICOPE-2023-1274

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a single-scale initial flow field into steady homogeneous turbulence with validating a constructed Fourier spectral analysis2022

    • Author(s)
      Hiroki Suzuki, Toshinori Kouchi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2313 Issue: 1 Pages: 012008-012008

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2313/1/012008

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Numerical visualisation on applying a five-stage multi-scaled square turbulence-generating grid to generating turbulence2022

    • Author(s)
      Hiroki Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2313 Issue: 1 Pages: 012005-012005

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2313/1/012005

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 壁面せん断応力を推定する機械学習モデルのロバスト性向上2024

    • Author(s)
      原健太, 成富和希, 河内俊憲, 鈴木博貴, 田中健人
    • Organizer
      第54回 日本機械学会 中国四国学生会 学生員卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 数値計算による断層シュリーレン法の再現2024

    • Author(s)
      小寺成美, 河内俊憲, 鈴木博貴, 田中健人
    • Organizer
      第54回 日本機械学会 中国四国学生会 学生員卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 超音速風洞における乱流格子形状と風洞壁に発達する境界層の関係2024

    • Author(s)
      福田_光一,_河内_俊憲,_鈴木_博貴,_田中_健人
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部 第62期総会・講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 定常等方主流乱流から拡散した乱れの滑面壁面への衝突に関するLES解析2024

    • Author(s)
      南_光樹,_鈴木_博貴,_田中_健人,_河内_俊憲
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部 第62期総会・講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 定常化された周期的低レイノルズ数流れによる差分空間分解能のSGS成分補償の検証2024

    • Author(s)
      Gong_Xuanyou,_鈴木_博貴,_田中_健人,_河内_俊憲
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部 第62期総会・講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Phase-lock Analysis of Two-dimensional Transonic Shock Buffet by Using Machine Learning2024

    • Author(s)
      T. Kikuchi, T. Kouchi, K. Tanaka, K. Takeuchi
    • Organizer
      AIAA Scitech 2024 Forum
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Locally Broken Shock Wave Detection with One-dimensional Convolutional Neural Network in Shock Turbulence Interaction2024

    • Author(s)
      K. Tanaka, T. Kouchi, H. Suzuki, K. Takeuchi
    • Organizer
      AIAA Scitech 2024 Forum
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一様等方性乱流との干渉により発生する球面衝撃波の変調2024

    • Author(s)
      田中健人, 渡邉大成, 鈴木博貴, 河内俊憲
    • Organizer
      2023年度衝撃波シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高レイノルズ数超音速風洞における付着境界層の壁面せん断応力計測2023

    • Author(s)
      加藤真吾, 田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲
    • Organizer
      第55回 日本航空宇宙学会 流体力学講演会・第41回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] KEEPスキームを導入した超音速乱流境界層のLES2023

    • Author(s)
      藏崎響, 田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲
    • Organizer
      第32回 日本流体力学会 中四国・九州支部講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 風洞閉塞加速に対する定常等方乱流の応答のモデルを検証するLES 解析2023

    • Author(s)
      小野士, 鈴木博貴, 田中健人, 河内俊憲
    • Organizer
      第32回 日本流体力学会 中四国・九州支部講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] エネルギー保存特性の離散化誤差に対する非圧縮性周期箱乱流の応答のLES解析2023

    • Author(s)
      千歳惇人, 鈴木博貴, 田中健人, 河内俊憲
    • Organizer
      第32回 日本流体力学会 中四国・九州支部講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 多重スケール格子乱流中の速度変動の主流方向発展に関する風洞実験2023

    • Author(s)
      鈴木博貴, 山口寛人, 田中健人, 河内俊憲
    • Organizer
      第32回 日本流体力学会 中四国・九州支部講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Dynamic Mode Decomposition of Simultaneous Dual-layer Focusing Schlieren and Unsteady Pressure-Sensitive Paint Measurements for Transonic Buffet on a Swept Wing2023

    • Author(s)
      S. Fukumoto, T. Kouchi, Y. Sugioka, and S. Koike
    • Organizer
      AIAA Scitech 2023 Forum
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Openfoam-LESによる Taylor-Green vortex流れの数値解析2023

    • Author(s)
      小野士, 鈴木博貴, 田中健人, 河内俊憲
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国学生会 第53回学生員卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ベクトルポテンシャルにより定常化された乱流場のLES解析2023

    • Author(s)
      南光樹, 鈴木博貴, 田中健人, 河内俊憲
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国学生会 第53回学生員卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Openfoam-LES解析の運動エネルギー保存特性に関する基礎的検討2023

    • Author(s)
      千歳惇人, 鈴木博貴, 河内俊憲, 田中健人
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 閉塞効果検証にもとづく多重スケール生成乱流特性に関する風洞実験2023

    • Author(s)
      山口寛人, 鈴木博貴, 河内俊憲, 田中健人
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 一次元畳み込みニューラルネットワークを用いた選択的な衝撃波面の検出方法の提案2023

    • Author(s)
      田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲, 竹内孔一
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Reθ =14,000の数超音速風洞壁に発達する乱流境界層のPIV計測2022

    • Author(s)
      貝原涼弥, 田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲
    • Organizer
      第54回 流体力学講演会 / 第40回 航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 二次元遷音風洞におけるCRM後退翼のデュアルレイヤー断層シュリーレン/非定常感圧塗料を用いた三断面同時可視化2022

    • Author(s)
      河内俊憲, 福本翔太, 杉岡洋介, 小池俊輔
    • Organizer
      第54回 流体力学講演会 / 第40回 航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ラバルノズルを用いない主流乱れを導入した超音速風洞2022

    • Author(s)
      清水崇史, 福田光一, 田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲
    • Organizer
      第54回 流体力学講演会 / 第40回 航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 一様等方性乱流との干渉による球面衝撃波面の歪みの評価2022

    • Author(s)
      渡邉大成, 田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲
    • Organizer
      第54回 流体力学講演会 / 第40回 航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 機械学習を用いた2次元バフェットにおける衝撃波位置の追跡と圧力伝播速度の位相平均値の算出2022

    • Author(s)
      菊池翼, 福本翔太, 田中健人, 竹内孔一, 河内俊憲
    • Organizer
      第54回 流体力学講演会 / 第40回 航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 二次元後退翼バフェットの先進画像計測2022

    • Author(s)
      河内俊憲
    • Organizer
      第29回 日本流体力学会 中四国・九州支部講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 一次元畳み込みニューラルネットワークによる局所崩壊した衝撃波面の検出2022

    • Author(s)
      田中健人, 鈴木博貴, 河内俊憲, 竹内孔一
    • Organizer
      第29回 日本流体力学会 中四国・九州支部講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 後退翼バフェットに関するデュアルレイヤー断層シュリーレンと非定常感圧塗料の同時計測データの動的モード分解2022

    • Author(s)
      福本翔太, 河内俊憲, 杉岡洋介, 小池俊輔
    • Organizer
      第60回 飛行機シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 航空機の設計・開発を支える先進流体計測とデータ駆動型解析2022

    • Author(s)
      河内俊憲
    • Organizer
      2022年度 日本冷凍空調学会 年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] エネルギー保存不確かさに対する非圧縮性定常乱流場のロバスト性の基礎的検討2022

    • Author(s)
      千歳惇人, 鈴木智也, 鈴木博貴, 河内俊憲, 田中健人
    • Organizer
      第36回 数値流体力学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 岡山大学 工学部 流体力学研究室 Research Projects

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/fdl/o3_sub_projects.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi