• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実験・シミュレーションによるレジリエントなチーム協調を支えるチームメタ認知の探究

Research Project

Project/Area Number 23K22991
Project/Area Number (Other) 22H01723 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 25020:Safety engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

菅野 太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60436524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野々瀬 晃平  一般財団法人電力中央研究所, 原子力リスク研究センター, 主任研究員 (20644496)
吉田 悠  日本大学, 生産工学部, 講師 (30875224)
狩川 大輔  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40436100)
井上 諭  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 電子航法研究所, 上席研究員 (40517471)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsチームレジリエンス / チーム認知モデル / ノンテクニカルスキル / チームメタ認知 / チーム協調 / チーム面多認知
Outline of Research at the Start

航空交通業務等のさまざまなオペレーションタスクを想定し、タスク要求や作業条件の変化などの外乱に、作業チームが適切、適応的に対処する際のチーム協調行動の背後にあるチームメタ認知(チーム協調行動を生起する内発的理由・機構、いわゆるメタ認知的技能とそのためのメタ認知的モニタリング)と各チーム成員の認知行動特徴を参加者実験と計算機シミュレーションの双方から解明すること、および、そのために必要な実験・シミュレーション技術の開発を目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

2年度においては、主に、1)複数の実験(個人・チーム)の実施とチーム認知行動データ収集、2)仮説検証・探索的データ分析、3)実験データに基づくシミュレーションモデルの改良に向けた準備、に取組んだ。1)では、キッチンタスクを用いた想定外イベント(急激な変動)に対する対応(マウス操作、視線)データ、チームによる宝さがしゲームにおけるコミュニケーションと意思決定に関するデータ、エンルート航空管制を模した二人組(レーダー席・調整席)管制タスクゲーム(突発的変動と緩やかな変動への対応)におけるコミュニケーションとパフォーマンスに関するデータ、三人組チームによる自動車の故障診断におけるコミュニケーションとメタ認知に関するデータ収集を行なった。2)では、ノンテクニカルスキルとチームパフォーマンスの相関分析やパフォーマンスと視線注視パターンの相関分析、コミュニケーション頻度や変化への気づきのタイミングとパフォーマンスの相関分析、チームメタ認知に関する統計データの整理などを行なった。また、離散的時系列カテゴリカルデータを連続的に分析する新しい時系列データ分析法を開発した。今年度は新たにトランザクティブメモリーに関するデータ収集・分析も行なった。3)では、昨年度開発したシミュレーションのベースモデルの各メタ認知パラメータに対応する形でデータ収集およびデータ加工を行なうことで、実験データが集まり次第、記述的モデルが構築できるようにシミュレーションモデルの改修を行なった。今年度においては、4件(論文あり)の国内学会発表(次年度開催1件の投稿)、2件(論文有)の国際学会発表(次年度開催4件の投稿)、1件の国内論文誌での論文発表、ならびに1件の国際誌への論文投稿を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数の実験実施・データ収集、新しい分析手法の開発を含む様々な頻度・時系列分析を行ない、シミュレーションモデルの開発枠組みができたため概ね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

当初計画から特に大きな変更はない。引き続き、レジリエントなチーム協調行動やメタ認知および個人のレジリエントな行動を探究するための複数の実験を数多く実施し、仮説検証やデータドリブンのパターン発見、メタ認知データの収集を行う。また、収集したチームメタ認知データを基にシミュレーションモデルを完成させ、様々な条件下でシミュレーションを行ない、実験データに基づくシミュレーションモデルの妥当性検証、実験研究での仮説検証結果のシミュレーションによる再現、シミュレーションを活用したチームメタ認知の最適化などに関する探究を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] チームレジリエンス向上のための訓練デザイン ~チーム協調行動の明確化~2024

    • Author(s)
      三宅 悠翔, 吉田 悠
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      Volume: 26(1) Pages: 19-24

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Identification of Pilot’s Competencies for Resilient Performance using Qualitative Research Method2023

    • Author(s)
      山田 真理男、狩川 大輔、高橋 信
    • Journal Title

      The Transactions of Human Interface Society

      Volume: 25 Issue: 4 Pages: 341-352

    • DOI

      10.11184/his.25.4_341

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • Year and Date
      2023-11-25
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clarifying Patterns in Team Communication Through Extended Recurrence Plot with Levenshtein Distance2023

    • Author(s)
      Namura Saki、Tada Sunichi、Chen Yingting、Kanno Taro、Yoshida Haruka、Karikawa Daisuke、Nonose Kohei、Inoue Satoru
    • Journal Title

      Proc. Int'l Conf. Applied Human Factors and Ergonomics

      Volume: NA Pages: 118-123

    • DOI

      10.1007/978-3-031-35998-9_17

    • ISBN
      9783031359972, 9783031359989
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三人組チーム協調のモデリングとシミュレーション2023

    • Author(s)
      岡部尚貴,菅野太郎,吉田悠,狩川大輔,野々瀬晃平,井上愉
    • Journal Title

      日本人間工学会第64回大会予稿集

      Volume: NA

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Analysis of Resilient Behavior for Interaction Design2023

    • Author(s)
      Yoshida Haruka、Ikeda Taiki、Karikawa Daisuke、Aoyama Hisae、Kanno Taro、Toriizuka Takashi
    • Journal Title

      Human Interface and the Management of Information. HCII 2023. Lecture Notes in Computer Science

      Volume: NA Pages: 182-195

    • DOI

      10.1007/978-3-031-35132-7_13

    • ISBN
      9783031351310, 9783031351327
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝食調理課題を題材とした状況変化する作業の成否に及ぼす影響に関する考察2023

    • Author(s)
      池田大起, 吉田悠, 狩川大輔, 菅野太郎, 鳥居塚崇
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: HCS2023-20 Pages: 96-101

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 状況変化への対処の成否に及ぼす影響に関する考察 -朝食調理課題を題材として-2023

    • Author(s)
      池田大起, 吉田悠, 狩川大輔, 菅野太郎, 鳥居塚崇
    • Journal Title

      人間工学

      Volume: 59(Supplement)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Analysis of resilience potential factors to adapt to changing situations2022

    • Author(s)
      YOSHIDA Haruka、KAMA Hideki、NAKANO Ren、KARIKAWA Daisuke、AOYAMA Hisae、TORIIZUKA Takashi
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Ergonomics

      Volume: 58 Issue: Supplement Pages: 2F2-03-2F2-03

    • DOI

      10.5100/jje.58.2F2-03

    • ISSN
      0549-4974, 1884-2844
    • Year and Date
      2022-07-30
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring quantitative indicators for monitoring resilient team cognition2022

    • Author(s)
      Namura Saki、Kanno Taro、Furuta Kazuo、Chen Yingting、Mitsuhashi Daichi
    • Journal Title

      Human Factors in Communication of Design. AHFE (2022) International Conference

      Volume: 49

    • DOI

      10.54941/ahfe1002052

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発話分析によるチーム協調レジリエンス評価2022

    • Author(s)
      名村彩季, 菅野太郎, 古田一雄, 多田舜一, Yingting Chen
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Complex Scenario Design for Investigating Cognitive Process for Problem-Solving Collaboration2022

    • Author(s)
      Chen Yingting、Kanno Taro、Furuta Kazuo
    • Journal Title

      Human Factors, Business Management and Society. AHFE (2022) International Conference

      Volume: 56

    • DOI

      10.54941/ahfe1002248

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 状況変化に対応するレジリエンスポテンシャルの特徴分析 -インタラクション設計に向けて -2022

    • Author(s)
      吉田悠, 加間英貴, 中野廉, 狩川大輔, 青山久枝, 鳥居塚崇
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: HCS2022-20 Pages: 98-103

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] チームレジリエンス向上のための訓練デザイン ~チーム協調行動の明確化~2024

    • Author(s)
      三宅悠翔
    • Organizer
      HIステップアップキャンプ2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Clarifying Patterns in Team Communication Through Extended Recurrence Plot with Levenshtein Distance2023

    • Author(s)
      Kanno, T.
    • Organizer
      HCI International 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三人組チーム協調のモデリングとシミュレーション2023

    • Author(s)
      岡部尚貴
    • Organizer
      日本人間工学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of Resilient Behavior for Interaction Design2023

    • Author(s)
      Yoshida, H.
    • Organizer
      HCI International 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 朝食調理課題を題材とした状況変化する作業の成否に及ぼす影響に関する考察2023

    • Author(s)
      池田大起
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 状況変化への対処の成否に及ぼす影響に関する考察 -朝食調理課題を題材として-2023

    • Author(s)
      池田大起
    • Organizer
      日本人間工学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Exploring quantitative indicators for monitoring resilient team cognition2022

    • Author(s)
      Namura S.
    • Organizer
      Int'l Conf. Applied Human Factors and Ergonomics
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発話分析によるチーム協調レジリエンス評価2022

    • Author(s)
      名村彩季
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Complex Scenario Design for Investigating Cognitive Process for Problem-Solving Collaboration2022

    • Author(s)
      Chen, Y.
    • Organizer
      Int'l Conf. Applied Human Factors and Ergonomics
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 状況変化に対応するレジリエンスポテンシャルの要因分析 -インタラクション設計に向けて2022

    • Author(s)
      吉田悠
    • Organizer
      人間工学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 状況変化に対応するレジリエンスポテンシャルの特徴分析 -インタラクション設計に向けて -2022

    • Author(s)
      吉田悠
    • Organizer
      電子情報通信学会学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi