• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

広帯域ラマン分光システムによる相互作用の強い液体・溶媒の動的階層性の解明

Research Project

Project/Area Number 23K23296
Project/Area Number (Other) 22H02028 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 32010:Fundamental physical chemistry-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

城田 秀明  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00292780)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Keywordsフェムト秒ラマン誘起カー効果分光 / サブピコ秒光カー効果分光 / 深共晶溶媒 / イオン液体 / 低振動数ラマンスペクトル / 分子間ダイナミクス / 低振動ラマンスペクトル
Outline of Research at the Start

相互作用の強い溶媒・液体である深共晶溶媒とイオン液体は蒸気圧が低いなど類似した性質を示すが,低融点化の要因は,前者が水素結合,後者は両親媒性カチオンとクーロン力,と全く異なる。本研究では両者の分子間振動から構造緩和までの分子間ダイナミクス(動的階層性)を微視的な構造と分子間相互作用の視点から解明する。そのためにサブピコ秒光カー効果分光装置を作製,現有の二種類のラマン分光装置と併せて0.01 - 4000 cm-1の広帯域分光システムを構築し,両者の分子間振動から構造緩和まで網羅した分光測定を行い,相互作用の強い溶媒・液体の動的階層性を包含した物理化学・溶液化学の新しい基盤を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

R5年度に本研究プロジェクトで最も顕著な業績は,サブピコ秒光カー効果分光装置(ps-OKE)の作製について,装置の性能の確認を含め,完了したことである。本分光装置では,時間応答は220 fsであり,約1 nsまでの測定が可能となった。強い相互作用をする液体であるイオン液体の典型的なものでは最も遅い緩和がサブナノ秒前後であることが分かっているので,本装置は深共晶溶媒やイオン液体における十分に遅い緩和を決定するだけの性能を有していることが分かる。現在までに,このps-OKE装置および既存のフェムト秒ラマン誘起カー効果分光装置(fs-RIKES)を用いて,深共晶溶媒の中で最も典型的なリラインについて,温度依存性の検討を行った。この成果については,国際会議(TSRP-2024)での招待講演で発表し,現在,論文にまとめているところである。
また,ps-OKE装置を作製しながら同時進行していたイオン液体に関する研究はについて,イオン液体とフォルムアミド系の混合系に関する研究を佐賀大学高椋先生のグループと共同して分子レベルでの混合状態について検討を行った。当研究室は液体物性とfs-RIKESの実験を担当し,混合溶液の分子間相互作用についてフォルムアミド,N-メチルホルムアミド,N,N-ジメチルホルムアミドの違いを明確にした。この共同研究の成果はJ. Phys. Chem. B誌に発表した。また,以前に当研究室で明らかにしていた液体物性において特異な性質を示すチオエーテル基の置換したイオン液体の濡れ特性と表面張力について量子化学計算の結果と比較することで詳細な検討を行った成果についてはLangmuir誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

R5年度は本研究プロジェクトでの最も重要な進捗があった。すなわち,サブピコ秒光カー効果分光装置(ps-OKE)の作製を,装置の性能評価を含めて完了した。本装置を作製したことで,従来のfs-RIKESで測定可能であった時間領域が10倍程度長くなった。この装置を用いて,典型的な深共晶溶媒であるリラインの測定を行い,分子間振動と集団的な配向ダイナミクスの温度依存性についての実験を行った。現在,詳細なデータの解析を行っているところであるが,遅いダイナミクス由来の約0.01 cm-1のバンドがスペクトルで確認できた。また,同時にこの研究成果については論文を執筆しているところである。
現在,本ps-OKE装置および既存のfs-RIKES装置を用いて,ビス(トリフルオロメチルスルフォニル)アミドをアニオンとした深共晶溶媒の実験を行っているところであり,将来的に,同種のアニオンを有するイオン液体との比較を行うことで,クーロン力における水素結合の分子間振動や集団的な配向運動への影響などについて明らかにする予定である。
加えて,イオン液体と分子液体の混合溶液についても佐賀大学高椋先生のグループと共同研究を展開できたことにより,深共晶溶媒と塩の混合溶液の研究に発展できた。深共晶溶媒と塩の溶液との比較という点にも注目すべきであることが明らかになり,今後の展開が楽しみである。また、当研究室で以前に見出したイオン液体のチオエーテル置換基による異常な液体物性への影響についても,濡れ特性と表面張力について明らかにすることができた。この研究は今後の深共晶溶媒を含めた強い相互作用を示す液体系の評価についての指針を示すものになったと考えている。
これらを総合すると,本研究プロジェクトは当初想定していなかった方面にも広がっており順調に進んでいるものと考える。

Strategy for Future Research Activity

R6年度については,R5年度に新たに作製したサブピコ秒光カー効果分光(ps-OKE)を用いて深共晶溶媒の遅いダイナミクス(集団的な回転的緩和)の検討を中心に行う。また、フェムト秒ラマン誘起カー効果分光(fs-RIKES)による分子間振動ダイナミクスについての実験も継続する。
実験系としては,深共晶溶媒の中で最も典型的なリライン(塩化コリンと尿素の1:2混合物)に注目して実験を行う。特に温度依存性について検討する。また、代表的な塩化コリンをベースとした水素結合分子系(アセトアミド等を候補とする)を選択する。また,最近電解液として注目を浴びているリチウム塩とアミド系分子による深共晶溶媒についても実験を行う。この系については、リチウム塩のアニオンが同じイオン液体の測定も行うことで、深共晶溶媒とイオン液体の分子間ダイナミクス(分子間振動と集団的な回転緩和)の相違点を明らかにできることが期待できる。具体的なアニオンとしては、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドを候補として計画している。イオン液体のカチオンには1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムおよび1-ブチル-1-メチルピロリジニウムカチオンを選択する。
また、計画がうまく進むようであれば、高濃度塩水溶液にも展開したい。この系は電解液として大変注目されているが、塩を統一して検討することで、深共晶溶媒と水溶液との分子間ダイナミクスや塩と媒体の分子間相互作用について、根本的な相違を明らかにできると期待できる。つまり、深共晶溶媒、イオン液体、高濃度溶液のそれぞれの特徴を本研究で明確になる。この知見は、電解液の特性予測・設計・改質に大いに役立つものと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] S. N. Bose Nat. Centre for Basic Sci.(インド)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] S. N. Bose Natl. Centre for Basic Sci.(インド)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] National University of Rio Cuarto(アルゼンチン)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Wettability and Surface Tension of Imidazolium, Ammonium, and Phosphonium Bis(fluorosulfonyl)amide Ionic Liquids: Comparison between Pentyl, Ethoxyethyl, and Ethylthioethyl Groups2023

    • Author(s)
      Ando Masatoshi、Koyakkat Maharoof、Ueda Tadashi、Minato Taketoshi、Shirota Hideaki
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 39 Issue: 34 Pages: 12090-12098

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c01375

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring the Microscopic Aspects of 1-Methyl-3-octylimidazolium Tetrafluoroborate Mixtures with Formamide, <i>N</i>-Methylformamide, and <i>N</i>,<i>N</i>-Dimethylformamide by Multiple Spectroscopic Techniques and Computations2023

    • Author(s)
      Ando Masatoshi、Tashiro Atsuya、Kawano Masahiro、Peng Yue、Takamuku Toshiyuki、Shirota Hideaki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 127 Issue: 17 Pages: 3870-3887

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c09102

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-frequency spectra of reline and its mixtures with water: A comparative study based on femtosecond Raman-induced Kerr effect spectroscopy and molecular dynamics simulations2023

    • Author(s)
      Shirota Hideaki, Rajbangshi Juriti, Koyakkat Maharoof, Baksi Atanu, Cao Mengjun, Biswas Ranjit
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 437 Pages: 114504-114504

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.114504

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Physical Properties and Low-Frequency Polarizability Anisotropy and Dipole Responses of Phosphonium Bis(fluorosulfonyl)amide Ionic Liquids with Pentyl, Ethoxyethyl, or 2-(Ethylthio)ethyl Group2023

    • Author(s)
      Ando Masatoshi、Ohta Kaoru、Ishida Tateki、Koido Ryohei、Shirota Hideaki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 127 Issue: 2 Pages: 542-556

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c07466

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Intermolecular Vibrations in Aqueous Reline Solutions Studied by Femtosecond Raman-Induced Kerr Effect Spectroscopy2024

    • Author(s)
      Hideaki Shirota, Maharoof Koyakkat, Mengjun Cao, Juriti Rajbangshi, Atanu Baksi, Ranjit Biswas
    • Organizer
      17th Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry (TSRP-2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フェムト秒ラマン誘起カー効果分光による 液体・溶液の低振動数領域の分子ダイナミクス2024

    • Author(s)
      城田秀明
    • Organizer
      2023年度日本分光学会北海道支部シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Probing the Intermolecular Vibrations and Reorientation in Liquids and Solutions by Femtosecond Raman-Induced Kerr Effect Spectroscopy2024

    • Author(s)
      Hideaki Shirota
    • Organizer
      11th International Congress on Microscopy & Spectroscopy (11th INTERM)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ペンチル基,エトキシエチル基またはエチルチオエチル基を有するイオン液体のテフロン,Cu,Pt,SiO2 及びグラフェン基板における接触角2023

    • Author(s)
      安藤雅俊、城田秀明
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 界面活性剤型イオン液体およびイオン液体とアルカン混合溶液の粘度と熱物性2023

    • Author(s)
      劉 雪晨、彭 越、ルーベン ファル コン、城田 秀明
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Intermolecular Vibrations of 1-Methyl-3-octylimidazolium Tetrafluoroborate Mixtures with Formamide, N-Methylformamide, and N,N-Dimethylformamide2022

    • Author(s)
      Masatoshi Ando, Yue Peng, Atsuya Tashiro, Masahiro Kawano, Toshiyuki Takamuku, Hideaki Shirota
    • Organizer
      37th International Conference on Solution Chemistry
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/ ホルムアミド系液体混合溶液の低振動数スペクトルにおける組成依存性2022

    • Author(s)
      安藤雅俊、彭越、田代篤也、河野雅大、高椋利幸、城田秀明
    • Organizer
      2022年度日本分光学会年次講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of Water on Liquid Properties of Reline2022

    • Author(s)
      Maharoof Koyakkat, Mengjun Cao, Hideaki Shirota
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ペンチル基 エトキシエチル基 および 2 エチルチオ エチル基を有するホスホニウム型イオン液体の低振動数スペクトル:ラマン散乱とテラヘルツ波吸収2022

    • Author(s)
      安藤 雅俊、太田 薫、石田 干城、富永 圭介、城田 秀明
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 千葉大学 城田研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/shirota-lab/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi