• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した次世代有機EL材料の開発

Research Project

Project/Area Number 23K23319
Project/Area Number (Other) 22H02051 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 32020:Functional solid state chemistry-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

相澤 直矢  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (60754918)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Keywords一重項–三重項逆転 / 遅延蛍光 / 有機EL / Hund則 / 負のΔEST / ヘプタジン / 一重項ー三重項逆転 / 項間交差 / 量子化学計算
Outline of Research at the Start

本研究では、負のΔEST(一重項励起状態と三重項励起状態のエネルギー差)を有する遅延蛍光材料の創出を目的とする。そのために、①波動関数理論を用いた仮想スクリーニングによる材料探索を行い、②候補分子の合成から光物性および有機ELデバイス特性評価までの一貫した実験研究を展開する。理論計算と実験を両輪とした本研究より、前人未到の負のΔESTを有する遅延蛍光材料を見出すことで、貴金属を含む従来のリン光デバイスを凌ぐ高輝度・高効率・高耐久性の有機ELデバイスを実現する。

Outline of Annual Research Achievements

1925年にドイツの物理学者フリードリヒ・フントは「同一の電子配置において最大のスピン多重度を持つ状態が最低エネルギーを持つ」という経験則を提案した。このフントの規則は、多電子原子や分子の基底状態や励起状態において広く成り立つ。例えば、数多くの有機化合物の三重項励起状態は、一重項励起状態より低エネルギーで、両状態のエネルギー差ΔESTは正であると知られている。もし負のΔESTを実現できれば、三重項励起状態を低エネルギーの一重項励起状態に速やかに変換する理想的な有機EL材料を実現できると期待できる。
本研究では、約3万5千種の分子の理論計算を行い、負のΔESTを持つ可能性がある候補分子HzTFEX2を見い出した。この分子のΔESTは、多数の電子配置間の相互作用により負になると考えられる。パウリの排他原理より、三重項励起状態と比べ一重項励起状態の方がとり得る二電子励起配置の数が多いため、配置間の相互作用によってエネルギー的に安定化される。この一重項の安定化が、交換相互作用による三重項の安定化を上回り、ΔESTが負になることを明らかにした。
HzTFEX2は、一重項励起状態と三重項励起状態間の可逆的な項間交差を介して起こる遅延蛍光を示し、その寿命はわずか217 nsであった。また、低温において遅延蛍光が短寿命化し、正のΔESTを持つ通常の有機化合物とは全く逆の性質を示した。これは、一重項励起状態が、三重項励起状態よりも低エネルギーであり、低温において発光を担う一重項励起状態の占有密度が増大するためであると考えられる。この遅延蛍光の温度依存性から、ΔESTを-11 meVと決定した。さらに、HzTFEX2を用いた有機EL素子の外部量子効率が17%(内部量子効率85%に相当)に到達したことから、電流励起で生じた三重項励起状態が効率的に発光に利用できることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した有機EL材料の一例目の開発に成功した。したがって、本研究課題は、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

さらなる材料開発を進め、材料の詳細な光物性を評価する。過渡発光減衰から項間交差と逆項間交差の速度定数を見積もる。項間交差と逆項間交差の速度定数の温度依存性から活性化エネルギーをそれぞれ求め、その差から実験のΔESTを決定し、計算値と比較する。また、過渡吸収分光によって励起状態ダイナミクスを明らかにする。さらに、開発した材料を発光層に用いた多積層型有機ELデバイスを作製する。発光波長やフロンティア軌道のエネルギー準位を考慮して、分子のポテンシャルを最大限に引きす出すデバイス構造を適用し、高輝度時の外部量子効率やデバイスの耐久性の向上を実現する。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 10 results)

  • [Journal Article] Delayed fluorescence from inverted singlet and triplet excited states2022

    • Author(s)
      Naoya Aizawa, Yong-Jin Pu, Yu Harabuchi, Atsuko Nihonyanagi, Ryotaro Ibuka, Hiroyuki Inuzuka, Barun Dhara, Yuki Koyama, Ken-ichi Nakayama, Satoshi Maeda, Fumito Araoka, Daigo Miyajima
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 609 Issue: 7927 Pages: 502-506

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05132-y

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dual-acceptor thermally activated delayed fluorescence emitters: Achieving high efficiency and long lifetime in orange-red OLEDs2022

    • Author(s)
      Xiaoxiao Hu, Naoya Aizawa, Minjun Kim, Miaofei Huang, Zhiyi Li, Guanhao Liu, Honglei Gao, Teng Gao, Xiangyu Dong, Yong Zhang, Jianjun Liu, Pengfei Wang, Yuanping Yi, Yong-Jin Pu, Ying Wang
    • Journal Title

      Chemical Engineering Journal

      Volume: 434 Pages: 134728-134728

    • DOI

      10.1016/j.cej.2022.134728

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Delayed Fluorescence from Energetically Inverted Singlet and Triplet Excited States2023

    • Author(s)
      Naoya Aizawa
    • Organizer
      The 103rd CSJ Annual Meeting Asian International Symposium Photochemistry
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Delayed Fluorescence from Inverted Singlet and Triplet Excited States2022

    • Author(s)
      Naoya Aizawa
    • Organizer
      The 7th International TADF Workshop
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した有機EL材料の開発2022

    • Author(s)
      相澤直矢
    • Organizer
      第16回物性科学領域横断研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 励起一重項と三重項のエネルギー逆転2022

    • Author(s)
      相澤直矢
    • Organizer
      第4回JST未来材料セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した遅延蛍光材料の開発2022

    • Author(s)
      相澤直矢
    • Organizer
      2022年光化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した有機EL材料の開発2022

    • Author(s)
      相澤直矢
    • Organizer
      2022年映像情報メディア学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 理論計算が先導する熱活性化遅延蛍光材料の開発2022

    • Author(s)
      相澤直矢
    • Organizer
      有機EL討論会 第34回例会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Kinetic Prediction of Reverse Intersystem Crossing in Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecules2022

    • Author(s)
      Naoya Aizawa
    • Organizer
      241st ECS Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Delayed Fluorescence from Energetically Inverted Singlet and Triplet Excited States for Efficient Organic Light-Emitting Diodes2022

    • Author(s)
      Naoya Aizawa, Daigo Miyajima, Yong-Jin Pu
    • Organizer
      SID Display Week 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 最適化計算が先導する熱活性遅延蛍光材料の開発2022

    • Author(s)
      相澤直矢
    • Organizer
      2021年度東北プラズマフォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi