• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation on the Synthetic Chemistry of Oxaporphyrins and Their Applied Chemistry

Research Project

Project/Area Number 23K23332
Project/Area Number (Other) 22H02064 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 33010:Structural organic chemistry and physical organic chemistry-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清水 宗治  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70431492)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywordsオキサポルフィリン / 反芳香族性 / 3次元芳香族性 / Baird芳香族性 / スピントロニクス / 3次元芳香族性
Outline of Research at the Start

オキサポルフィリンとbile pigmentsと称されるオリゴピロール類縁体は、ヘムの代謝過程への関心から生合成経路の研究は盛んに行われているが、その合成・物性化学はほとんど未開拓である。研究代表者は反芳香族性などの観点から、オキサポルフィリン類縁体の合成・物性化学が、ポルフィリンの化学に匹敵するほど豊富であり、構造有機化学の発展性と応用物性の潜在性の高さから、基盤研究領域となり得ることを確信している。本研究ではbile pigmentsからオキサポルフィリンへの変換を鍵反応に用いて、種々のオキサポルフィリン類縁体の合成と集合体の構築に挑戦し、物性化学の開拓と機能応用を展開する。

Outline of Annual Research Achievements

研究計画初年度の今年度は5,15-ジオキサポルフィリン(DOP)の種々の官能基化を確立した。その後、STM-ブレイクジャンクション(BJ)測定用のサンプルとして、4-アミノフェニルエチニル基を有するDOPを合成した。異性体の混合物として得た後に、シリカゲルカラムで分離することで、対面に4-アミノフェニルエチニル基を有する目的のDOPを得た。これを用いてSTM-BJ測定を行ったところ、芳香族分子よりも一桁大きな単分子伝導度を有することがわかった。一方で、4-アミノフェニルエチニル基ではSTM短針とのジャンクション形成率が低かったことから、異なる架橋基を有するDOPを合成し、検証する必要が生じた。理論計算等による予測から、架橋基について選定を行い、分子設計を進めた。DOPの官能基化に基づく、集合体合成にも着手しており、周辺にピリジル基を有するDOPの合成について検討を進めた。また、4-アミノフェニルエチニル基を用いて、Schiff塩基形成反応により、金属架橋部位の導入と錯化による集合体合成も試みた。架橋基の導入までは確認したものの、続く金属錯化が起こらなかったことから、条件を変えて、検討を進めた。DOP以外のオキサポルフィリン類縁体の合成では、モノオキササブポルフィリンの合成検討を進めるために、前駆体であるトリピランの反応性について精査して、合成経路の絞り込みを行った。結果として、末端がブロモ化されたトリピランのホウ素錯体を得て、次の酸素の導入反応について条件検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

STM-BJ測定用のサンプル合成が一番の懸案事項であったが、合成法を確立し、またSTM-BJ測定にも成功していることから、当初の計画以上に進展していると判断している。その他のオキサポルフィリン類縁体の合成については、前駆体の反応性に基づき、合成経路が確率しつつあることから、こちらについても想定以上に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

STM-BJ測定ではサンプルを電解して酸化状態を変化させることで、同一分子を用いて、芳香族と反芳香族の状態における伝導度の違いを解明する。また、理論計算により、印加電圧を変化させることで、単分子伝導度が大きく変化することが予測されている。高いON/OFF機能を持った単分子素子への展開が期待できることから、基礎物性について精査する。オキサポルフィリン類縁体の合成ではモノオキサポルフィリンの合成を進めるとともに、他の類縁体の合成についてもできる限り進める予定である。DOPの集合体では、前駆体の合成は確立できているので、既存の合成手法を用いることで、迅速にいくつかの集合体の合成を進める。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Panchromatic small-molecule organic solar cells based on a pyrrolopyrrole aza-BODIPY with a small energy loss2023

    • Author(s)
      Feng Ru、Mori Tatsuya、Yasuda Takuma、Furuta Hiroyuki、Shimizu Soji
    • Journal Title

      Dyes and Pigments

      Volume: 210 Pages: 111020-111020

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2022.111020

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spontaneous Assembly and Three‐Dimensional Stacking of Antiaromatic 5,15‐Dioxaporphyrin on HOPG2022

    • Author(s)
      Chen Tsang‐Wei Matt、Tanaka Yuki、Kametani Yohei、Cheng Kum‐Yi、Lin Chih‐Hsun、Lin Yi Rick、Hsu Ting‐Rong、Chen Zuqian、Hao Jiping、Mori Shigeki、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Furuta Hiroyuki、Shimizu Soji、Chen Chun‐hsien
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Issue: 48

    • DOI

      10.1002/anie.202212726

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Peripheral Functionalization of Antiaromatic 5,15-Dioxaporphyrin2023

    • Author(s)
      Jiping Hao, Shigeki Mori, Soji Shimizu
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] メゾ位酸素置換サブポルフィリンの合成2023

    • Author(s)
      浜田 亮太、森 重樹、清水 宗治
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 二光子励起光音響イメージング造影剤を指向した電子ドナーを有するBODIPY誘導体の合成と光学特性2023

    • Author(s)
      嶋田 隆秀、石田 真敏、森 重樹、清水 宗治、古田 弘幸
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] N-混乱ポルフィリン二量体銀およびニッケル錯体の合成と酸化還元特性2023

    • Author(s)
      岩永 修、森 重樹、石田 真敏、清水 宗治、古田 弘幸
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ケイ素テトラアザポルフィリン二量体の合成と積層ユニット間の相互作用に起因する物性の解明2023

    • Author(s)
      金森 隆太郎、森 重樹、清水 宗治
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] N-Pechmann aza-BODIPYの合成と物性2023

    • Author(s)
      田中 佑磨、森 重樹、清水 宗治
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Panchromatic Absorption of Pyrrolopyrrole aza-BODIPY analogs Based on the Push-Pull Strategy2023

    • Author(s)
      Yitong Wang, Soji Shimizu
    • Organizer
      日本化学会 第103回春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis of Tetraaryl-Substituted 5,15-Dioxaporphyrin and its Oxidation to the Aromatic Dication2022

    • Author(s)
      Jiping Hao, Soji Shimizu
    • Organizer
      The 12th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Optical Properties of Donor-Acceptor-Donor Pyrrolopyrrole aza-BODIPYs2022

    • Author(s)
      Yitong Wang, Soji Shimizu
    • Organizer
      The 12th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of aza-BODIPY Analogues by a Schiff Base Forming Reactions and Their NIR Optical Properties2022

    • Author(s)
      Soji Shimizu, Yuto Kage, Ru Feng, Yitong Wang, Hiroyuki Furuta
    • Organizer
      The 12th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メゾエチニルフェノール置換された二重 N-混乱ジオキソヘキサフィリンの合成と酸化反応2022

    • Author(s)
      鶴田英寿・石田真敏・清水宗治・ 古田弘幸
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 外部配位能を有する四置換5,15-ジオキサポルフィリンの合成2022

    • Author(s)
      池本彪流・森 重樹・清水宗治
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Push-Pull型ケイ素テトラアザポルフィリン二量体の合成と分光学的特性2022

    • Author(s)
      金森隆太郎・森 重樹・清水宗治
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] BO縮環ピロロピロールアザBODIPYの合成とキラル光学特性2022

    • Author(s)
      深水柊兵・森 重樹・清水宗治
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 二光子励起光音響イメージングを指向した 第二近赤外光応答型BODIPY誘導体の合成と光学特性評価2022

    • Author(s)
      嶋田隆秀・石田真敏・清水宗治・ 古田弘幸
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi