• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Efficient synthesis of organosulfur heterocycles based on aryne chemistry

Research Project

Project/Area Number 23K23354
Project/Area Number (Other) 22H02086 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

吉田 優  東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 准教授 (10583750)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsアライン / フェノチアジン / ベンザイン / スルフィルイミン / 有機硫黄化合物
Outline of Research at the Start

望みの置換形式の含硫黄多環式化合物を自在に合成できる手法が強く望まれている。これに対して、本研究では、逐次アライン発生法と、含硫黄骨格構築法の開発にそれぞれ取り組み、これらを組み合わせることで新しい多環式含硫黄骨格を形成する手法を開発する。具体的にはA) 複数のアライン発生部位を有するビルディングブロックの創製と逐次アライン反応の開発、B) アラインと有機硫黄化合物との反応の高度化、C) 含硫黄多環式化合物の新規合成法の開発に取り組み、これらを組み合わせ、D) 4つ以上の縮環骨格を有する新規含硫黄芳香族化合物を合成する新手法の開発に挑戦する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度に大量合成法を確立できたベンズジイン等価体に対して、2種の活性化剤を利用した2度のアライン発生を逐次的に進行させられることを明らかにした。具体的には、私たちの以前の研究で得られた知見をもとに、本研究において、o-ヨードアリールトリフラート部位とo-シリルアリールトリフラート部位、それぞれから選択的にアラインを発生させられる条件を精査したところ、どちらからも選択的にアラインを発生できた。具体的には、ナフトジイン等価体を用いて、o-ヨードアリールトリフラート部位からはシリルメチルGrignard反応剤を作用させることで選択的アライン発生に成功した。また、ナフトジイン等価体のo-シリルアリールトリフラート部位からは、フッ化物イオンで活性化することでアラインを選択的に発生させられることを明らかにできた。さらに、フラン、アジド等の多彩なアライノフィルを用いて、多環式芳香族化合物を合成できることを明らかにできた。
さらに、アラインの二官能基化について詳しく検討した結果、アラインとチオウレアとの新しい反応を見つけることができた。具体的には、当初の計画では合成の難しかったチオキサントン環をアラインの反応によって一工程で合成できる新手法を発見した。この新反応で合成できるチオキサントン類の幅は広く、多種多様な多置換チオキサントン類の合成に成功している。加えて、本手法により、多彩な新規蛍光性分子の合成を実現できることも明らかにできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画で目標としていた鍵となるアライン反応や高度に縮環した複素環化合物の合成に成功したことに加え、本研究を進める中での予想外の結果として、新しいアライン反応の発見にまで成功した。以上の結果から、当初の計画以上に進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

ベンズジイン等価体を用いて、2種の活性化剤を利用した2度のアライン発生を逐次的に進行させる系について、さらに基質一般性を明らかにすることで、論文として発表するための詳細を詰めていく。加えて、本研究で目指す、各種ヘテロ環が縮環した多環式骨格構築への展開について積極的に検討する。
炭素-硫黄結合形成を経るアラインの二官能基化については、反応機構を明らかにするとともに、本手法の長所を明らかにしていくことで、高度に縮環した含硫黄骨格形成法としての有用性を明らかにする。具体的には、さまざまな置換基を有するアライン前駆体を利用して検討することで、幅広い官能基を有するチオキサントン類の合成等を検討し、本研究をさらに発展させていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (54 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 7 results) Presentation (43 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Facile Synthesis of Dibenzothiophene S-Oxides from Sulfinate Esters2024

    • Author(s)
      Yukiko Kumagai, Akihiro Kobayashi, Keisuke Nakamura, Suguru Yoshida
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 60 Issue: 12 Pages: 1611-1614

    • DOI

      10.1039/d3cc05703h

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly substituted benzo[b]furan synthesis through substituent migration2024

    • Author(s)
      Akihiro Kobayashi, Shinya Tabata, Suguru Yoshida
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 60 Issue: 34 Pages: 4545-4548

    • DOI

      10.1039/d4cc01192a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of 1,2,3-triazoles using Grignard reactions through the protection of azides2023

    • Author(s)
      Rina Namioka, Minori Suzuki, Suguru Yoshida
    • Journal Title

      Frontiers in Chemistry

      Volume: 11 Pages: 1237878-1237878

    • DOI

      10.3389/fchem.2023.1237878

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Facile synthesis of sulfinate esters from aryl iodides via direct oxidation of thioesters2023

    • Author(s)
      Keisuke Nakamura, Yukiko Kumagai, Akihiro Kobayashi, Minori Suzuki, Suguru Yoshida
    • Journal Title

      Organic and Biomolecular Chemistry

      Volume: 21 Issue: 34 Pages: 6886-6891

    • DOI

      10.1039/d3ob01108a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multisubstituted naphthalene synthesis from 4-hydroxy-2-pyrones and o-silylaryl triflates2023

    • Author(s)
      Koyo Numata, Shinya Tabata, Akihiro Kobayashi, Suguru Yoshida
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 47 Issue: 40 Pages: 18762-18768

    • DOI

      10.1039/d3nj03831a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of Fluorenones and Xanthones through Intramolecular C-F Arylation2023

    • Author(s)
      Hamada Shusuke、Yoshida Suguru
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 96 Issue: 5 Pages: 401-405

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230042

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] C-F Transformations of Benzotrifluorides by the Activation of Ortho‐Hydrosilyl Group2023

    • Author(s)
      Yoshida Suguru
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 23 Issue: 9

    • DOI

      10.1002/tcr.202200308

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Migrative Thioamination of Aryne Intermediates Generated from o-Iodoaryl Triflates2023

    • Author(s)
      Tabata Shinya, Minoshima Mai, Kobayashi Akihiro, Hosoya Takamitsu, Yoshida Suguru
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of benzo[<i>b</i>]furans from alkynyl sulfoxides and phenols by the interrupted Pummerer reaction2023

    • Author(s)
      Kobayashi Akihiro、Matsuzawa Tsubasa、Hosoya Takamitsu、Yoshida Suguru
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 13 Issue: 2 Pages: 839-843

    • DOI

      10.1039/d2ra07856b

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pyridazine Synthesis from 1,2,4,5-Tetrazines and Alkynes in 1,1,1,3,3,3-Hexafluoro-2-propanol through the Inverse Electron Demand Diels?Alder Reaction2022

    • Author(s)
      Yamamoto Chika、Suzuki Minori、Yoshida Suguru
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Issue: 12 Pages: 1741-1746

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220267

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of Multisubstituted Benzenes from Phenols via Multisubstituted Benzynes2022

    • Author(s)
      Yoshida Suguru、Nagai Akira、Kobayashi Akihiro、Sakata Yuki、Minami Yasunori、Uchida Keisuke、Hosoya Takamitsu
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 54 Issue: 22 Pages: 5017-5025

    • DOI

      10.1055/a-1834-2927

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3度のジエン-アライン反応による多置換トリプチセンの逐次合成法の開発2024

    • Author(s)
      〇沼田向陽・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] トリフェニルメタンチオールのアライン反応を利用した有機硫黄化合物合成法の開発2024

    • Author(s)
      ○渡辺あゆ・熊谷幸子・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 3分岐型キメラ化合物の簡便合成法の開発2024

    • Author(s)
      ○谷長優里・織本雅久・山田佳鳳・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アミノアライン中間体を経るアミノナフタレン類の新規合成法の開発2024

    • Author(s)
      ◯岡田友花・川田真由・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 2-アジドアクリル酸エステルを用いた逐次分子連結法の開発2024

    • Author(s)
      ◯廣政涼乃・濱田真代・織本雅久・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アライン中間体を用いたo-ブロモベンゼンチオール等価体合成法の開発2024

    • Author(s)
      ○田端慎也・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ベンゾシクロブテノン類の Grignard 反応を経る α-アリールケトン類の簡便合成法の開発2024

    • Author(s)
      ◯星幸崇・田端慎也・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チオフェンジオキシドとスチレンを用いたジヒドロベンゼン類合成における置換基効果2024

    • Author(s)
      ◯大平佳代子・沼田向陽・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チアフェナントリジノン類の新規合成法の開発2024

    • Author(s)
      ○中村圭佑・鈴木美之里・吉田優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 選択的アザイリド形成にもとづく3分岐プラットフォームの合成2024

    • Author(s)
      ○濱田 真代・織本 雅久・吉田 優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 脱プロトンを経るオルト置換ベンゾトリフルオリド類の合成2024

    • Author(s)
      ○関 陽太郎・中村 圭佑・吉田 優
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 選択的アザイリド形成を用いた多機能性分子の簡便合成法の開発2023

    • Author(s)
      〇濱田真代、織本雅久、吉田優
    • Organizer
      第85回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チオウレアのアライン挿入を経るチオキサントン類の新規合成法の開発2023

    • Author(s)
      ◯川田真由、田端慎也、吉田優
    • Organizer
      第85回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis of Organosulfur Compounds through Thiohalogenation of Aryne Intermediates2023

    • Author(s)
      ◯Shinya Tabata, Suguru Yoshida
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多彩な置換基を導入したピロンとアラインとの反応による多置換ナフタレン合成法の開発2023

    • Author(s)
      ◯沼田向陽、小林瑛宏、田端慎也、吉田優
    • Organizer
      第52回複素環化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 反復クリック反応による系統的なマルチ(トリアゾール)合成法の開発2023

    • Author(s)
      ◯ 織本 雅久・吉田 優
    • Organizer
      第52回複素環化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] テトラジンとアルキンの反応性制御による選択的ピリダジン合成法の開発2023

    • Author(s)
      ◯ 山本 千加, 鈴木 美之里, 吉田 優
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広範な芳香族有機硫黄化合物合成のためのアラインのハロチオ化反応の開発2023

    • Author(s)
      ○田端慎也、吉田優
    • Organizer
      第123回有機合成シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アライン中間体を経る縮環した含硫黄化合物の簡便合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○田端 慎也、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アライン中間体を経る新規チオキサントンの合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○川田 真由、田端 慎也、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 逐次アライン発生による多環式化合物の簡便合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○田中 孝周、田端 慎也、陌間 由貴、坂田 優希、細谷 孝充、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ピロンとアラインの反応による多置換ナフタレン類の簡便合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○沼田 向陽、小林 瑛宏、田端 慎也、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アルキニルスルフィドを用いたピリダジンの選択的合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○山本 千加、鈴木 美之里、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 炭素-フッ素結合の切断を経るフルオレン合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○濱田 修輔、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] チオエステルの酸化によるスルフィン酸エステル合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○中村 圭佑、熊谷 幸子、小林 瑛宏、鈴木 美之里、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スルフィン酸エステルの求電子的活性化と環化を利用した新しい環状スルホキシド合成法2023

    • Author(s)
      ○熊谷 幸子、小林 瑛宏、中村 圭佑、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 2,6-二置換フェノール類を用いた1,2-転位を経るベンゾフラン合成法の開発2023

    • Author(s)
      ○小林 瑛宏、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 選択的アザイリド形成による逐次分子連結法の開発2023

    • Author(s)
      ○濱田 真代、織本 雅久、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アジド基保護を利用したアミノアルコール類の合成2023

    • Author(s)
      ○浪岡 璃奈、鈴木 美之里、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ホスフィンによる反応性制御に基づく第3級アルキルアジド選択的クリック反応2023

    • Author(s)
      ○森澤 純平、織本 雅久、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 逐次クリック反応に利用可能な官能基をもつ3分岐プラットフォーム分子の開発2023

    • Author(s)
      ○山田 佳鳳、織本 雅久、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 中分子合成のための反復クリック反応の開発2023

    • Author(s)
      ○織本 雅久、吉田 優
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 典型元素を活用したクリックケミストリーの新展開2022

    • Author(s)
      吉田 優
    • Organizer
      第34回ケムステVシンポジウム「日本のクリックケミストリー」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] アライン中間体を経る複素環化合物合成法の開発2022

    • Author(s)
      吉田優
    • Organizer
      九州大学先導物質化学研究所講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Aryne chemistry for the synthesis of diverse heterocyclic compounds2022

    • Author(s)
      Suguru Yoshida
    • Organizer
      Thime WebCheminars 2022 Aryne Chemistry in Synthesis
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケイ素の特性を利用した 高反応性化学種の発生を経る 高難度変換の開発2022

    • Author(s)
      吉田優
    • Organizer
      第54回有機金属若手の会 夏の学校
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 銅触媒を用いるクリック反応を基軸とする多成分集積法の開発2022

    • Author(s)
      ○織本 雅久、織本 雅久、竹村 ひなの、小林 瑛宏、細谷 孝充、吉田 優
    • Organizer
      第54回有機金属若手の会 夏の学校
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ホスファジド形成を経るアジド基含有化合物のハロゲン-金属交換反応2022

    • Author(s)
      ○浪岡 璃奈、鈴木 美之里、吉田 優
    • Organizer
      第54回有機金属若手の会 夏の学校
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ホスファジド形成を経るアジド基含有化合物のハロゲン金属交換反応2022

    • Author(s)
      ○浪岡 璃奈、鈴木 美之里、吉田 優
    • Organizer
      第38回有機合成化学セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アルケニルアジドを有するプラットフォームを用いた多成分集積法の開発2022

    • Author(s)
      ○織本 雅久、織本 雅久、竹村 ひなの、小林 瑛宏、細谷 孝充、吉田 優
    • Organizer
      第38回有機合成化学セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アラインのチオアミノ化を経たフェノチアジン合成法の開発2022

    • Author(s)
      〇田端慎也、美濃島麻衣、小林瑛宏、細谷孝充、吉田 優
    • Organizer
      第51回複素環化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アルキニルスルフィドとテトラジンとの反応によるピリダジン合成法の開発2022

    • Author(s)
      ○山本 千加、鈴木 美之里、吉田 優
    • Organizer
      第51回複素環化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アルキニルスルホキシドの求電子的活性化を経たベンゾフラン合成法の開発2022

    • Author(s)
      〇小林瑛宏、松澤翼、細谷孝充、吉田 優
    • Organizer
      第51回複素環化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi