• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オキソ配位子のプロトン化による金属ジオキソ錯体の活性化とC-H活性化反応の開発

Research Project

Project/Area Number 23K23364
Project/Area Number (Other) 22H02096 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 34010:Inorganic/coordination chemistry-related
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

藤井 浩  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (80228957)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywords高原子価ジオキソ錯体 / ポルフィリン / プロトン化 / 反応性 / 電子状態 / 高原子価オキソ錯体 / 酸化反応
Outline of Research at the Start

高原子価金属オキソ錯体によるガス状アルカンのC-H結合の自在な水酸化反応の開発は、資源やエネルギー問題にも関連する化学者が解決すべき課題の一つである。本研究では、活性な金属オキソ錯体を安定なジオキソ錯体のプロトン化というこれまでの研究にはない手法で合成、同定することをめざす。さらにこれらオキソ錯体の高い活性を活用して、メタン、エタン、プロパンなどのガス状アルカンの効率的な水酸化反応の開発をめざす。

Outline of Annual Research Achievements

マンガン5価ジオキソポルフィリン錯体とルテニウム6価ジオキソポルフィリン錯体のプロトン化反応により、対応するマンガン5価オキソポルフィリン錯体とルテニウム6価オキソポルフィリン錯体の生成をストップドフロー法を用いて検討した。
マンガン5価ジオキソポルフィリン錯体とトリフルオロ酢酸との反応から生成する錯体がマンガン5価モノオキソ錯体であるかを検証するため、有機溶媒より反応性が低い水中で反応を行った。水溶性マンガンポルフィリン錯体を合成した。錯体濃度が低い条件では、先にストップドフロー法で検出された錯体と類似の吸収スペクトルを示す錯体が同定された。さらにこの錯体を分光法で同定するため高濃度条件(1mM)で実験を行ったが、分解が速いことがわかった。分解過程のEPR測定を行った結果、マンガン5価状態であることが示唆された。
ルテニウムジオキソポルフィリン錯体とトリフルオロ酢酸との反応を行った。-80℃で実験を行うと、700nm付近に吸収をもつポルフィリンラジカル種が生成していることが明らかとなった。さらにストップドフロー法でその生成過程を調べた結果、さらにその前駆体として別のポルフィリンラジカル種が生成していることがわかった。生成したラジカル種の電子構造をNMRやEPRを用いて検討した。ポルフィリン錯体の特定部位を水素(H)から重水素(D)に置換した錯体を合成して実験を行った結果、NMRシグナルの帰属に成功し、その電子構造を解明することができた。EPRシグナルの解析から、ルテニウム3価錯体が生成していることが示唆された。この結果は、プロトンとの反応によりルテニウムが6価から2電子還元を受けていることを示すものであり、オキソ配位子の反応が行ったことが推定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マンガン5価ポルフィリンジオキソ錯体のプロトン化により非常に高い反応性をもった新たな錯体が生成することを種々の分光法により明らかにすることができ、この成果をACS Catalysisに掲載することができた。この錯体は、本研究て提案した原理に基づき活性化されていると考えることができた。その活性は、対応する鉄錯体より約10000万倍高い活性をもち、本原理の独創性と妥当性を検証でき、今後の研究の有効性を示すことができたから。

Strategy for Future Research Activity

マンガン5価ジオキソ錯体は、本研究の妥当性を示すことができたので、最終年度にあたる来年度はルテニウム6価ジオキソ錯体とプロトンとの反応を行う。ルテニウム6価ジオキソ錯体とプロトンとの反応過程をストップドフロー法により研究して、新規活性反応中間体の生成を検討する。反応させる酸の量を変えながら反応速度の変化を測定し、反応する酸の当量を解明する。さらに、ポルフィリンラジカル錯体のルテニウムの酸化数をNMRやEPRなどの磁気共鳴法を用いて決定する。これにより、ポルフィリンラジカルがどの軌道を占有しているかを解明する。またポルフィリンラジカル錯体のEPR測定をヘリウム温度で測定する。EPRシグナルを観測した場合は、それらのg値からルテニウムの酸化数を推定する。
これまでの研究結果をもとに、メタン、エタン、プロパンなどのガス状アルカンに水酸化反応の開発を行う。本研究で研究したジオキソ錯体とガス状アルカンの反応にプロトンを加え、反応生成物や反応選択性を追跡する

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Photo‐Electro‐Biochemical H2 Production Using the Carbon Material‐Based Cathode Combined with Genetically Engineered Escherichia coli Whole‐Cell Biocatalysis2023

    • Author(s)
      Honda Yuki、Yuki Risa、Hamakawa Reina、Fujii Hiroshi
    • Journal Title

      ChemSusChem

      Volume: 17 Issue: 1

    • DOI

      10.1002/cssc.202300958

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning catalytic activity with steric and electron-withdrawing effects of a porphyrin substituent2023

    • Author(s)
      Jiang Lulu、Imanaka Yosuke、Fujii Hiroshi
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 13 Issue: 18 Pages: 5280-5289

    • DOI

      10.1039/d3cy00758h

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electric field effect of positive and negative charges of substituents on electronic structure and reactivity of oxoiron(IV) porphyrin pi-cation radical complex2023

    • Author(s)
      Kanae Yanai, Masahiko Hada, Hiroshi Fujii
    • Journal Title

      J. Inorg. Biochem.

      Volume: 244 Pages: 112208-112208

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2023.112208

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How Do the Axial and Equatorial Ligands Modulate the Reactivity of a Metal-Bound Terminal Oxidant? An Answer from the Hypochlorite Adduct of Iron(III) Porphyrin2022

    • Author(s)
      Yokota Sawako、Suzuki Yuna、Yanagisawa Sachiko、Ogura Takashi、Nozawa Shunsuke、Hada Masahiko、Fujii Hiroshi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Issue: 17 Pages: 10857-10871

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c01840

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ルテニウム6価ジオキソポルフィリン錯体とプロトンとの反応解析2024

    • Author(s)
      森 有美、本田 裕樹、藤井 浩
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 種々のPaenibacillus属由来nifクラスターを導入した大腸菌でのニトロゲナーゼ活性2024

    • Author(s)
      竹内 琴音、早川 紗和子、本田 裕樹、駒 大輔、藤井 浩
    • Organizer
      日本農芸化学会2024東京大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化チタン光アノードと組替え大腸菌の全細胞反応を用いたバイオカソード系による光電気化学的水素生産2024

    • Author(s)
      濵川 怜那、結城 里沙、本田 裕樹、藤井 浩
    • Organizer
      日本農芸化学会2024東京大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 次亜塩素酸のヘムオキシゲナーゼの活性中心ヘムおよび酵素タンパク質との反応の機構の解明2023

    • Author(s)
      足立 八重佳、本田 祐樹、松井 敏隆、中澤 隆、藤井 浩
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] マンガン5価モノオキソポルフィリン錯体の合成と反応性に関する研究2023

    • Author(s)
      岡本 彩乃、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第73回錯体化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ポルフィリン環置換基の立体及び電子吸引性効果による触媒反応の制御及びその制御機構の解明2023

    • Author(s)
      Lulu Jiang、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第73回錯体化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 鉄4価オキソポルフィリンπカチオンラジカル錯体が触媒するスルフィドの酸化反応機構の研究2023

    • Author(s)
      上田 果穂、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第73回錯体化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular Mechanism Controlling Formation and Reaction Steps of Compound I2023

    • Author(s)
      Hiroshi Fujii
    • Organizer
      23rd International Conference on Cytochrome P450 (ICCP450)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 好中球による生体防御の分子機構: 次亜塩素酸とヘムオキシゲナーゼの反応解析2023

    • Author(s)
      足立 八重佳、本田 祐樹、松井 敏隆、中澤 隆、藤井 浩
    • Organizer
      第56回酸化反応討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ヘムを用いた酸化触媒反応中では何が起こっているのか?2023

    • Author(s)
      Lulu Jiang、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第56回酸化反応討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 鉄4価オキソポルフィリンπ-カチオンラジカル錯体が触媒するスルフィドの酸化反応機構の研究2023

    • Author(s)
      上田 果穂、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第56回酸化反応討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 電子吸引性効果および電場効果によるヘム錯体触媒の活性化とガス状アルカンの水酸化反応2023

    • Author(s)
      大島 奈央、Lulu Jiang、鈴木 優菜、今中 庸介、波田 雅彦、藤井 浩
    • Organizer
      第56回酸化反応討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カチオン性鉄ポルフィリン錯体によるガス状アルカンの水酸化反応2022

    • Author(s)
      大島 奈央、鈴木 優菜、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第31回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 疎水性環境を再現したシトクロムP450活性部位モデル錯体の合成2022

    • Author(s)
      岩本 星夏、竹田 彩乃、本田 祐樹、柳澤 幸子、小林 康弘、瀬戸 誠、藤井 浩
    • Organizer
      第31回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular Mechanisms Controlling Formation and Reactivity of Oxoiron(IV) Porphyrin π-Cation Radical Complex2022

    • Author(s)
      Hiroshi Fujii
    • Organizer
      8th International Conference on Coordination Chemistry
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] カチオン性基を導入した鉄ポルフィリン錯体の反応性及びガス状アルカンの水酸化反応2022

    • Author(s)
      大島 奈央、鈴木 優菜、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第72回錯体化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 疎水性反応場を有するシトクロムP450活性部位モデル錯体の合成と同定2022

    • Author(s)
      岩本 星夏、竹田 彩乃、本田 祐樹、柳澤 幸子、小林 康弘、瀬戸 誠、藤井 浩
    • Organizer
      第72回錯体化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属酵素や金属触媒の配位環境による触媒反応の制御機構2022

    • Author(s)
      藤井 浩
    • Organizer
      大阪大学大学院工学研究科集中講義特別セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] オキソ鉄4価ポルフィリンπーカチオンラジカル錯体が触媒するスルフィドの酸化反応機構の研究2022

    • Author(s)
      上田 果穂、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第55回酸化反応討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] マンガン4価オキソ、クロム4価オキソポルフィリン錯体の不均化反応の研究2022

    • Author(s)
      中谷 望海、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第55回酸化反応討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] カチオン性鉄ポルフィリン錯体を触媒としたガス状アルカンの水酸化反応2022

    • Author(s)
      大島 奈央、鈴木 優菜、本田 祐樹、藤井 浩
    • Organizer
      第55回酸化反応討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 疎水性反応場を有するシトクロムP450活性部位モデル錯体の合成と同定2022

    • Author(s)
      岩本 星夏、竹田 彩乃、本田 祐樹、柳澤 幸子、小林 康弘、瀬戸 誠、藤井 浩
    • Organizer
      第55回酸化反応討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Mechanism of Sulfoxidation Catalyzed by Oxoiron(IV) Porphyrin π-Cation Radical Complex2022

    • Author(s)
      Kaho Ueda, Yuki Honda, and Hiroshi Fujii
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disproportionation of Oxomanganese(IV) and Oxochromium(IV) Porphyrin Complexes2022

    • Author(s)
      Nozomi Nakatani, Yuki Honda, and Hiroshi Fujii
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reactivity of Cationic Iron Porphyrin Complexes and Hydroxylation Reaction of Gaseous Alkanes2022

    • Author(s)
      Nao Oshima, Yuna Suzuki, Yuki Honda, and Hiroshi Fujii
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metal Complex of Cytochrome P450 Active Site that can Mimic Hydrophobic Subtrate Binding Site2022

    • Author(s)
      Seina Iwanoto, Ayano Takeda, Yuki Honda, Sachiko Yangisawa, Yasuhiro Kobayashi, Makoto Seto, and Hiroshi Fujii
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do the porphyrin and axial ligands regulate the formation and reactivity of Compound I?2022

    • Author(s)
      Hiroshi Fujii
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      https://www.chem.nara-wu.ac.jp/~fujii/index.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室のHP

    • URL

      https://www.chem.nara-wu.ac.jp/~fujii/index.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi