• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Simultaneous expression system of herbicide-metabolizing genes key to the expression of multiple-herbicide resistance in E. phyllopogon

Research Project

Project/Area Number 23K23612
Project/Area Number (Other) 22H02347 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 39040:Plant protection science-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology (2023-2024)
Kyoto University (2022)

Principal Investigator

岩上 哲史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00761107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権藤 崇裕  宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 助教 (10437949)
赤木 剛士  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50611919)
宮下 正弘  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80324664)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords除草剤 / 抵抗性 / 雑草 / P450 / ゲノム / タイヌビエ / 解毒代謝 / 形質転換
Outline of Research at the Start

除草剤の解毒代謝能が向上した雑草は多様な除草剤に抵抗性を示すことが多く、食料生産の脅威となる。申請者は強害雑草タイヌビエの多剤抵抗性を解析し、多様な除草剤を解毒代謝する酵素遺伝子の一斉高発現が多剤抵抗性を引き起こすことを明らかにしている。本研究では、ゲノムの解読やタイヌビエにおける遺伝子組換え系の確立により、一斉高発現をもたらす原因因子を同定する。さらにこの遺伝子発現制御系の内生機能を明らかにして、多剤抵抗性発現の本質的な理解を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

(1)米国の多剤抵抗性タイヌビエにおける抵抗性の原因遺伝子座について、解読したゲノムを用いて昨年度までに候補領域を1 Mbpの範囲に絞り込んだ。関連研究として進めていた国内多剤抵抗性タイヌビエの原因遺伝子座のマッピング解析でも同じ領域に原因遺伝子があると推定された。米国系統で推定された領域と国内系統で推定された領域にはオーバーラップがあった。

(2)P450の発現パターンと高い相関性を示す転写因子3種についてP450遺伝子のプロモーターへの結合能を評価するため、タバコによるアグロインフィルトレーション法を用いたdual luciferase assayを行った。現時点ではポジティブな結果は得られてない。しかし、全体にシグナルが低く、実験系の見直しも含めて検討する必要がある。また(3)のカルスに転写因子をパーティクルガンで導入し、導入後2日目のカルスについて、P450遺伝子の発現について調査したが、発現変動は認められなかった。しかし、導入遺伝子そのものの発現についても誘導が認められなかったことから、実験系そのものの見直しが必要であると考えられた。

(3)タイプ2カルスをタイヌビエ形質転換に供試し、GUS遺伝子およびビアラホス耐性遺伝子を導入した。約60日間ビアラホスによる選抜を行った結果、耐性カルスの増殖が認められ、それらのいくつかはGUS発現を示した。パーティクルガン処理した約140個のカルスから、12のGUS発現を示す形質転換カルスが得られ、そのほとんどから再分化植物体が得られた。また再分化植物体からもGUSの発現が認められた。
今後、次世代種子を採取し、導入遺伝子のコピー数などの調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

並行して進めていた国内タイヌビエにおける抵抗性メカニズム研究の成果と合わせることで、抵抗性の原因遺伝子座を大きく絞り込むことができた。またタイヌビエの形質転換系については、形質転換体の選抜についても順調に進み、改善の余地はあるものの形質転換系が確立された。

Strategy for Future Research Activity

タバコによるアグロインフィルトレーション法を用いたdual luciferase assayについては、より感度の高いnano lucを用いることにし、より高感度な系でプロモーターへの結合能を評価する。さらに、タイヌビエカルスや植物体を用いたパーティクルガンによるdual luciferase assayについても検討する。加えて、構築した形質転換系を用いて、形質転換系を作出し、遺伝子の機能を解析する。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Transcriptionally linked simultaneous overexpression of P450 genes for broad-spectrum herbicide resistance2023

    • Author(s)
      Suda Hiroe、Kubo Tomomi、Yoshimoto Yusuke、Tanaka Keisuke、Tanaka Satoru、Uchino Akira、Azuma Satoshi、Hattori Makoto、Yamaguchi Takuya、Miyashita Masahiro、Tominaga Tohru、Iwakami Satoshi
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 192 Issue: 4 Pages: 3017-3029

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad286

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Syntenic analysis of loci and target‐site‐resistance mutations in cyhalofop‐butyl resistant Echinochloa crus‐galli var. crus‐galli in Japan2023

    • Author(s)
      Iwakami Satoshi、Ishizawa Hinata、Sugiura Kai、Kashiwagi Keisuke、Oga Toshiya、Niwayama Shota、Uchino Akira
    • Journal Title

      Pest Management Science

      Volume: 80 Issue: 2 Pages: 627-636

    • DOI

      10.1002/ps.7789

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Telomere-to-telomere genome assembly of an allotetraploid pernicious weed, <i>Echinochloa phyllopogon</i>2023

    • Author(s)
      Sato Mitsuhiko P、Iwakami Satoshi、Fukunishi Kanade、Sugiura Kai、Yasuda Kentaro、Isobe Sachiko、Shirasawa Kenta
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 30 Issue: 5 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1093/dnares/dsad023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タイヌビエの組織培養系および形質転換系の確立2024

    • Author(s)
      藤崇裕・菅原まなみ・保田謙太郎・岩上哲史
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] タイヌビエのカルスの性状と効率的な組織培養系の確立2023

    • Author(s)
      権藤崇裕・菅原まなみ・岩上哲史
    • Organizer
      日本育種学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] CYP81A cytochrome P450s and their characteristics: insights from a super weed late watergrass with multiple-herbicide resistance2023

    • Author(s)
      Satoshi Iwakami
    • Organizer
      15th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity & Biotechnology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Genomics of metabolic herbicide resistance vvolution in Echinochloa phyllopogon2023

    • Author(s)
      Satoshi Iwakami
    • Organizer
      PAG Australia
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Unveiling metabolism-based cross-resistance: insights from promiscuous P450s2023

    • Author(s)
      Satoshi Iwakami
    • Organizer
      5th Crop Protection Graduate Program International Seminar/UFPel
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タイヌビエの高精度ゲノム解読からわかる日本国内の遺伝的多様性2023

    • Author(s)
      佐藤光彦・岩上哲史・福西詩奏・杉浦快・保田謙太郎・磯部 祥子・白澤健太
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi