• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Functional analyses of host membrane transport systems on tomato spotted wilt virus RNA replication

Research Project

Project/Area Number 23K23616
Project/Area Number (Other) 22H02351 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 39040:Plant protection science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

石橋 和大  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (20611742)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywordsトマト黄化えそウイルス / マイナス鎖RNAウイルス / ブニヤウイルス / 出芽酵母 / ESCRT
Outline of Research at the Start

継続課題のため、記入しない。

Outline of Annual Research Achievements

前年に引き続き、TSWVの複製が低下するエンドソーム輸送選別複合体(ESCRT)関連出芽酵母変異株のうち、特に複製低下が著しい5種(vps36, bro1, doa4, snf7, vps4)について重点的に解析を行った。二分子蛍光補完(BiFC)法により、リボヌクレオタンパク質複合体(RNP)の形成が正常に起きていないことが推察されたbro1, doa4, snf7各変異株において、免疫沈降法によりTSWV NおよびLタンパク質と結合するレプリコンRNAを定量したところ、いずれも著しく低下していたことから、当該変異株ではRNPが形成されていないことが裏付けられた。また、BiFC法によりSNF7とNの相互作用および、BRO1とNのL依存的な相互作用が検出された。さらに一部の変異株ではNの局在が変化すること、一部の宿主因子はTSWVの複製時に局在が変化することを見出した。したがって、TSWVの複製関連タンパク質とESCRT関連因子は相互に影響しあって細胞内の適切な場所に局在し、RNPの形成に至るものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

宿主ESCRT関連因子のTSWV複製における役割について徐々に明らかにすることができており、未だ不明な点が多いマイナス鎖RNAウイルスのRNP形成機構の解明にもつながる成果としてさらなる進展が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

大きな課題として、これまでモデル宿主である出芽酵母で明らかにしてきた現象が、自然宿主の植物でも見られるかということが挙げられる。これを検証するため、まずは植物でESCRT関連因子の発現を抑制したときにTSWVの増殖が影響を受けるかを調べる予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 出芽酵母複製系を用いたトマト黄化えそウイルスのRNP形成における宿主ESCRT複合体の機能解析2024

    • Author(s)
      渡邊希香、横山英子、石橋和大
    • Organizer
      令和6年度 日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母複製系を用いたトマト黄化えそウイルス(ブニヤウイルス目トスポウイルス科)の複製における宿主ESCRT複合体の機能解析2023

    • Author(s)
      渡邊希香、横山英子、石橋和大
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母複製系におけるトマト黄化えそウイルスの複製への宿主ESCRT複合体の関与2023

    • Author(s)
      渡邊希香、山溝千尋、横山英子、石橋和大
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] トマト黄化えそウイルスの複製への宿主ESCRT複合体の関与2022

    • Author(s)
      渡邊希香、山溝千尋、横山英子、石橋和大
    • Organizer
      第56回植物感染生理談話会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi