Towards the utilization of genetic resources in the original countries by using local rice varieties collected more than half-century ago
Project/Area Number |
23K23633
|
Project/Area Number (Other) |
22H02368 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 39060:Conservation of biological resources-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
石井 尊生 神戸大学, 農学研究科, 教授 (20260648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齊藤 大樹 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 熱帯・島嶼研究拠点, 主任研究員 (10536238)
佐藤 豊 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (40345872)
石川 亮 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (70467687)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
|
Keywords | イネ / 在来品種 / 遺伝資源 / インドシナ諸国 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、半世紀以上前にインドシナ諸国で収集され、種子が国立遺伝学研究所で保存されていたイネ在来品種を研究対象とする。そして、当時インドシナ諸国の伝統的稲作を支えていた在来品種の実態を明らかにするため、まず由来に関するパスポートデータを精査する。さらに、基礎的な農業形質解析、いもち病抵抗性検定、DNAレベルでの集団構造解析を通して、遺伝的多様性の評価を行う。そして、これらの情報とともに在来品種を原産国に譲渡し、遺伝資源の管理および育種現場での利用推進を目指している。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、半世紀以上前にインドシナ諸国で収集され、種子が国立遺伝学研究所で保存されていたイネ在来品種を研究対象とする。そして、当時インドシナ諸国の伝統的稲作を支えていた在来品種の実態を明らかにするとともに、原産国での遺伝資源としての復活を目指している。 本年度は、昨年度に引き続き、国立遺伝学研究所から分譲可能であった271品種の種子増殖を行った。うち、231品種については石垣島にて10個体ずつ生育させ、到穂日数の調査を行った。また、基本的な農業形質についても調査を行った。 インドシナ諸国(カンボジア、ベトナム、ラオス、タイ)を広くカバーする主要162品種については、いもち病の7つの標準菌株を用いて、抵抗性の程度を調査した。その結果、21品種が全菌株に、65品種が6菌株に対して抵抗性を示し、ほぼ半数の在来品種が広域抵抗性を持つことが示唆された。さらに、6つの組織(葉鞘の基部、葉の襟、葉耳、葉舌、柱頭、穎の先端)におけるアントシアニンの色素沈着についても調査を行ったところ、41品種が紫色の組織を持っていた。一番多かったのは葉鞘の基部と穎の先端での着色でそれぞれ39品種見られたが、葉舌の着色は稀で5品種しか観察されなかった。 集団構造解析については、162品種から抽出したDNAを鋳型として、12個のマイクロサテライトマーカー用いた多型調査を試みた。パスポートデータに関しては、種子分譲を受けた全277品種についての精査を終えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
到穂日数調査、いもち病抵抗性検定およびパスポートデータの検証については、ほぼ計画通り終えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
主要162品種について、マイクロサテライトマーカー用いた多型調査結果を基に、追加実験・精査を行う。 種子増殖を終えた主要162系統のうちカンボジア原産のものについては、遺伝資源譲渡の手続きを進めることが可能である。 主要品種で行ったパスポートデータの検証法は60年以上前に収集された全系統(約1100系統)にも適用できる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)