Project/Area Number |
23K23774
|
Project/Area Number (Other) |
22H02509 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine |
Principal Investigator |
玄 学南 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (10292096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
麻田 正仁 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (40587028)
正谷 達謄 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70614072)
山岸 潤也 北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 教授 (80535328)
川瀬 摂 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (40435996)
平田 晴之 酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (70381077)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
|
Keywords | 犬バベシア症 / Babesia gibsoni / 宿主防御免疫 / ワクチン候補分子 / 組換えワクチン / バベシア / ゲノムデータベースの作成 / バイオインフォマティクス解析 |
Outline of Research at the Start |
犬バベシア症(Babesia gibsoni感染症)は重篤な貧血を主徴とするマダニ媒介性感染症であり、国内では西日本地域に広く分布しており、その被害は深刻とされる。しかしながらいまだに有効な治療法や予防法はなく、臨床現場の獣医師からはワクチン開発が強く求められている。本研究は、犬バベシア症における宿主防御免疫機構の解明とそれに基づく有効なワクチン開発を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度に得られた成果は下記の通りである。1)犬バベシア症の病原体であるBabesia gibsoniの実験感染系を確立した。2)感染犬よりBabesia gibsoniを精製し、虫体ゲノムを抽出し、NGSより全ゲノムを解読した。3)ゲノムデータベースを構築した。4)ゲノムデータベースをベースにワクチン候補分子の探索を行い、複数の有望遺伝子を特定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた通り、研究が進んだため
|
Strategy for Future Research Activity |
ワクチン候補遺伝子を特定し、ワクチン効果を調べる。
|