• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanism of chaperone activity modulation through promiscuous recognitions

Research Project

Project/Area Number 23K23824
Project/Area Number (Other) 22H02560 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 43020:Structural biochemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

齋尾 智英  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (80740802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川越 聡一郎  徳島大学, 先端酵素学研究所, 助教 (10980716)
松崎 元紀  徳島大学, 先端酵素学研究所, 助教 (90817040)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywordsシャペロン / タンパク質フォールディング / 結合キネティクス / 立体構造 / NMR
Outline of Research at the Start

タンパク質フォールディングを制御するシャペロンは、特異性が低い「プロミスカス認識」によって基質と結合する。一方で、そのフォールディング制御における機能特性は多様であり、また状況に応じて機能を切り替える「機能スイッチング」があることが知られるが、そのメカニズムは不明である。本研究では、シャペロンの機能特性が基質タンパク質との結合キネティクスによって特徴付けられるという、研究代表者らの最近の研究で明らかにされた知見に立脚し、シャペロンの機能スイッチング機構を分子論的に解明する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi