• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Spectroscopic analysis of phase-separated liquid droplets made from low-complexity sequences

Research Project

Project/Area Number 23K23857
Project/Area Number (Other) 22H02594 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 43040:Biophysics-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

加藤 昌人  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 上席研究員 (30867768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 健太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, チームリーダー (00360404)
中川 洋  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (20379598)
中林 孝和  東北大学, 薬学研究科, 教授 (30311195)
松尾 龍人  広島国際大学, 保健医療学部, 准教授 (60623907)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords液‐液相分離 / low-complexity domain / cross-b fiber / 神経変性疾患変異 / phase separation / cross-beta polymer / neutron scattering / circular dichroism / Raman spectrum / 高速原子間力顕微鏡 / 液-液相分離 / CD / ラマン顕微鏡 / 中性子散乱 / クロスβ構造 / low-complexityドメイン / 相分離 / ALS変異体 / low-complexity sequence / 放射光CD / ラマンスペクトル / 相分離液滴
Outline of Research at the Start

細胞内には、膜で仕切られた小器官(ミトコンドリアや小胞体)とは別に、タンパク質や核酸が凝集して形成された膜の仕切りを持たない柔らかい構造体も多数存在する。その形成は、水と油が混ざらずに液滴のように分離するのとよく似た機構(液‐液相分離)によって起こることがわかってきたが、まだ分子レベルでのメカニズムについては研究過程である。本研究では、相分離液滴に物理的に接触しない光を用いた計測方法を中心に研究する。

Outline of Annual Research Achievements

加藤グループは、FUS LCDの線維を高速AFMで観測する方法を確立し、1,6-hexandiolで線維が溶解する様子をリアルタイムで観測することに成功した。また、TDP43 LCDの1分子観測にも成功した。引き続きFUSの相分離液適用サンプルを各グループに提供した。
中川・松尾グループは、温度を下げると相分離するFUS LCD試料について、中性子小角散乱測定を行った。その結果、36℃から5℃に温度を下げると小角側の散乱強度が強くなり、5℃では液滴中に大きな構造体が生じることが分かった。散乱プロファイルの解析の結果、野生型と変異型でそのサイズに違いがあることが示唆された。前年度の測定よりも試料の濃度を上げることでシグナル精度は上がり、構造解析が可能になった。
藤井グループでは、相分離状態のFUS LCD試料について、放射光VUV-CDスペクトルの測定方法の改良を行った。相分離液滴が入射する放射光を散乱するため、CDスペクトル上に散乱の影響が現れる。相分離による構造変化のみを抽出するための多変量解析を進めている。また、変異体FUS LCDのCDスペクトル測定を行い、野生型と変異型とで相分離状態保持時間に依存した構造変化の違いがあることが分かった。
中林グループでは、ラマンイメージングを用いてHis-Tagを含まないFUS LCDおよびFUS全長の単一液滴内の構造・濃度・時間変化について検討を行った。その結果、タンパク質のHis-Tagの有無で液滴内の濃度が変化することを示した。また、FUS全長の液滴にRNAを滴下すると、あるRNAは液滴内に濃縮し液滴から凝集物への変化を抑制すること、また別のRNAでは濃縮されず液滴を解消させることを示した。ラマンイメージングの液滴内濃度定量法を複数の成分系に応用することを目指し、ペプチドとRNAからなる単一液滴の濃度定量ができることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

加藤グループ:高速AFMで、線維の分解の様子と単一LCD分子の観測に成功したため。
中川・松尾グループ:測定試料の濃度を上げるなどの試料調製の工夫により、野生型と変異体の液滴中の構造体を検出でき、またそれら構造状態の違いを示唆するなど、野生型と変異体の構造変化を解析できたため。
藤井グループ:試料溶液中にわずかに残留している塩素などの影響によりCDスペクトルのバックグラウンドが190nm付近で増加したが、全体的には良好なスペクトルを得ることができたため。
中林グループ:ラマンイメージングを用いて単一液滴内のタンパク質の構造と濃度の時間変化を追跡することができた。RNAの滴下によりFUS液滴の時間変化が大きく変化し、またRNAの配列によっても時間変化の挙動が異なることも示すことができた。ラマンイメージングはラベルフリーかつ単一液滴の状態で分子情報を取得でき、他の手法では得ることが難しいユニークな情報が得られることを提案できている。

Strategy for Future Research Activity

加藤グループ:高速AFMを用いて、TDP43 LCD線維の1,6-HDやH2O2酸化による溶解の様子を観測する。高速AFMでFUS LCDとTDP-43 LCDの野生体と変異体モノマー分子の動態の違いを観測する方法を検討する。複数のモノマー分子の衝突・液滴核形成を撮影するための条件検討をする。
中川・松尾グループ:中性子小角散乱実験で得られた野生型と変異体の違いをより詳細に調べるため、X線小角散乱実験を実施する。ギニエ解析による慣性半径を指標とした解析や中性子小角散乱プロファイルで確認されたピークの解析などを行い、液滴形成による構造変化や変異による構造状態の違いを解析する。
藤井グループ:試料高純度試料のCDスペクトルの測定を行うとともに、同時に測定した吸収強度からの試料濃度の校正から精確なCDスペクトル解析を行う。その後、試料作製後の経時的な変化を追跡することで、繊維状態の蓄積に関する情報を得る予定である。
中林グループ:FUSの液滴から凝集体への時間変化の変異依存性について、変異の系統的な測定を行い、液滴形成・凝集体への時間変化を支配する因子を明らかにする。また、緩衝溶液のみではなく、細胞内にあるFUS液滴のラマンイメージング測定も目指す。RNAの添加による液滴内のタンパク質の濃度・分子間相互作用変化を検討し、RNAが凝集化の抑制および液滴を解消させる機構を明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (44 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 2 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 20 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Oxidative regulation of TDP-43 self-association by a β-to-α conformational switch2023

    • Author(s)
      Gu Jinge、Zhou Xiaoming、Sutherland Lillian、Kato Masato、Jaczynska Klaudia、Rizo Josep、McKnight Steven L.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Issue: 41

    • DOI

      10.1073/pnas.2311416120

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How do disordered head domains assist in the assembly of intermediate filaments?2023

    • Author(s)
      Zhou Xiaoming、Kato Masato、McKnight Steven L.
    • Journal Title

      Current Opinion in Cell Biology

      Volume: 85 Pages: 102262-102262

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2023.102262

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular Mechanisms Defining the Structural Basis for Self-Association of the FUS Low-Complexity Domain2023

    • Author(s)
      Kato Masato
    • Journal Title

      Riki Kurokawa, ed., “Phase Separation in Living Cells”, Springer, Singapore

      Volume: - Pages: 93-109

    • DOI

      10.1007/978-981-99-4886-4_6

    • ISBN
      9789819948857, 9789819948864
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経変性疾患変異による線維凝集体形成の構造学的機構‐low-complexityドメインの機能に与える影響2023

    • Author(s)
      加藤昌人
    • Journal Title

      実験医学 増刊号 小野賢二郎/編 いま新薬で加速する神経変性疾患研究 異常タンパク質の構造、凝集のしくみから根本治療の真の標的に迫る

      Volume: 41

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Upgrade of the small-angle neutron scattering diffractometer SANS-J at JRR-32023

    • Author(s)
      Kumada Takayuki、Motokawa Ryuhei、Oba Yojiro、Nakagawa Hiroshi、Sekine Yurina、Micheau Cyril、Ueda Yuki、Sugita Tsuyoshi、Birumachi Atsushi、Sasaki Miki、Hiroi Kosuke、Iwase Hiroki
    • Journal Title

      Journal of Applied Crystallography

      Volume: 56 Issue: 6 Pages: 1776-1783

    • DOI

      10.1107/s1600576723009731

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous SANS/FTIR measurement system incorporating ATR sampling method2023

    • Author(s)
      F. Kaneko, A. Radulescu, H. Nakagawa
    • Journal Title

      J. Appl. Cryst.

      Volume: 56 Issue: 5 Pages: 1522-1527

    • DOI

      10.1107/s1600576723007744

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural characterization of human de novo protein NCYM and its complex with a newly identified DNA aptamer using atomic force microscopy and small-angle X-ray scattering2023

    • Author(s)
      Yamamoto Seigi、Kono Fumiaki、Nakatani Kazuma、Hirose Miwako、Horii Katsunori、Hippo Yoshitaka、Tamada Taro、Suenaga Yusuke、Matsuo Tatsuhito
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 13

    • DOI

      10.3389/fonc.2023.1213678

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An improved analytical model of protein dynamics at the sub-nanosecond timescale2023

    • Author(s)
      Matsuo Tatsuhito
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 25 Issue: 16 Pages: 11586-11600

    • DOI

      10.1039/d3cp00409k

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Label-Free Autofluorescence Lifetime Reveals the Structural Dynamics of Ataxin-3 Inside Droplets Formed via Liquid-Liquid Phase Separation2023

    • Author(s)
      Uchu Matsuura, Shinya Tahara, Shinji Kajimoto, Takakazu Nakabayashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 6389-6389

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33268-y

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantification of the concentration in a droplet formed by liquid?liquid phase separation of G-quadruplex-forming RNA2023

    • Author(s)
      Yokosawa Kohei、Tsuruta Mitsuki、Kajimoto Shinji、Sugimoto Naoki、Miyoshi Daisuke、Nakabayashi Takakazu
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 826 Pages: 140634-140634

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2023.140634

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incorporation of a bromine atom into DNA-related molecules changes their electronic properties2023

    • Author(s)
      Hirato Misaki、Yokoya Akinari、Baba Yuji、Mori Seiji、Fujii Kentaro、Wada Shin-ichi、Izumi Yudai、Haga Yoshinori
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 25 Issue: 21 Pages: 14836-14847

    • DOI

      10.1039/d3cp01597a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mutations linked to neurological disease enhance self-association of low-complexity protein sequences2022

    • Author(s)
      Zhou Xiaoming、Sumrow Lily、Tashiro Kyuto、Sutherland Lillian、Liu Daifei、Qin Tian、Kato Masato、Liszczak Glen、McKnight Steven L.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 377 Issue: 6601

    • DOI

      10.1126/science.abn5582

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low-complexity配列による相分離・相転移機構2022

    • Author(s)
      加藤昌人
    • Journal Title

      実験医学 別冊 フロントランナー直伝 相分離 解析プロトコール

      Volume: 7月号 Pages: 22-31

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] リコンビナントlow-complexityドメインの精製法2022

    • Author(s)
      加藤昌人
    • Journal Title

      実験医学 別冊 フロントランナー直伝 相分離 解析プロトコール

      Volume: 7月号 Pages: 76-89

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイドロゲル結合実験によるlow-complexity配列の線維形成能の評価2022

    • Author(s)
      加藤昌人
    • Journal Title

      実験医学 別冊 フロントランナー直伝 相分離 解析プロトコール

      Volume: 7月号 Pages: 90-105

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Low-complexity配列に特異的に作用する低分子化合物 - biotinylated isoxazoleと1,6-hexanediol2022

    • Author(s)
      加藤昌人
    • Journal Title

      実験医学 別冊 フロントランナー直伝 相分離 解析プロトコール

      Volume: 7月号 Pages: 106-114

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 放射光円偏光二色性分光法による液-液相分離の観測2022

    • Author(s)
      藤井 健太郎
    • Journal Title

      実験医学 別冊 フロントランナー直伝 相分離 解析プロトコール

      Volume: 7月号 Pages: 228-234

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中性子散乱2022

    • Author(s)
      中川洋、松尾龍人
    • Journal Title

      実験医学 別冊 フロントランナー直伝 相分離 解析プロトコール

      Volume: 7月号 Pages: 222-227

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 量子ビームを利用した疾病関連蛋白質の構造動態研究2024

    • Author(s)
      松尾 龍人
    • Organizer
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 細胞の中のドロドロとした環境としての液-液相分離:ラマンイメージングからわかること2024

    • Author(s)
      中林 孝和
    • Organizer
      ニコンシリーズオンラインセミナー「相分離」第4回
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] FUSの液-液相分離に核内アクチン繊維が及ぼす影響の解析2024

    • Author(s)
      西間木胡桃、藤井健太郎、堀籠智洋、高山裕貴、原田昌彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経変性疾患変異による線維凝集体形成の構造学的機構2023

    • Author(s)
      加藤 昌人
    • Organizer
      33rd Forum in DOJIN
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] マルチドメイン蛋白質のドメイン運動と過渡的状態2023

    • Author(s)
      中川 洋
    • Organizer
      蛋白研セミナー、タンパク質のダイナミクスと機能
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] QST量子生命科学研究所との連携研究とNanoTerasuへの期待2023

    • Author(s)
      藤井 健太郎
    • Organizer
      東北大学農学部75周年企画シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内の液滴の中に何があるのか、どのくらいあるのか、どうしてあるのかをラマンイメージングで探る2023

    • Author(s)
      中林 孝和
    • Organizer
      生体分子凝縮体勉強会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内分子の濃度を直接測る~細胞内混雑環境とタンパク質液滴との関係~2023

    • Author(s)
      中林 孝和
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Application of Water Raman Bands to Evaluate Intracellular Environments and Liquid-Liquid Phase Separation2023

    • Author(s)
      Takakazu Nakabayashi
    • Organizer
      The Eighth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy, Hsinchu (Taiwan)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 放射光軟X線分光による銅結合タンパク質の電子状態解析2023

    • Author(s)
      藤井健太郎, 泉雄大, 宮脇淳, 倉橋直也, 木内久雄, 原田慈久, 安達基泰
    • Organizer
      第5回量子生命科学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Cu L-edge RIXS Spectra of Cu-Proteins2023

    • Author(s)
      Fujii K., Izumi Y., Miyawaki J., Kurahashi N., Kiuchi H., Harada Y., Adachi M.
    • Organizer
      RIXS/REXS Workshop 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子状態的に見たDNA鎖切断2023

    • Author(s)
      藤井健太郎
    • Organizer
      Genome Damage Network研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Secondary Structural Changes in FUS-LC causing Liquid-Liquid Phase Separation2023

    • Author(s)
      Fujii K, Izumi Y, Maita N, Matsuo K, Kato M
    • Organizer
      CD2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] QST量子生命科学研究所との連携研究とNanoTerasuへの期待2023

    • Author(s)
      藤井 健太郎
    • Organizer
      東北大学農学部75周年企画シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 単一液滴内のラベルフリー濃度測定からみた液液相分離と分子夾雑環境2023

    • Author(s)
      中林孝和
    • Organizer
      第二回相分離生物物理学研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 分子夾雑環境の一つとしての液液相分離:ラマン顕微鏡によるラベルフリー濃度測定2023

    • Author(s)
      中林孝和
    • Organizer
      日本化学会コロイド先端技術講座2022ソフトマターの「液液」相分離
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ラマンイメージングを用いた細胞内の水計測とその場定量への応用2023

    • Author(s)
      中林孝和
    • Organizer
      電子情報通信学会2023年総合大会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] TDP43-LCドメインの病原性変異と線維形成能の網羅的解析2022

    • Author(s)
      真板宣夫,梶野裕子,加藤昌人
    • Organizer
      日本生物物理第60回年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Observation of Liquid-Liquid Phase Separation of FUS-LC using Synchrotron CD Spectroscopy2022

    • Author(s)
      Fujii Kentaro, Maita Nobuo, Koichi Matsuo, Kato Masato
    • Organizer
      18th International Conference on Chiroptical Spectroscopy
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum Life Science Utilizing NanoTerasu2022

    • Author(s)
      Fujii Kentaro
    • Organizer
      日本化学会東北支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 高輝度放射光による量子放射線生物学研究2022

    • Author(s)
      藤井 健太郎
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Investigation of chemical properties of a single protein droplet formed by liquid-liquid phase separation2022

    • Author(s)
      Takakazu Nakabayashi
    • Organizer
      15h International Symposium on Nanomedicine
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Water in a living cell probed by a Raman microscopy2022

    • Author(s)
      Takakazu Nakabayashi
    • Organizer
      EMLG/JMLG 2022 Annual Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞・タンパク質のラベルフリーイメージングでわかったこと・これからの課題2022

    • Author(s)
      中林孝和
    • Organizer
      第31回日本バイオイメージング学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Dynamics and structural changes associated with liquid-liquid phase separation in neurodegenerative disease-related proteins2022

    • Author(s)
      Takakazu Nakabayashi
    • Organizer
      The 7th Japan-Taiwan Joint Symposium for Pharmaceutical Sciences
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 中性子を活用した水とタンパク質の捉え方 タンパク質の構造解析手法とIn silicoスクリーニングへの応用事例2023

    • Author(s)
      中川洋、玉田太郎、平野優
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049958
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi