• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物固有オルガネラである独立型TGNの形成機構とその生理学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 23K23906
Project/Area Number (Other) 22H02643 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

植村 知博  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (90415092)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
KeywordsTGN / 膜交通 / シロイヌナズナ / 病原菌応答 / 超解像イメージング
Outline of Research at the Start

真核生物の細胞内に存在する単膜系オルガネラ間の輸送は、膜交通と呼ばれる輸送システムによって厳密に制御されている。トランスゴルジ網(TGN)は、ゴルジ体以降の目的地に運ばれる積荷タンパク質の選別をおこなう重要なオルガネラである。我々は、TGN上に分泌輸送と液胞輸送を担うサブ領域(輸送ゾーン)が存在すること、植物固有のゴルジ体とは独立した独立型TGNが存在することを見出している。本研究では、化学遺伝学(ケミカルジェネティクス)的手法と超解像ライブイメージングを用いた解析により、TGN上で機能の異なる輸送ゾーンがどのように構築され、どのように独立型TGNが形成・維持されるのかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

真核生物の細胞内に存在する単膜系オルガネラ間の輸送は、膜交通と呼ばれる輸送システムによって厳密に制御されている。中でも、トランスゴルジ網(TGN)は、ゴルジ体以降の目的地に運ばれる積荷タンパク質の選別をおこなう重要なオルガネラである。我々はTGN上に分泌輸送と液胞輸送を担うサブ領域(輸送ゾーン)が存在することを発見したが、TGN上で機能の異なる輸送ゾーンがどのように構築され、どのように独立型TGNが形成・維持されるのかについては不明である。そこで、(ⅰ)超解像ライブイメージング観察による独立型TGNの観察、(ⅱ)ケミカルバイオロジーによる分泌輸送ゾーン及び独立型TGNの形成機構の解明、(ⅲ)分泌経路における独立型TGNの生理的な役割の解明、を実施することで、輸送ゾーンと独立型TGNが植物のみに存在することの意義について理解することを試みた。本年度は、超解像ライブイメージングによりTGN-エンドソーム間の輸送は、TGN上での液胞輸送ゾーンにおけるオルガネラコンタクトによっておこなわれている可能性を明らかにした。また、うどんこ病菌の感染時には、葉の表皮細胞だけではなく、葉肉細胞における分泌経路も重要であることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の(ⅰ)- (ⅲ)の研究を推進した。
(ⅰ)超解像ライブイメージング観察による独立型TGNの観察:超解像ライブイメージング顕微鏡(SCLIM)でTGN-エンドソームの挙動を詳細に観察した。その結果、TGN-エンドソーム間の輸送は、分泌経路のように独立型TGNを分離させて積み荷タンパク質を輸送するのではなく、TGN-エンドソームのコンタクトにより積み荷の輸送がおこなわれているとが示唆された。
(ⅱ)ケミカルバイオロジーによる分泌輸送ゾーン及び独立型TGNの形成機構の解明:約2万種類の化合物ライブラリーをうち約1000種類の化合物について、独立型TGNの形成を変化させる化合物の探索をそれぞれ共焦点レーザー顕微鏡下でおこなった。しかしながら、これまでの候補化合物に加えて新たな化合物を発見することはできなかった。
(ⅲ)分泌経路における独立型TGNの生理的な役割の解明:我々が確立した病原菌応答を利用した分泌輸送の実験システムをモデルとして、分泌輸送ゾーン及び独立型TGNの高次生命現象における役割について明らかにするため、ペクチンリアーゼに注目して、その可視化ラインの作出をおこなった。また、TGN局在型SNAREタンパク質(SYP4)の組織特異的な発現ラインを用いて、病原菌等応答の組織レベルでの観察を実施した。

Strategy for Future Research Activity

研究目的と達成するために以下の方針で研究を推進する。
(ⅰ)超解像ライブイメージング観察による独立型TGNの観察については、よりシンプルなで高精度の解像度での知見を得るために、シロイヌナズナに加えてタバコBY-2で可視化ラインを作出し、超解像ライブイメージング顕微鏡2(SCLIM-2)での観察を試みる。
(ⅱ)ケミカルバイオロジーによる分泌輸送ゾーン及び独立型TGNの形成機構の解明については、引き続き、化合物のスクリーニングを実施し、分泌輸送ゾーン及び独立型TGNの形成が異常になる化合物を探索する。
(ⅲ)分泌経路における独立型TGNの生理的な役割の解明については、うどんこ病菌感染時におけるTGNの機能の生理的な役割を明らかにするために、組織特異的なSYP4の役割について明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 最先端イメージングで迫るトランスゴルジ網の積荷選別機構2022

    • Author(s)
      SHIMIZU Yutaro、UEMURA Tomohiro
    • Journal Title

      KAGAKU TO SEIBUTSU

      Volume: 60 Issue: 5 Pages: 215-217

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.60.215

    • ISSN
      0453-073X, 1883-6852
    • Year and Date
      2022-05-01
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correction to: RAB GTPases and SNAREs at the trans-Golgi network in plants2022

    • Author(s)
      Ito Emi、Uemura Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 135 Issue: 5 Pages: 703-703

    • DOI

      10.1007/s10265-022-01403-x

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The sorting of cargo proteins in the plant trans-Golgi network2022

    • Author(s)
      Shimizu Yutaro、Uemura Tomohiro
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: 957995-957995

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.957995

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Super resolution live imaging: The key for unveiling the true dynamics of membrane traffic around the Golgi apparatus in plant cells2022

    • Author(s)
      Ito Yoko、Uemura Tomohiro
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: 1100757-1100757

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1100757

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Real functions of intracellular structures in plant cells pioneered by light technology2022

    • Author(s)
      Uemura Tomohiro、Yoshida Yamato
    • Journal Title

      PLANT MORPHOLOGY

      Volume: 34 Issue: 1 Pages: 1-3

    • DOI

      10.5685/plmorphol.34.1

    • ISSN
      0918-9726, 1884-4154
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膜交通が制御する物質輸送ダイナミクス2022

    • Author(s)
      植村知博
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 植物の細胞内膜輸送を制御するRABH1 GTPaseの局在と機能解析2022

    • Author(s)
      大堀智博, 伊藤容子, 伊藤瑛海, 中野明彦, 上田貴志, 植村知博
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 病原菌応答における植物分泌システムの役割2022

    • Author(s)
      遠藤彩瑛,田浦愛美,八丈野孝,伊藤瑛海,伊藤容子,晝間敬,中野明彦,植村知博
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] NHX5/6はMVEに主に局在する2022

    • Author(s)
      井上柚杞、清水優太朗、伊藤瑛海、中野明彦、植村知博
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物の細胞内膜輸送を制御するRABH1 GTPaseの機能解析2022

    • Author(s)
      大堀智博, 岩下明日香, 伊藤容子, 伊藤瑛海, 中野明彦, 上田貴志, 植村知博
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 病原菌応答における植物分泌システムの役割2022

    • Author(s)
      遠藤彩瑛,田浦愛美,八丈野孝,伊藤瑛海,伊藤容子,中野明彦,植村知博
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 塩ストレス応答におけるNHX5/6の局在解析2022

    • Author(s)
      井上柚杞、清水優太朗、伊藤瑛海、中野明彦、植村知博
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi