• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidating the basis of plant cells based on the organelle division mechanism of microalgae

Research Project

Project/Area Number 23K23920
Project/Area Number (Other) 22H02657 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 44040:Morphology and anatomical structure-related
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

黒岩 常祥  日本女子大学, 理学部, 研究員 (50033353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 典子  日本女子大学, 理学部, 教授 (40311352)
八木沢 芙美  琉球大学, 研究基盤統括センター, 准教授 (70757658)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Keywordsシゾン / メダカモ / オルガネラ / ゲノム形態学 / 超微細構造 / 細胞小器官(オルガネラ) / 微細構造 / 葉緑体 / ミトコンドリア / リソソーム / ペルオキシソーム / オルガネラ分裂装置 / オルガネラ分配装置
Outline of Research at the Start

本研究は、系統樹の基盤に位置する原始紅藻シゾンと極小緑藻メダカモを使用した。 シゾンにおいて行った100%ゲノム解読、オルガネラ分裂装置機構の解析によるゲノム形態情報を基盤に、オルガネラの分裂と分配機構を解明し、その情報が細胞核分裂と細胞質分裂を誘導するしくみの解明を行う。メダカモにおいてもこの研究の過程で100%完全解読を行い、これを基盤に細胞核とオルガネラの構造解析をする。両者の共通性から、真核植物細胞の分裂・増殖の一般性を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

真核生物の細胞には、細胞核に加えてミトコンドリア、色素体、ペルオキシソーム、小胞体、ゴルジ体など、基本的には5種のオルガネラが存在する。これまで細胞の分裂増殖の基本機構を解明するため、原始紅藻Cyanidioschyzon merolae (シゾン)を使ってゲノム微細構造学的に調べた。その結果、3種のオルガネラ、ミトコンドリア、色素体、そしてペルオキシソームが、独自の分裂装置を使って2分裂して増えていることを解明した。類似の構造の一部は多細胞生物の葉緑体でも見つかっている。更に、シゾンのペルオキシソームとミトコンドリアでは、亜鈴形となった中心部の収縮を司る分裂装置に加え、亜鈴形となった娘オルガネラの両端に電子密度の高い微細顆粒(分配装値)が現れ、分配を支援していることが示唆された(Nishida et al. 2020, kuroiwa et al 準備中)。ミトコンドリアの分配装置は、5種のオルガネラの分裂の最終情報を細胞核に伝え、細胞質分裂を誘起する役目をしていることが明らかとなった(Kuroiwa et al.準備中)。
植物界の基本2系統の1つである紅藻類の、始原的な部分に位置するシゾンで得られた、細胞・オルガネラのゲノム形態学的情報と、もう一方の始原緑藻のMedakamo hakoo(メダカモ)のそれとの比較により、真核植物の増殖の基本機構が解明できると考えられた。そこで、昨年 メダカモの細胞構造・機能の解析を進めると共に、多くの専門研究者の協力を得て、細胞核の全ゲノム解読(Kato et al 2023)を行い, 続いて、ミトコンドリアと色素体の全ゲノム解読を行った(Takusagawa et al.2023)。細胞核ゲノムの解読論文は20カ国余りで翻訳され、1年を越えた今日でも世界各国からの問い合わせが続いている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

真核植物細胞の分裂増殖機構の解明を目指し、原始紅藻シゾンを使ってミトコンドリア、色素体、ペルオキシソームのようなオルガネラの分裂装置、分裂機構をゲノム形態学的に解明してきた。その延長として、ミトコンドリアとペルオキシソームで分配装置の存在が明らかになってきた。この結果から、更に始原的な緑藻でも、生物の基本的なオルガネラを含む細胞の分裂増殖の基盤が解明できると考えた。
そこで、新たに発見した単細胞緑藻メダカモの、細胞核、ミトコンドリアそして色素体の全ゲノムの解読を遂行した。その結果、メダカモは15.8Mb (Kato et al.2023a), シゾンは16.5Mbとなり、これまで正確にゲノム解析がなされた真核生物中では、メダカモが最少のゲノムサイズであることが分かった。またミトコンドリアゲノムや色素体ゲノムもそれぞれ36.5 kb、90.8 kb(Takusagawa et al. 2023b)で、他の生物と大きく変わることはなかった。メダカモにおいても分裂増殖機構のゲノム形態学的解明を開始した。
メダカモはシゾンと同様に高度同調培養が可能(Kato et al.2023a)、オルガネラの単離が可能であることから、単細胞緑藻の応用研究の展開が大いに期待させる。メダカモのゲノムの論文が発表されると、この一年余り、世界中の研究者から、現在でも毎週2-3回の講演・執筆依頼等の問い合わせが続いている。

Strategy for Future Research Activity

単細胞紅藻シゾンでは、ゲノム形態学的に細胞増殖におけるオルガネラの増殖の関与が分かってきており、これを基盤に、単細胞緑藻メダカモで比較解析を進めたい。現在未発表ながらミトコンドリアや色素体の分裂装値の存在が示唆されている。単細胞の紅藻と緑藻の両始原的な藻類の完全ゲノム解読を基盤に、オルガネラの微細構造を含め両方を比較することにより、真核植物の基本をゲノム形態学的に解明できると考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Complete mitochondrial and chloroplast DNA sequences of the freshwater green microalga <i>Medakamo hakoo</i>2023

    • Author(s)
      Takusagawa Mari、Misumi Osami、Nozaki Hisayoshi、Kato Shoichi、Maruyama Shinichiro、Tsujimoto-inui Yayoi、Yagisawa Fumi、Ohnuma Mio、Kuroiwa Haruko、Kuroiwa Tsuneyoshi、Matsunaga Sachihiro
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 98 Issue: 6 Pages: 353-360

    • DOI

      10.1266/ggs.23-00275

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • Year and Date
      2023-12-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genomic analysis of an ultrasmall freshwater green alga, Medakamo hakoo2023

    • Author(s)
      Kato S., Misumi O., Maruyama S., Nozaki H., Tsujimoto-Inui Y., Takusagawa M., Suzuki S., Kuwata K., Noda S., Ito N., Okabe Y., Sakamoto T.,Yagisawa F., Matsunaga T. M., Matsubayashi Y., Yamaguchi H., Kawachi M., Kuroiwa H., Kuroiwa T., Matsunaga S.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 89-89

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04367-9

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 共生オルガネラの増殖に働く「分裂装値」と「分配装値」の存在2023

    • Author(s)
      黒岩常祥、八木沢芙美、永田典子、井元祐太、吉田大和、黒岩晴子
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 電子顕微鏡の大規模画像解析で見えてきた色素体の多彩で奇妙な形2023

    • Author(s)
      永田典子
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 単細胞紅藻類における細胞質分裂機構の解析2023

    • Author(s)
      八木沢芙美、廣岡俊亮、藤原宗之、山下翔大、黒岩晴子、黒岩常祥
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 単細胞紅藻Cyanidioschyzon merolae における細胞分裂機構の解析2022

    • Author(s)
      八木沢芙美 藤原崇之 宮城島進也 黒岩晴子 黒岩常祥
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高温障害による高等植物葉緑体の変異についてー32022

    • Author(s)
      黒岩晴子 廣岡俊亮 藤原崇之 宮城島進也 三角修己 永田典子 黒岩常祥
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 真核細胞の細胞小器官の分裂/増殖から核分裂・細胞質分裂へと続く基本機構の解明2022

    • Author(s)
      黒岩常祥 八木沢芙美 松永幸大 加藤翔一 三角修己 井元祐太 吉田大和 藤原崇之 永田典子 黒岩晴子
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 愛媛県鈍川温泉由来高油脂生産藻類の野外大量培養系構築の試み2022

    • Author(s)
      西浦周 坂本岳人 宮前俊彦 奥田悠希 八木沢芙美 廣岡俊亮 藤原崇之 宮城島進也 黒岩晴子 黒岩常祥 眞田宣明 三角修己 月坂明弘 広兼元 岸拓真 大沼みお
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 広域SEM法を用いたオルガネラの定量的な細胞内分布解析2022

    • Author(s)
      秋田佳恵 高木智子 小林啓子 桧垣匠 馳澤盛一郎 永田典子
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi