• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

前頭頭頂ネットワークにおける高次機能の協調的学習原理の解明

Research Project

Project/Area Number 23K23994
Project/Area Number (Other) 22H02731 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 46030:Function of nervous system-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

平 理一郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (80712299)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords前頭頭頂ネットワーク / ワーキングメモリ / トランスクリプトーム
Outline of Research at the Start

前頭頭頂ネットワーク(FPN)は、ヒトを含む哺乳類においてワーキングメモリや文脈依存的な意思決定などの高次機能を担っているが、前頭葉と頭頂葉の協調原理には不明な点が多く残されている。本研究は、高次領野が領野特異的に生成する細胞活動をFPNを介して機能共有することで、新たな高次機能の迅速で柔軟な獲得が可能となるという仮説を検証し、FPNの協調的回路原理を解明することを目的とする。このため、in vivoカルシウムイメージングにより、学習過程における神経活動のダイナミクスを同時に可視化し、ex vivoトランスクリプトームにより、個々の細胞の詳細な遺伝子発現タイプを同定する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi