• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of multilayered cellular responses to osmotic environment and functions of the response in macrophages

Research Project

Project/Area Number 23K24024
Project/Area Number (Other) 22H02761 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 47030:Pharmaceutical hygiene and biochemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

名黒 功  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (80401222)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords浸透圧 / ASK3 / NFAT5 / 細胞代謝 / マクロファージ
Outline of Research at the Start

老化に伴う体内水分量の低下や高食塩食は、高血圧症を筆頭に様々な疾患の増悪因子として古くから認識されていることから、体内浸透圧環境の撹乱は健康維持に悪い影響を及ぼすと漠然と認識されている。しかし、その具体的な理由は未だよくわかっていない。
本研究では、我々が独自の研究で明らかにしてきた哺乳類細胞の浸透圧応答機構を手がかりに、タンパク質リン酸化、遺伝子発現、細胞内代謝物という多階層にわたる細胞応答の相互連関を統合し、浸透圧環境がマクロファージ等にどのような影響を与えるか分子レベルで解明することである。それを通じて、浸透圧が関わる個体レベルの生理機構や病態への関与を明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究計画に従って以下の項目について解析しデータを得た。
(1)ASK3を介する浸透圧感知とシグナル伝達の解析。ASK3が発現する腹腔マクロファージをWTおよびASK3 KOマウスから単離し浸透圧刺激依存的な遺伝子発現変化をRNA-Seqにより解析した。マクロファージ機能に関係する遺伝子を中心に解析を進めている。
(2)新たなシグナル経路によるNFAT5の転写活性制御。昨年度解析したNFAT5上流因子について、どのようなメカニズムでNFAT5の活性を正に制御するかについて、プロモーター解析などを利用して解析した。NFAT5によって発現される遺伝子のうち、発見した上流因子に影響を受けるものと受けないものの違いについても活性制御機構の観点から解析を進めた。また、この上流因子のマクロファージ特異的ノックアウトマウスから単離した腹腔マクロファージでのRNA-Seq実施の準備を進めた。
(3)浸透圧ストレスで変化する糖代謝の解析。高浸透圧刺激でPDKの活性が上昇し、糖代謝が急激にOXPHOSから好気解糖にシフトするメカニズムの解析のために、ミトコンドリア形態を精緻にリアルタイムで観察できるSTEAD法を実施できる研究者と共同研究を開始した。浸透圧刺激時のミトコンドリアのクリステなど膜形態を観察するとともに、PDH、PDKのミトコンドリア内の局在、膜電位を同時に観察するシステムの構築を進めた。また、ヒトやマウス以外の哺乳類細胞でもPDHのリン酸化を介した浸透圧応答が保存されているか検討するために共同研究先のもつ鯨類の細胞について解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度も、計画にある3つの主要な柱であるASK3、NFAT5、細胞代謝のそれぞれについて、研究実績にあげた新たな知見が得られた。すでにマクロファージの機能と浸透圧環境の関係についての解析にも進んでおり着実に研究を進めることで目的の達成が可能と考えられる。また、昨年出版された細胞代謝に関する論文に続き、ASK3のLLPSに関する論文が今年度出版され、NFAT5に関しても論文投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

今後、各項目に関する推進方策は以下のように進める。
(1)ASK3を介する浸透圧感知とシグナル伝達の解析。RNA-Seqを実施した腹腔マクロファージのデータの解析を進め、浸透圧に応答する遺伝子およびASK3依存的に変化する遺伝子の役割を明らかにする。これにより、マクロファージに対する浸透圧環境の影響と、そこでのASK3の役割について明らかにする。
(2)新たなシグナル経路によるNFAT5の転写活性制御。新たに発見したNFAT5制御分子が高浸透圧刺激時のマクロファージの遺伝子発現にどのような分子機構で影響を与えるか明らかになりつつあるため、RNA-Seqなどを活用して網羅的に遺伝子発現プロファイルを検討する。さらに、この分子機構を利用して細胞周囲の浸透圧環境をモニタリングするシステムの構築を試みる。
(3)浸透圧ストレスで変化する糖代謝の解析。超解像顕微鏡を利用して代謝変化の中心であるミトコンドリアの形態に注目した解析を進める。また、高浸透圧で起こる細胞代謝の変化の重要性を解析するため、阻害剤などでPDKの活性を抑制した際のマクロファージの応答について解析を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute for Medical Microbiology/Immunology and Hygiene/University of Cologne(ドイツ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sodium ion influx regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response2023

    • Author(s)
      Morishita Kazuhiro、Watanabe Kengo、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 42 Issue: 4 Pages: 112315-112315

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112315

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mitochondria directly sense osmotic stress to trigger rapid metabolic remodeling via regulation of pyruvate dehydrogenase phosphorylation2023

    • Author(s)
      Ikizawa Takeshi、Ikeda Kazutaka、Arita Makoto、Kitajima Shojiro、Soga Tomoyoshi、Ichijo Hidenori、Naguro Isao
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 299 Issue: 2 Pages: 102837-102837

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102837

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NAMPT-dependent NAD+ salvage is crucial for the decision between apoptotic and necrotic cell death under oxidative stress.2022

    • Author(s)
      Takuto Nishida, Isao Naguro and Hidenori Ichijo
    • Journal Title

      Cell Death Discovery

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 195-195

    • DOI

      10.1038/s41420-022-01007-3

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 哺乳類細胞が備える両方向性の浸透圧ストレスシグナル伝達2024

    • Author(s)
      名黒功
    • Organizer
      第9回お茶の水サイエンス倶楽部
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 浸透圧ストレスはミトコンドリアで直接感知されPDKを介して糖代謝を迅速・可逆的に変化させる2023

    • Author(s)
      名黒 功、一條 秀憲
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 浸透圧ストレス受容モジュールASK3 condensateの形成と流動性制御2023

    • Author(s)
      名黒功、一條 秀憲
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] マクロファージの高浸透圧ストレス応答におけるNFAT5制御分子としてのHES1の機能解析2023

    • Author(s)
      足立 浩輝、立野 浩輝、名黒 功、一條 秀憲
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Sodium ion regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response2023

    • Author(s)
      Morishita, K., Watanabe, K., Naguro, I., Ichijo, H.
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA ON Molecular and Cellular Biology , BIOMOLECULAR CONDENSATES: EMERGING CELLULAR AND BIOPHYSICAL ROLES
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stress-dependent dephosphorylatio is mediated by boundary surface between ASK3 and PP6 condensates to regulate cellular osmotic response2023

    • Author(s)
      Naguro, I., Morishita, K., Watanabe, K., Ichijo, I.
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA ON Molecular and Cellular Biology , BIOMOLECULAR CONDENSATES: EMERGING CELLULAR AND BIOPHYSICAL ROLES
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浸透圧ストレスの細胞応答機構2023

    • Author(s)
      名黒功
    • Organizer
      第7回日本メカノバイオロジー学会学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 哺乳類細胞における浸透圧の感知と応答を担う分子機構2022

    • Author(s)
      名黒 功
    • Organizer
      第6回日本臨床薬理学会中国・四国地方会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Stress-dependent liquid-liquid phase separation establishes an osmo-sensing module through the regulation of ASK32022

    • Author(s)
      名黒 功、一條  秀憲
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 浸透圧センサーキナーゼASK3の機能と役割2022

    • Author(s)
      名黒 功
    • Organizer
      第26回日本臨床内分泌学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Bidirectional osmotic stress response via kinase signaling2022

    • Author(s)
      名黒 功、一條  秀憲
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高浸透圧ストレス下でナトリウムイオンが細胞内液滴の流動性を制御する2022

    • Author(s)
      森下 和浩、渡邊 謙吾、名黒 功、一條  秀憲
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高浸透圧ストレスにおけるNFAT5制御分子としてのHES1の機能解析2022

    • Author(s)
      足立 浩輝、立野 浩輝、名黒 功、一條  秀憲
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学 大学院薬学系研究科 細胞情報学教室

    • URL

      https://saijyou.f.u-tokyo.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院 薬学系研究科 細胞情報学教室

    • URL

      https://saijyou.f.u-tokyo.ac.jp/index.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi