Project/Area Number |
23K24085
|
Project/Area Number (Other) |
22H02823 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 48040:Medical biochemistry-related
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
辻 省次 国際医療福祉大学, ゲノム医学研究所, 教授 (70150612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池内 健 新潟大学, 脳研究所, 教授 (20372469)
田中 真生 国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (30774252)
石浦 浩之 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40632849)
三井 純 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (70579862)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
|
Keywords | 伸長リピート配列 / ロングリードシーケンスア / アルツハイマー病 / 神経変性疾患 / ロングリードシーケンス |
Outline of Research at the Start |
本研究では,封入体形成が病理学的特徴である神経変性疾患に着目して,非翻訳領域のリピート伸長配列を探索し,発症機構を解明することを目的とする.extreme phenotypeを示す神経変性疾患症例について,long read sequencer による全ゲノムシーケンス解析を実施し,独自に開発したプログラムを用いて,遺伝子の非翻訳領域に存在する伸長リピート配列を重点的に抽出し,これらの伸長リピート配列が単独,あるいは,複数の組み合わせで,発症者において,over-representation されている伸長リピート配列の発見をめざし,神経変性疾患発症に関連する病態機序の解明を目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、封入体形成が病理学的特徴である神経変性疾患に着目して、非翻訳領域の伸長リピート配列を探索し、神経変性疾患の発症機構を解明することを目的とする。この考え方は、非翻訳領域のリピート伸長配列は、Repeat Associated Non-AUG translation (RAN translation) を引き起こし、異常なアミノ酸配列を有するタンパクへの翻訳が行われ、その結果、封入体を形成するという仮説に基づいている。リピート伸長配列の検出は、short read sequencerでは困難であることから、long read sequencer による全ゲノムシーケンス解析を実施し、3-6塩基の繰り返し配列に焦点を当てて、伸長リピート配列を検出する独自に開発したプログラムを用いて、伸長リピート配列をゲノム全域から検出し、神経変性疾患の発症に関連する伸長リピート配列の発見を進めた。解析対象として、発症年齢の早いextreme phenotype を示すアルツハイマー病、家族歴を有する家族性アルツハイマー病症例を中心に7例を選択して、long read sequencer (Pacific Bioscience s 社のSequel II) を用いて、ロングリードシーケンス解析を実施した。long read sequencerは、error readを生じやすく精度が十分でないことから、circular consensus sequencing (CCS) というアルゴリズムにより、得られた全ゲノム配列データを用いた。その結果,これまでに報告のない、伸長リピート配列がさらに縦列に重複している例を見出した。本研究で開発したプログラムを用いて、伸長リピート配列の解析を進め、その疾患発症における意義の検討を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、伸長リピート配列がアルツハイマー病の発症に関与するという仮説に立ち、発症年齢の早いextreme phenotype を示すアルツハイマー病、家族歴を有する家族性アルツハイマー病症例を中心に7例を選択して、PacBio Sequel II を用いたロングリードシーケンス解析を実施した。long read sequencerは、error readを生じやすく精度が十分でないことから、circular consensus sequencing (CCS) というアルゴリズムにより、精度の改善が行われているが、伸長リピート配列のようなlow complexity sequenceに対しては、CCSアルゴリズムの有効性は限られていて、伸長リピート配列が、CCS readに取り込まれない可能性がある。この課題を克服するために、ロングリードシーケンス解析において、CCS read (HiFi read) だけでなく、CCSアルゴリズムを用いずにBAMファイルを生成することもあわせて行った。解析プログラムについては、3-6塩基の繰り返し配列に焦点を当てて、伸長リピート配列を検出するプログラムを独自に開発した。本プログラムは、検索する伸長リピートのモチーフ、リピート長の条件、さらに、伸長リピート配列中にリピート配列のinterruption を許容する条件などについて、柔軟なパラメータ設定を可能としたプログラムの開発が完了した。本プログラムを活用して、神経変性疾患の発症に関与する伸長リピート配列の網羅的な解析を進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究により、アルツハイマー病症例7例(早期発症例、家族性アルツハイマー病を含む)について、PacBio Sequel II を用いて、circular consensus sequencing (CCS) アルゴリズムによりHiFi read の取得、および、CCSアルゴリズムを用いないでBAMファイルの取得をあわせて完了した。伸長リピート配列の探索プログラムについては、3-6塩基の繰り返し配列に焦点を当てて、伸長リピート配列を検出するプログラムを独自に開発した。本プログラムは、検索する伸長リピートのモチーフ、探索するリピート長の条件、さらに、伸長リピート配列中にリピート配列のinterruption を許容する条件などについて、柔軟なパラメータ設定を可能としたプログラムの開発が完了した。本プログラムにより、ゲノム全域について、伸長リピート配列を強力に解析することが可能になり、これまでに報告のない、伸長リピート配列がさらに縦列に重複している例を見出している。本研究で開発したプログラムを用いて、伸長リピート配列の解析を進め、疾患発症における意義の検討を進める。これらの伸長リピート配列について、遺伝子の非翻訳領域に存在する伸長リピート配列を抽出し、中枢神経系における発現量の情報を含めてデータベース化し、アルツハイマー病症例群でどのような伸長リピートが存在するかについて、詳細な解析を進めていく。
|